goo blog サービス終了のお知らせ 

つきのわにっき パート3

サン&スター社のつきのわぐまのぬいぐるみとその家族の日記くま

電話応対コンクール全国大会in札幌

2023-10-24 15:04:44 | 日記
まめです。
いつもの年には11月に開催される電話応対コンクールの全国大会
今年は札幌で開催されました。
行きはエアドゥ
テレビ塔のすぐ近く、文化芸術劇場hitaruが会場
ここは、札響のコンサート会場でもあるくまよ
プログラムは事前に自分でダウンロード
選手全員が壇上に並んで開会式
選手たちは前日に夜まで練習でラストスパートかけていたくま
ままも練習のお相手や最終のアドバイス
前の夜は、お仕事の講師仲間とスープカレー@しゃば蔵
トッピングや辛さが選べるくま

優勝はこの方、熊本県代表、大同生命の橋本美穂さん
温かくお人柄の感じられる素敵な応対だったくま
そのほかにも何人か教えた人たちが入賞
教えた人が自分らしい素敵な応対をするのを聴くのは嬉しいくまね
入賞できなかった人たちも、魅力的な応対だったくまよ
こちらは福岡県代表の山下久子さん
親しみやすいお人柄が伝わる応対だったくま

JNO東大寺奉納公演

2023-10-18 13:34:50 | 日記
ピアニスト反田恭平さんが社長を務めるJNO
東大寺で良弁上人1250年の遠忌記念コンサートがある、というので
新幹線に乗って
奈良まで遠征

大仏殿の前にこんな感じで2000席
前日のMISIAは8000席だったそうなので、まだ近い
JNOが奈良にできたとき、反田さんのピアノを飛火野で聴きたい!と
思っていたのが、叶ったので。
大仏様ありがとう
ステージはこんな感じ

雨粒が落ちてきたけど、雲も薄くなっているし
大丈夫かな~と思ったのに・・・
開場前に本降りになり

土砂降り~

お土産袋に入っていたカッパを全員着用
ホテルで他のお土産を確認
おそうめんと蚊帳ふきん

演奏は素晴らしく、雨に乗ってブラームスの1番が響き渡っていきました。


仏像と音楽と

2023-10-18 09:30:36 | 日記
10月に入って…

浄瑠璃寺の九体阿弥陀仏の修復記念で
仏像展があったので、上野の国立博物館に行ったくま。
日曜日だからけっこうな人出
萩がきれいにさいていたくまね
博物館近くの上島珈琲でカフェオレ
チェーンの☕屋さんでは、上島が一番好きかも
その後
東京藝術大学 音楽学部
藝大院生の皆さんによるオペラ、コシファントゥッテ
楽しいアンサンブルだったくま
藝大奏楽堂の入り口のタペストリーは旧奏楽堂

その少し前に
紀尾井ホールで三浦謙司さんのピアノリサイタル
こちらも優しい音の演奏で癒されたくま

怒涛の9月を振り返る ⑤

2023-10-04 18:38:05 | 日記
秋のお仕事は
「電話応対コンクール」がらみのものが多いくま。
今年は10月に札幌で全国大会。
9月21日には東京大会が開催されたくまよ。

そして月末
ジャズボーカルの先生でもある
澄淳子のライブ
ジャズクラブに行くのも久しぶり
さらに
市川市文化会館で
東京フィルハーモニー管弦楽団
ソリストは岡本誠司さんと務川慧悟さん
スタインウェイのつや消しコンサートグランド

実は、コロナ騒ぎで
小林愛実さんの代演で務川さんがモーツアルトを弾く予定だった
こちらの演奏会はパス😭 
ラフマニノフの2番でリベンジできてよかった~

隙間をぬって、上部消化管内視鏡検査も受けて
「目に見える範囲では何もなし、きれいなものです」だそうで
ちょっと一安心。
6月に飲んだ薬の副作用らしく、ずっと胃が不調だったので
検査を受けてきました。
10月には大腸内視鏡検査も受ける予定。

怒涛の9月を振り返る ④

2023-10-04 18:21:40 | 日記
関西出張に合わせて
お友達とご飯しようと以前から言っていたので
京都に行きましたくま。
京都駅で待ち合わせ
一の傳さんで久しぶりのランチ
八寸盛り合わせ
お品書き
くるみ豆腐と鰻、長芋のお椀
おだしの香りが食欲をそそるくま~
飲み物はお茶
京都サンガの豊川選手のアクスタと
ひらめとヒロウス(がんもどき()のおろし煮

一の傳さんの銀鱈と土鍋ごはん
デザートのマロンクリーム
味がわかるって幸せ~
ご飯のあとは
八坂神社にお参りして
お店を8月に再開店された
するがや祇園下里さんへ
名物の「大つつ」は黒砂糖とショウガの飴を
煎餅生地で巻いたもの
コロナ禍もあって閉店していたお店を
7代目にあたる若い女将さんが再開店されました。
とても美人で感じの良い女将さん。
がんばっていただきたいな。