お昼ごはんを食べた後、
今度は信楽周辺の林道を案内していただきました
木陰の中の、とっても気持ちいい林道を抜ける途中、
倒木をくぐったり、倒木をまたいだり、
ちょっとドキドキなところを抜けると、
おおきな池が。。。

ここが休憩ポイントだと思って待っていると・・・
単なる(通りすがりの)池でした
せっかくだから、皆で写真を撮って、

次なる目的地へゴー
ここはもう三重県らしいです^^;

ダムの前の道は超フラットで、広場もあるし、
ソノ横にはキャンバーの斜面が
斑尾の前にここを知ってたら、
キャンバーの練習できたなー、と思いつつ、
斑尾のリベンジしてみましたw
・・・当然ながら、一発クリアはならず、

(でも、今日はじめてのコケでした♪)
完全クリアはまた今度にして、
今度は上りにチャレンジ
こちらも当然一発クリアではなかったけれど、
2回目ではなんとか成功

(でも、登頂成功の写真がないのが残念
)
たくさん遊んで、大分日も傾いてきたので、
そろそろ最後に、シメの林道へ。
入る前に、案内人さんに、
「ちょっとハードだけど・・」
「どの位?」
「行けばわかる」
ということで、行ってみましたw
はい、確かに、「ちょっと」ハードでしたww
私は「ちょっと」急坂の途中でエンストし、
情けなくも10mほど代走していただくことに
隊長のあいするダーリンは、名誉の負傷
できることなら、体力気力のある、朝一番にトライしたかったかも

まー、とにもかくにも隊員全員怪我もなく、
無事ミッション終了~
帰りは宇治川ラインがこの時期通行禁止(しらなかった~)なので、
太陽が丘経由であとはチキンの帰り道でひたすら家路へ。
林道部分も含め、200キロ強の走行でしたが、
さすが爽やか林道、筋肉痛もまったく出ず、
やはりこければ、体力消耗がはんぱないと実感した一日でした。
今度は信楽周辺の林道を案内していただきました

木陰の中の、とっても気持ちいい林道を抜ける途中、
倒木をくぐったり、倒木をまたいだり、
ちょっとドキドキなところを抜けると、
おおきな池が。。。

ここが休憩ポイントだと思って待っていると・・・
単なる(通りすがりの)池でした

せっかくだから、皆で写真を撮って、

次なる目的地へゴー

ここはもう三重県らしいです^^;

ダムの前の道は超フラットで、広場もあるし、
ソノ横にはキャンバーの斜面が

斑尾の前にここを知ってたら、
キャンバーの練習できたなー、と思いつつ、
斑尾のリベンジしてみましたw
・・・当然ながら、一発クリアはならず、

(でも、今日はじめてのコケでした♪)
完全クリアはまた今度にして、
今度は上りにチャレンジ

こちらも当然一発クリアではなかったけれど、
2回目ではなんとか成功


(でも、登頂成功の写真がないのが残念

たくさん遊んで、大分日も傾いてきたので、
そろそろ最後に、シメの林道へ。
入る前に、案内人さんに、
「ちょっとハードだけど・・」
「どの位?」
「行けばわかる」
ということで、行ってみましたw
はい、確かに、「ちょっと」ハードでしたww
私は「ちょっと」急坂の途中でエンストし、
情けなくも10mほど代走していただくことに

隊長のあいするダーリンは、名誉の負傷

できることなら、体力気力のある、朝一番にトライしたかったかも

まー、とにもかくにも隊員全員怪我もなく、
無事ミッション終了~

帰りは宇治川ラインがこの時期通行禁止(しらなかった~)なので、
太陽が丘経由であとはチキンの帰り道でひたすら家路へ。
林道部分も含め、200キロ強の走行でしたが、
さすが爽やか林道、筋肉痛もまったく出ず、
やはりこければ、体力消耗がはんぱないと実感した一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます