goo blog サービス終了のお知らせ 

どんこの空(そら)に 。

きっと何かが足りない~それを探す日記~

中京ゴルフ倶楽部石野コース。

2020-09-13 | Sandstorm
昨日の中京ゴルフ倶楽部石野コースでのラウンドで、生涯ラウンドしたゴルフ場の100場制覇を達成しました。 生涯ラウンド数は正確にはわかりませんが、だいたい約300ラウンドくらいでしょうか。 スコア管理アプリを始める前の記録は、頭の中の記憶に頼ってますが、ラウンド数はともかくとして、訪れたことのあるゴルフ場はまず覚えているので間違いないと思います。 今年始めから、記念すべき100場目は中京石野で . . . 本文を読む

いつかすべての閉ざされた扉が開かれる日まで。

2020-05-22 | Sandstorm
聴きたくなって引っ張り出してきました。 もはや30年前のアルバム。 織田哲郎さんのオリジナルアルバムはどれもすべて個性的で傑作ですが、中でも一番好きなのはこれかな。 有名な曲や売れた曲と言うなら他にいくらでもありますが、そういうのとは関係なく30年という時の流れを感じさせない隠れた名曲揃いの一枚。 コロナ禍の今こそ、10曲目の「隠された道標」が心に沁みます。 30年前も、もしかしたら100年 . . . 本文を読む

もう何も言うことはない。

2020-05-17 | Sandstorm
もう何も言うことはない。 言いたくもない。 時代は変わったのだ。 そう思うことにする。 自粛よりも経済や戦争よりも 人類として大事なことだと思うけれど。 人間は変わったのだ。 もう何も言うことはない。 「コモンセンス・ジレンマ」 改めて、最近思う。 何も言えない時代になった。 何も言えない自分になった。 無難にうまくやっていこうと思う。 これが歳を取るってことかな。 決して変わ . . . 本文を読む

口は災いの元。

2020-05-03 | Sandstorm
言い方の違いだけ。 やってることは同じ。 炎上は即死、賞賛は神様扱い。 そんな怖いネットの隣組社会。 でもこれ、会社や一般でも普通にあること。 モノは言いよう。 やってることは同じでも。 でも、口下手や要領が悪い人の方が本当は愚直な人であったりする。 リーダーの資質とか言われちゃうけど。 こんなネット環境の整った誰でも発言できる現代に、本当に実務に力を発揮したいならリーダーになっちゃダメだね . . . 本文を読む

盤上の駒。

2020-05-02 | Sandstorm
自分のためにやっていることも 結局は誰かのためになる 右か左か行くか戻るか 人それぞれ違いはあろうとも 社会とはそういうものだ 誰かのためにやっていることも 結局は自分のためでもある お金や地位や時間が減ろうとも 心は豊かになっている 人生はそういうものだ そんな一人一人が何十億と集まって このひとつの世界はできている 一人一人は世界のことを考える 一人一人が自分のことを考える 歴史と . . . 本文を読む

表裏一体。

2020-04-28 | Sandstorm
すべては表裏一体。 人も、モノも、そして社会も。 すべては裏が表を支えているように、 それはまた表が裏を生み出しているともいえる。 だから裏ばかりを焙り出して責めてはいけない。 だから表ばかりを持て囃して扱ってはいけない。 影があるから光が映える。 光があるから影が生まれる。 モノゴトの裏表を知りたい。 人の心の裏表を理解したい。 いつも隠されて見えない社会の裏表。 そんな自分も表裏一体。 . . . 本文を読む

文字は言葉の化石。

2020-04-26 | Sandstorm
ネット上では感謝や敬意を抱き賞賛を語れても、いざ自分に関わることとなるとそうはいかない。 差別や偏見は気付かないうちに起こり得てしまうということを、このコロナ禍は改めて自分たちに気付かせてくれる。 いま実際に自分の隣にウイルスの医療従事者がやってきたらどうする? 同じように偏見なく応対できるだろうか。 ビルの窓からいくら手を叩いて賞賛しても、もし彼らが自分の部屋に訪れたら中には入れたくないと . . . 本文を読む

ここから見える風景。

2020-04-21 | Sandstorm
感染防止か所得不安か心の健康か、あっちやこっちやで両立しないはずの問題提起で大騒ぎ。 金持ちか貧乏人か、経営者かサラリーマンか、営業自粛業界か感染リスク業界か、置かれている状況や立場によって正論もさまざま。 高齢の親と同居する休めない小売業界の貧乏サラリーマンが、何を優先するべきなのか全くわからない。 またいくら全国に緊急事態宣言が出されても、ゴルフ場に休業要請されることはない。 . . . 本文を読む