スズメバチ 2022-07-31 19:09:39 | 日記 今日の朝は夏空が気持ちいいと思った日曜。午前中に剪定していると散歩しているスズメバチから顎にアタックされ刺されました。すぐにポイズンリムーバーで吸引しすぐに近くのお医者さんへ。これでスズメバチに刺されるのは二回目なので焦りました。送迎してくれたお客様に感謝です。そして日曜なのにみてくれた先生、看護師さんに感謝です。飲み薬と注射を打ってすぐに剪定をはじめました。戻ってからもアシナガバチの巣を発見。今年は蜂が多いですね。皆さん気をつけましょう。
羽黒山 2022-07-30 21:22:28 | 日記 先日、羽黒の手向(とうげ)で剪定させて頂きました。有難うございました。この間の記事で善寳寺について書いたので今日は羽黒山について書きたいと思います。羽黒山は現在の出羽三山で観光の方々や鶴岡の人も訪れる場所かと思います。月山 阿弥陀如来羽黒山 観世音菩薩湯殿山 大日如来現在、神社となってますが昔、羽黒山は上から下まで山いったいに寺がありました。現在でも荒沢寺と正善院と言うお寺が残ってます。本殿にいくと千佛堂と言うところがあります。ここに羽黒山が寺だったときの仏像が200体ほど安置されてます。けっこう地元の人でも知らない人が多いかと思います。信仰はよく分かりませんが 出羽三山は歴史であるので いろんな人に知ってほしいと思います。感謝。
善寳寺 2022-07-28 21:02:53 | 日記 福岡さんファミリーと善寳寺で待ち合わせ、善寳寺を観光しました。娘さんには少し渋い観光場所になったかもしれません。寺の山門には本来、仁王像が安置されていることが多いですが善寳寺は違うと言う質問を福岡さんから頂きました。さすが福岡さん目の付け所が違うなと思います。今日の早朝に調べてきました。善寳寺の山門には「毘沙門天」「韋駄尊天」が安置されています。 そして説明欄には書いてませんがこちらの二大尊天は本当は現在の出羽三山 羽黒山にいく予定だったと聞いたことを思い出しました。今まで何度も通ってますが普通に通ってました。とても勉強になりました。貝喰の池が何故貝喰と言うかは知ることがができませんでした。太陽が気持ちいい朝でした。感謝です。
一白水成 2022-07-28 19:05:53 | 日記 先日は秋田の能代の福岡造園さん鶴岡に寄って頂き有難うございました。去年の秋ぶりの再会でした。頂いたお土産は一拍おいてキンキンに冷やしたので秋田のいぶりがっこと一緒に頂きます。日本酒好きとして最高です。久しぶりに白神山地に行きたいです。少し落ち着いたら行ければと思います。感謝です。