goo blog サービス終了のお知らせ 

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のブログ

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のトピック・ニュース・最新情報をお届けします。

東京都専門学校夏季総合テニス大会★☆優勝☆★

2010-09-14 | Weblog
8月20日~8月23日
東京都専門学校夏季総合テニス大会が行われました
結果報告です

チームがひとつになり、戦った団体戦
見事な結果を残しました


【男子】
団体A  決勝 VS 日本工学院八王子
   優 勝 


団体B  決勝 VS 日本工学院八王子
   優 勝 


【女子】
決勝 VS 日本工学院八王子
   準優勝 

全日程、男女共、選手全員が声を張り合い白熱した試合をしていました
優勝した時の感動と経験はものすごく人生での糧となるだろうと思います
団体戦では本当に互いに引かない試合展開の中、辛抱強く戦い抜きました。
結果、男子チームA,Bどちらも優勝することができました。
女子は惜しくも優勝を逃しましたが、こちらも辛抱強く決してあきらめることなく最後まで全力で戦いました。

2日目からは個人戦
個人戦でも、それぞれの選手が力を発揮しました

【男子ダブルス】
 優勝  飯島・宇立
 
【女子ダブルス】
  3位  波田野・嶋津

【男子シングルス】
 優勝  今井 祐介
   3位  安富祖秀成 

【女子シングルス】
   3位  嶋津 亜美

感動の勝利



全体的に良い成績が残せました
出場者全員が勝ちたい一心に奮闘していました。大会全体を見ても良い大会になったのではと思います。
この大会を踏まえ、全国大会でも良い成績が残せるようにがんばっていきます

東京都専門学校テニス連盟の会長を務める関口正雄学校長と



 テニスコーチ科の紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら

チャレンジカップ開催レポート★バスケットボール編!!

2010-09-11 | Weblog
今年は猛暑に続き、残暑が厳しい中、毎年恒例になっている
「TSRチャレンジカップ バスケットボール大会」が今年も開催されました

この大会はスポーツコーチ科(2011年度よりスポーツトレーナー科)の学生が
自分たちで企画・準備・運営をする学生主体の大会です
バスケットボールの普及と地域貢献、また参加していただいた学校同士 での
親睦を深めてもらうことを目的としています。
学生にとっては、参加校の集客からイベントの運営まで、全て自分たちで行うことにより
格好の実習の場になっています

 

この大会は参加8チームが、2つのブロックに分かれ総当りのリーグ戦を行った後、
各ブロックの順位同士の決定戦を行います
今大会は、2010年インターハイ男子優勝校の八王子高校をはじめ、
全国大会常連校の市立船橋高校、法政第二高校など7校8チームにご参加いただきました 

 

昼休みには、学生考案の「スリーポイントコンテスト」を実施
勝負ごとになると選手たちも真剣そのもの
白熱のバトルが繰り広げられました

 
 
元ロサンゼルスレイカーズのチームスタッフで、現在は本校のバスケットボール部ヘッドコーチを務める
東海林隆介先生
によるクリニックを開催
丁寧にわかりやすい指導で、大盛況のイベントとなりました



本校スポーツトレーナー科が「トレーナーズステーション」を運営。
スポーツトレーナーを目指す学生にとっても実習の場であり、
試合前後のアイシングやストレッチ、テーピングなどのサポートを無料で実施しています。

 

さて、夕方に行われた決勝戦
横浜清風高等学校A足立学園高等学校

両校一歩も譲らず白熱した展開に・・・

最後は逆転で横浜清風高等学校Aが見事に優勝
優勝チームには表彰状と記念トロフィーが贈られました。
おめでとうございます

大会運営は”準備9割”といわれるように事前の準備、シミュレーションが大切
運営に携わった学生全員がが良い経験を積みました
今年の反省を踏まえ、来年はさらによりよい大会にできるよう準備していきましょう

ご参加いただいた高等学校の皆様、有難うございました



東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはコチラ

女子バスケットボール部★優勝コメント ~その2~

2010-09-09 | Weblog
全国専門学校バスケットボール選手権大会で見事、全国制覇を果たした、
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 女子バスケットボール部。

