

イイものはイイ。
第48回東海菊花賞。
最後の直線。
意地と意地。
壮絶な叩き合い。
チャンストウライとマルヨフェニックスの鼻面を合わせんばかりの熱い勝負は、最後チャンストウライが半馬身抜け出したところがゴールでした。



2周目の向こう正面まで、チャンストウライよりも前にいたマルヨフェニックス。
マルヨフェニックスにとっては思惑通りか。
しかし、まるでマークするかのように直後につけるチャンストウライ。
相手はただ一頭。
尾島徹騎手も下原理騎手も、お互いにそう思っていたに違いない。
向こう正面にちょうど入った2コーナー過ぎ。
名古屋3度目の雪辱に燃えるチャンストウライが、思った以上に早く仕掛ける。
下原騎手は、チャンストウライを外に持ち出した。
決して極端に遅いペースだった訳ではない。
勝負に出た。
同じテツは踏まない。
たとえ負けるにせよ。
だから、下原騎手はあえて、そこで早めの勝負に出た。
チャンストウライは3コーナを待たずして、外目から強引にマルヨフェニックスを被せるかのように前に出る。
まだ早い!
動かない尾島騎手とマルヨフェニックス。
躊躇なく”前に出きった”チャンストウライと、我慢して”行ききられてしまった”マルヨフェニックス。
結果論。
あくまで結果論。
あえて結果論を言えば、ここが今回の勝負の分かれ目だったか?
3コーナー。
残り2ハロン。
今度は外に持ち出し、満を持して動いていくマルヨフェニックス。
内でロングスパートのチャンストウライに、外からマルヨフェニックスが襲い掛かる。
外の宿命。
尾島騎手の手が激しく動いて、チャンストウライを追いかける。
小回りカーブのちょうど中間。
さらにインコースでは、先行馬がみるみる下がっていくのが分かる。
やはりこの2頭だ!
スタンドのファンも、モニターの前の専門家も、そしてジョッキーも、この瞬間に皆がそう思ったはずだ。
直線。
残り1ハロンの激しい叩き合い。
ここで、2頭の馬体がぴったりと合う。
まるで擦れ合うかのような瞬間。
4歳馬の意地か、地元の意地か。
残り100mまでどちらも譲らない。
後続は、みるみる小さくなってゆく。。。
それはまさに見るもの全てを熱くする壮絶なマッチレース。
勝つのはどっちだ・・・・・!?

第48回 東海菊花賞(SPⅠ)4歳上OP ダ1900m右
1着 チャンストウライ (下原理) 2:04.4
2着 マルヨフェニックス (尾島徹) 1/2馬身
3着 ケイアイフウジン (大畑雅) 大差
4着 セイウンドリーム (島崎和) 1.1/2
5着 タイキサファリ (山本茜) 1.1/2
名古屋の馬に、そして名古屋のコースに、ここで雪辱を果たしてその強さを証明したチャンストウライ。
そして、今後に向けて大きく未来が開けたマルヨフェニクス。
負けられなかった下原騎手。
勝ちたかった尾島騎手。
それだけの差。
勝負の世界。
結果、勝った負けたはあろうとも、これからもずっとその多くのファンに語り継がれるような名勝負でした。
あわよくば今後もこの2頭が、さらにもっと大きな舞台でお互いに活躍してくれることを願います。
名馬の影に名手あり、名手なくして名勝負なし。
きっとこの二人のジョッキーも、やがては名手と言われる存在になっていくのでしょう。
やっぱり、イイものはイイ。。。
素直に、そう思えたレースでした。

今日の名古屋競馬の出来事。
安部幸夫騎手、地方通算2000勝達成!
名古屋では、伝説の天才ジョッキー坂本敏美騎手、現役最強カリスマ吉田稔騎手に次いで3人目の達成。
地方競馬では、史上69人目の快挙です。
安部騎手というのは、とんでもない馬を圏内に持ってきてしまうというのが私の印象。
あくまでソツのない岡部誠騎手とは、対照的なイメージがあります。
”2000”というのは、地方競馬のジョッキーならば一番大きな区切りのような気がします。
これで安部幸夫騎手も、名実共に歴史に名を残す”超一流ジョッキー”の仲間入りというところでしょう。
思えば、安部騎手は私と同じ学年で、同じ名古屋市出身。
ということは、同じ時期に同じように中学出て、そして同じように高校出たということでしょうか?
う~ん、何か信じられない。。。
自分の歳や、時の流れを感じるなぁ~・・・。(笑)
★安部幸夫騎手通算成績★
13429戦 2000勝-1644-1417-8368
<勝 率 14.9%>
<連対率 27.1%>
<複勝率 37.7%>
改めて、凄いアベレージですね。
武豊騎手、安部幸夫騎手・・・、同年代は頑張っている!
私も、体・・・そろそろ鍛え直さなきゃね。。。
メタボが迫って来るのを感じてしまう、今日この頃の私なのであります。(笑)
それでは、また。
<P.S.>
全く話は違いますが、私達の年代で”チャンストウライ”と言えば、やっぱりバービーボーイズですよね!?
えっ?私だけ!?(笑)
2度名古屋で破れ 3度目のこのレース なんとしても園田生え抜きのチャンスに勝ってほしかった。
直線 何度もマッチレースを見て 並んだら抜かせない勝負根性を実証してきてるのは わかっていたのですが、さすが3歳の若武者 すごかったです。
ゴール前で 血を吐くかとおもうほど絶叫。
チャンス勝ったね おめでとう! 隣でマルヨを応援していたらしい名古屋の方に そう言っていただきました。
アウェイだったのに なんか すがすがしく うれしかったです。
そして チャンスの記事を書いて下さって ありがとうです。
コメントありがとうございます。
最後の直線は本当に見応えがありました。
それにしても、チャンストウライは強かったです。
優勝おめでとうございます。
わざわざ大阪からの遠征してまで名古屋に応援に来た甲斐がありましたね。
名古屋は、十分に楽しまれましたでしょうか。
今後も彼が、さらに大きな舞台で活躍をしてくれるとことを期待しています。
やっぱり思い入れのある馬がいると、競馬も旅も楽しいですよね。
∠(^о^)/
味噌まみれになって帰ってきました。
到着後すぐに有名店「やまもと」で 信じられない値段のうどんを食べw 競馬場で おでん味噌味と 串揚げ味噌タレを食べ 祝賀会で 手羽先とひつまぶしチャーハンを食べ 名古屋駅周辺のイルミネーションをみて帰って来ました。
中央もいいけど 地方もいいね!
競馬と美味しいもの そして温泉。 今後もこれを求めて 地方競馬を楽しみたいです^^
クリスマスイブ また 名古屋におじゃまします~♪
お勧めのお店があれば 教えて下さい。
私もチャンストウライといえば バービーボーイズですw