今週の名古屋開催のメイン、エメラルドオープン。
単なるオープンレースとはいえ、一線級とは言わないまでも東海公営では重賞でも好走したことのある好メンバーが揃い、少頭数ながら面白いレースと なりました。
このレース、力関係だけを見れば全くどの馬が勝っても不思議はありません。
馬券検討するとすれば、1800という距離と、やはり最近のレース内容から馬の調子をどう見るかでしょう。
そういった意味で、レース前 . . . 本文を読む
牝馬だし。
マイルだし。
やっばり調子のイイ娘を狙ってみたいなぁ。
気配重視ですね。
まあ、カワカミアマゾネスくらいは買っておくべきだろうけれどね(笑)。
当然。。。
それでは、また。
。
. . . 本文を読む
金曜日、名古屋競馬場で行われた東海公営クラシック第1弾、「駿蹄賞」は尾崎騎手のワイティータッチ号が見事優勝。
最後のウイニングランが印象的でした。
多忙のためGW中に行われた他レースも含め、詳細は、のちほど………。
ゴメンなさい。
ブラボー!
尾崎章夫ジョッキー!!
. . . 本文を読む
オグリキャップ記念、終わりました。
意外な展開に驚きでしたね。
競馬はコワい・・・、でもそこが面白くてやめられないんですよね。
ブルーローレンスも頑張りましたが・・・・・。
私は、なぜかオッズを見て買った3連複が当たってしまいました。(汗)
まさか、あんなにミツアキタービンに被るとは・・・!?
専門紙の力は絶大なんですね。
おかげで予想外の馬券が、思わぬ高配当になりました。
. . . 本文を読む
伊勢と言えば、赤福でしょう
最近、よく似た類似品もあるようですが、正真正銘の“元祖”赤福であります。
(♪♪)いっせぇ~のぉ~めいぶぅ~ぅぅぅつぅ(ハイぃ!)あかふくぅもちぃでエエじゃなぁいかぁ!
この!知る人ぞ知る、子供の頃よく聞いた懐かしいCMソング……(笑)。
いまだに心の奥底にこびりついているようです。
幼い子供の頃の記憶って、結構深く“すり込まれている”ものなのですね
いまだに口 . . . 本文を読む
最終日の今日は、伊勢神宮へ。
参拝目的というよりも、でちらかと言えば“お土産”を買うことが主な目的。
残念ながら、昔からあまり信じ深い一家ではないので…(笑)。
何事も“花よりだんご”です。
砂利道は厳しいという理由もありますが………。
. . . 本文を読む
造りは今風で簡素でしたが、小綺麗な感じで○。
なにより絶景。。。
やっぱりお金だけではないんですねー。
まあ、あとは個人の好みの問題でしょう。
今日はこの部屋付きの露天風呂に一回、その他3つもある大浴場のうちのふたつにも今晩のうちに入ってしまいました。(笑)
よって少々、湯あたり気味の私であります……。
(¨_¨);
昨日の旅館のような、いかにもオンリーワンの重厚な岩風呂造りの大露天風 . . . 本文を読む
湯温度はぬるめ。
よほどの長湯をしない限り湯冷めしそうな庭園露天風呂…。
母には、これくらいが入り易くて良いのでしょうか?
私は大露天風呂でゆったり入りました。
天気も良く、夜は星空、朝は青空を眺めながら、極楽極楽。。。
残念ながら、そちらの写真はナシ。
道徳上、やっぱムリでしょう、それは。(笑)
それにしても初日のこの宿。
いかにも高級旅館という雰囲気で、親父は大満足だったようですが、 . . . 本文を読む
昨日の失敗もあって昼から魚介類を避けた甲斐もあり、今日は美味しく完食。
まあ、昨日に比べて宿にも飯にも金額をかけてはいないので、分相応であったということでしょうか?
私はつくづく貧乏人なんですねー(笑)。
. . . 本文を読む
少し時間があったので、親父のたっての願いで夫婦岩へ。
神社の方から正々堂々入っていってしまったので、石砂利に車椅子が少々苦労。
神社の逆方向から進入した方が、遠回りですが楽でした。
私の下調べ不足でした。(´_`)ゞ
境内の巫女風おねーさんに見とれつつ、御守りを購入。
もちろん、母の健康回復を祈願で。
紺色と茜色があり、“色は関係あるの?”と話をふってみたら、“お好みで…”とのこと。
ふ . . . 本文を読む
ありきたりだけど、なぜか見たくます。
なぜですかねー?
イイものはイイ。
名人芸に見とれてしまうのは、名古屋競馬での吉田稔ジョッキーの騎乗に通ずるものがあるでしょうか?
そんなわけないか!?(笑)
(^_^)∨
. . . 本文を読む