選手の皆さんの喜びの声 ~その2~ 



スポーツトレーナー科1年 川村 美香子さん
日体荏原高校 出身

初めての長期遠征だったので試合のことだけでなく、宿舎での洗濯など、自分たちがちゃんと試合に望める環境を作ることも大変でした
また、トレーナーさん、学生スタッフを中心に自分たちの体のケアや、食事での栄養管理をしっかりしてくれたことも東京スポーツ・レクリエーション専門学校ならではだと思います。
自分たちの力だけでなく日頃指導してくださってる先生方、帯同してくれたスタッフの力があっての全国優勝でした
そして今回の全国大会は、学生スタッフを男子バスケ部数名がしてくれたことも、男女バスケ部のチームワークを感じられました。
夏に苦しい練習をした成果が出たことが何より嬉しかったです
専門学校の大会ですが、全国優勝という貴重な体験をできて本当に良かったです。
全国で一番強いチームとしての自信と誇りを持って、礼儀正しく、感謝を忘れず、いろんな方に愛され応援されるようなチームになりたいです。
ありがとうございました



スポーツトレーナー科1年 鈴木 えりなさん
千葉南高校 出身


全国大会では自分の目標を達成することは出来ませんでしたが、チームの目標であった日本一になることができて本当に嬉しかったです
応援してくださった父兄の方々、サポートしてくださったスタッフのみなさんありがとうございました
これから始まる秋季大会ではチーム一丸となって3つ目の金メダル目指して頑張りたいです



スポーツトレーナー科1年 立原 藍さん
明秀学園日立高校 出身

はじめての全国大会を優勝で飾ることが出来てとても嬉しいです
8人全員で戦い、日本一になれたことが1番の誇りです
今回はサポートされる側で先生方やスタッフの方々には本当に感謝しています。
将来トレーナーをめざしている私自身も全国大会を通して様々な面でいい経験が出来ました。
この経験を活かし今後の学校生活を送りたいと思います



チャイルド・スポーツ科2年 中村 美穂さん
神奈川県立荏田高校 出身

1年遅れて入部したにも関わらず、先輩も後輩も同じ年の子もみんな受け入れてくれ、
8人全員でた戦い、日本一になることが出来てとてもうれしく思います
夏休みはほぼ毎日練習や試合があり、ケガもしたり、沢山悩んだりもして、大変でしたが、
それがあったからこそ、笑顔で終われたと思います
周りにもとても恵まれていて、先生・コーチ・トレーナー・マネージャーなど、
プレーヤーより多いスタッフがいたからこそ、ここまで頑張れました
秋季大会は実習も重なっていて、すべての試合には出場できませんが、
2、3年生が出場する最後の大会に出るので、全力で頑張りたいと思います。
ありがとうございました



選手のみなさん
本当におめでとうございます
優勝カップをもらう姿が本当にうれしそう


選手もスタッフも、チーム一丸となっての全国制覇でした
秋季大会が楽しみですね
これからも応援、よろしくお願いします




 クラブ活動紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら

女子バスケットボール部★優勝コメント ~その1~

2010-09-09 | Weblog
全国専門学校バスケットボール選手権大会で見事、全国制覇を果たした、
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 女子バスケットボール部。

選手の皆さんの喜びの声 ~その1~ 


優秀選手賞
キャプテン
チャイルド・スポーツ科3年 伊藤 志穂美さん
都立千歳丘高校 出身

キャプテンとしてのモットーは、勝っても負けても全員で楽しく一生懸命プレーすることです
夏休みに入ってからは、ほぼ毎日練習していて部員は疲労やケガ等で辛い時期もありましたし、プレーが上手く行かずそれぞれが沢山悩んだ1ヵ月でした。
あの大変な時期があったから、全国大会は本当に楽しくプレーできました
みんなで守って積み重ねた得点で勝てて嬉しいです。
また、先生とACの方々、スタッフ陣のサポート無しでは、今回の優勝は無かったと思っています。
応援してくれてる方々、携わって下さってる全ての方々に本当に感謝しています
私個人では、3年目にして念願の全国優勝なので去年の分のリベンジも果たし満足しています。
日本一のチームのキャプテンを努める事が出来て良かったです。
ありがとうございました
 


最優秀選手賞
スポーツトレーナー科2年 植村 茉央さん
県立一宮商業高校 出身

8人という人数で、夏休みもほとんど休みなく先生方やスタッフの皆と頑張ってきた甲斐がありました
去年負けた学校との決勝戦だったので勝った時は本当に嬉しかったです。
秋季は海外研修などで8人でプレーすることが不可能だと思いますが、恵まれた環境でバスケが出来ていることに感謝して最後まで頑張っていきたいです。
このチーム大好きですっ
たくさんの先生方、スタッフの皆、また応援してくださった親御さん達に支えられて今回の全国制覇が出来たと思います。また8人という少ない人数の中みんなが主力選手として頑張ってこれた事も勝利のポイントだと思いました。
全国制覇した上にMVPを頂くことが出来たので、一生忘れることのない素晴らしい夏の思い出になりました。ありがとうございました



優秀選手賞
スポーツコーチ科2年 御簾納 伶奈さん
千葉経済大学附属高校 出身

今年は全国大会で日本一になる事ができ本当に嬉しいです
応援してくれた方・スタッフの方々に、感謝しています。
途中で、バスケを辞めたくなったりしましたが、続けて本当に良かったって思います




スポーツトレーナー科1年 木嶋 美紗季さん
千葉明徳高校 出身

初めて全国大会に出場して優勝もできて本当に楽しくいい経験になりました。
先生方のおかげでいい気持ちでバスケットができているので嬉しいです。
これからも周りの人に感謝を忘れずに頑張っていきたいと思います


 クラブ活動紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら

キッズスイミング実習

2010-09-09 | Weblog
日 時 : 平成22年8月29日(日)10:00~
場 所 : 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 第1校舎1Fプール

スポーツインストラクター科スイミング専攻
の学生がキッズスイミング実習を行いました

スポーツインストラクター科講師の野村英司先生が指導する『キッズスイミング』のレッスンに指導者として一緒に参加する実習です。

水に入るのが初めての子供や、水泳が大好きな子供まで、様々な子供がレッスンを受けていて、指導に悪戦苦闘

それでも、子供の前では笑顔で接していました 

  

泣いてしまったこどもへの指導や、水になかなか入りたがらない子供への指導など、インストラクターとして未熟な点もありました

これから現場実習を重ねて、成長していく姿を楽しみにしたいと思います


 東京スポーツ・レクリエーション専門学校はこちら

女子バスケットボール部★全国制覇!!!

2010-09-05 | Weblog
速報です

愛知県豊田市で行われた、全国専門学校バスケットボール選手権大会

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 女子バスケットボール部が、見事   優 勝   しました

試合開始直前
チームの士気を高めます。

 

今年度、女子バスケ部は公式戦負け知らず
東京都予選を1位で通過したTSRは、全国大会でも1位で予選リーグを突破

念願の 全国制覇 を果たしました



女子バスケットボール部のみなさん、おめでとうございます。

そして応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました

選手・スタッフの喜びの声は、後日ブログでアップします
乞うご期待


 クラブ活動紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校はこちら




夏のトレーナーステーション実習★石川編

2010-09-04 | Weblog
東京スポーツ・レクリエーション専門学校スポーツトレーナー科では、実習の一環としてトレーナーステーションという活動を行っています。

トレーナーステーションとは・・・
アスレティックトレーナーをヘッドトレーナーに置き、学生トレーナーを中心に構成されたトレーナーチームをつくり大会会場でトレーナー活動を行います。現在は、バスケットボール・サッカー・陸上・フットサル等の大会を中心に活動しています

在校生にとっては、貴重な現場実習のチャンス
『知識』『技術』はもちろんのこと、『アスレティックトレーナーとしてのマインド』や『運営力』も学んでいます

学校の授業で学んだことを現場で実践したり、ヘッドトレーナーや卒業生トレーナーから現場で指導を受け、現場力を身につけるオリジナルの実習です

今年からトレーナーステーションの派遣をすることになった石川県ユースサッカーフェスティバルの様子を紹介をします

トレーナーチームのスタッフポロシャツ
大会会場で見かけたら声をかけてくださいね



実習の様子。
ストレッチ指導・トレーニング指導・テーピング・アイシング・リハビリメニューの相談などなど
いろいろなことをやっています

   

大会期間中は本校で講師を務めるの山本晃永先生と後関慎司先生が大会会場を巡回
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 講師紹介はコチラ



トレーナーステーションを出していない会場の選手にも、アドバイスをしたり、サポートをしてまわって頂きました。



集合写真
暑い中、お疲れ様でした。頑張ったみんなの良い笑顔



この大会での活動も後輩に引継ぎ、来年はもっと選手・大会に貢献できる活動をできるよう、頑張ります


 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら



キャンプ実習 オリエンテーション

2010-09-04 | Weblog
日 時 : 平成22年9月2日(木)~3日(金)
場 所 : 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 
対 象 : スポーツトレーナー科・スポーツコーチ科・スポーツインストラクター科1年生

9月に入り夏休みも終わり、いよいよ学校が始まりました

1年生は9月末に初めての宿泊研修『キャンプ実習』が控えています
最初の登校日はキャンプ実習のオリエンテーションからスタートです


今回も 湘南自然学校 の 齋藤先生・原田先生 にお越しいただきました

 

キャンプの目的、注意点や日程の説明など細かく説明していただきました。



キャンプ実習では班ごとに分かれて、食事の準備や出し物を行います。
役割決めや夜の自由夕食の献立決め、スタンツ(キャンプファイヤーの出し物)の相談など、グループで話し合い




体育室へ移動して、テントの組み立てに挑戦
キャンプ場ではテントが張れないと、寝場所がありません
大丈夫かな



なんとかみんな張れました



居心地はなかなかいいみたいです



片付けにもひと苦労でした

 


9月下旬、きっとその頃には季節も秋になり、キャンプも楽しい季節になります。
クラスでの絆を深めて、また楽しい思い出を作る実習になりますね

キャンプ実習のご報告は、10月にこちらのブログで

お楽しみに・・・


 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら



国体総合開会式オープニングをエアロビックで盛り上げます!!

2010-08-26 | Weblog
スポーツインストラクター科のフィットネス専攻の学生が、
9月25日(土)に千葉マリンスタジアムで開催される
「ゆめ半島千葉国体総合開会式」のオープニングに出場します 

エアロビック教師担当講師の稲村恵美子先生の授業は、とっても楽しく皆大好きです 



ほとんどの学生が初心者でエアロビックを始めましたが、業界で活躍するインストラクターを目指して頑張っています。

今日の練習は、国体のオープニングということで先生も学生も気合の入り方が違います

 

真剣な表情です・・・

  

最後のポーズです



まだまだ本番に向けて完成度を高めていくため練習中
当日、選手や観客の皆さんを元気に出来る演技が披露できるように頑張ります


東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

オープンキャンパスの申込はコチラ

第3回TSRスイミングフェスティバル開催!!

2010-08-26 | Weblog
日時 : 平成22年8月15日(日)
場所 : 千葉県千葉国際水泳場

スポーツインストラクター科の学生達が中心になり実施をする、TSRスイミングフェスティバル。
今年で3回目を迎えました

毎年、先輩から引継ぎ、少しずつ成長している大会も、今年は、

『時間管理をしっかりする』
『お客様に楽しんでお帰りいただく』


という目標を掲げて取り組みました。
今年からは、1年生も実行委員をして加わり1年生・2年生合同で
イベントプランニングという授業の中で企画・準備を行ってきました

この大会の特徴は“水泳を楽しむ”ということで、
本来の競技種目の他にレクリエーション種目も取り入れて、この大会でしか体験することのできないイベントになりました。

また、このスイミングフェスティバルは『学生が主体となって運営』をしています。

前日準備
ほとんどの学生が会場を見るのは初めて。
前日は入念に会場チェックを行いました

  


そして迎えた当日
学生全員に役割があります。それぞれの部署で頑張りました

受付チーム
さわやかな笑顔で、参加者を迎えます
  

開会式
参加する選手も緊張しますが、運営するスタッフも緊張気味・・・
 

選手宣誓は、来年度、スポーツインストラクター科入学予定者の高木完くん(千葉学芸高等学校)


運営チーム
スターター


召集場
 

計時


通告(館内アナウンスをする仕事)


競技にも応援にも、熱が入りました
 

セミナーも
当日は水泳競技以外に、様々なセミナーを開催
たくさんの方にご参加頂き、在校生にもいい経験になりました

学生によるストレッチセミナー
 

歴代マリンスポーツ専攻卒業生による体験ダイビング
 

特別講師によるスイミングセミナー



最後に・・・
ご協力頂いた皆様、参加して頂いた皆様のおかげで、
この大会を無事に終了することができました。

本当にありがとうございました




東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

オープンキャンパスの申込はコチラ