goo blog サービス終了のお知らせ 

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のブログ

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のトピック・ニュース・最新情報をお届けします。

女子バスケットボール部★表彰式

2010-10-14 | Weblog
全国専門学校バスケットボール選手権大会で見事、優勝 を果たした女子バスケットボール部の表彰式を行いました

1番左がヘッドコーチの東海林隆介先生。そして、優勝チームメンバー



学校長から賞状授与を行って頂き、キャプテンの伊藤 志穂美さんが、今年にかけてきた気持ちと秋の大会に向けて抱負を語りました

 

今年度、公式戦では負け知らずの女子バスケットボール部。

秋季大会も全勝優勝で、完全制覇を目指します

頑張れ女子バスケットボール部
皆さんも応援よろしくお願いします


東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

陸上部が大活躍!!専門学校対抗陸上競技大会開催

2010-10-14 | Weblog
10月9日(土)に第25回専門学校対抗陸上競技大会が行われました

会場は、江戸川区陸上競技場。
東京スポーツ・レクリエーション専門学校のすぐ近くで、陸上部の練習場所にもなっています。

この大会では、個人・トラックの部・フィールドの部・総合でそれぞれ表彰されます。

試合に向け練習を積みコンディションを整えて、この日を迎えました。
試合当日は、その成果を発揮






結果
男子総合           第3位
男子トラックの部      第3位
男子4×100mリレー   第3位

女子フィールドの部    第3位
女子やり投げ        第2位
(スポーツトレーナー科1年 亀松ゆき子)

こんなにたくさんのメダルと賞状をもらいました
選手の皆さん、お疲れ様でした



東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!


サッカー部★全国大会速報!!

2010-10-13 | Weblog
昨日より行われている、全国専門学校サッカー選手権大会に東京スポーツ・レクリエーション専門学校のサッカー部が出場しています

大阪府 堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターにて、熱い戦いを繰り広げています



1回戦・2回戦の結果速報です

1回戦
TSR      仙台リゾート&スポーツ専門学校


2回戦
TSR      日本ウェルネススポーツ専門学校

今朝、試合前の電話で、『今日の相手は手強い相手。なんとしても勝てるように頑張りますと語った、サッカー部 伊藤忠男監督。

見事な勝利で、ベスト8進出です

明日からの戦いにも、乞うご期待
みなさん、応援よろしくお願いします


東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

★全国制覇★月刊バスケットボールに掲載されました!!

2010-10-08 | Weblog
月刊バスケットボール11月号に大注目

東京スポーツ・レクリエーション専門学校 全国制覇 の記事が掲載されています

>>>135ページへGO



左のページは1ページまるまるTSRのページです

TSR自慢のスタッフとの集合写真(上)や、最優秀選手賞の植村茉央さんの写真やコメント(下)も紹介されています



もちろん東海林先生のコメントも掲載されていますよ

皆さんもぜひ見てくださいね


東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!




大学生・社会人からスポーツインストラクターを目指す!!

2010-10-04 | Weblog
スポーツインストラクター科には、18歳~27歳まで幅広い年齢層の学生がいます
スポーツインストラクターを目指すまでの道のりも人それぞれ
今回は、社会人や大学生から夢を目指して入学した在校生を紹介します


スポーツインストラクター科1年生 
桐谷 俊寛くん  25歳 



社会人経験を経て、スイミングインストラクターになる夢をかなえる為に仕事を辞めて入学をしました
入学を決めるまでは、仕事を辞めてまで専門学校に入ることを大分悩んでいましたが、
スイミング専攻講師の野村英司先生に出会い入学を決めました
将来の目標は、自分のスイミングスクールを設立する事
常にインストラクターとしての目線で物事を考えるので、皆から一目おかれる頼れる兄貴分です。
困っている人がいるとほっておけないとても優しい性格です
苦手な実技授業に対しても一番前で授業を受ける、前向きさがある人情に厚いリーダーです



スポーツインストラクター科1年生 
今 和博くん  24歳  



大学を卒業後、一般企業に就職しましたが、パーソナルトレーナーになりたい、スポーツ業界で働きたいという希望があり入学を決めました
会社を辞めることを迷いながらも、叶えたい夢の為に自分の進む道を決めました。
他校とも比較をしましたが、TSRの実技授業や資格取得、現場講師の豊富さに魅力を感じました

物腰が穏やかで、落ち着いた雰囲気を持つしっかりもののリーダーです。
パーソナルトレーナーになる為に課外授業にも積極的に参加し、クラス全体を良い雰囲気に導いてくれます



入学間は細かった体が、今ではトレーニングに励み細マッチョな体型に



年齢は様々ですが、クラスに入れば皆同じ目標に向かう仲間です。
年齢が上なので馴染めるかどうか・・・という心配はいりません


スポーツ業界に就職を考えている皆さん、一緒に頑張りましょう!!

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

オープンキャンパスでスポーツインストラクター科を体験!!

フィットネスクラブで働きたいならスポーツインストラクター科!!

2010-09-24 | Weblog
「フィットネスクラブで働きたいならスポーツインストラクター科!!」
 ~業界で活躍する卒業生達~

フィットネスクラブパーソナルトレーナーとしてトレーニング指導をしたい!!
スタジオエアロビックダンスを教えたい!!
スイミングの指導者になりたい!!

スポーツインストラクター科を卒業するとどんな仕事に就くのでしょうか
業界で活躍する卒業生を紹介します

現在パーソナルトレーナーとして幅広い年齢層の方にトレーニング指導で活躍中の卒業生



同じくパーソナルトレーナー、ボディビルダーとして活躍中の卒業生



TSRで初めてエアロビックに出会った卒業生
現在は、フィットネスクラブでトレーニング指導やスタジオレッスン、スポーツショップに就職して、頑張っています



イトマンスイミングスクールにてスイミングインストラクターとしてベビーから高齢者・選手指導を頑張る卒業生



ピラティスインストラクターとして大人気の卒業生
バランスボールトレーニングも得意です



踊る楽しさを教えるダンスインストラクターになった卒業生
キッズから幅広く指導しながら、ダンサーとしても活躍中です



在学中は、幅広い分野の中で自分の得意な分野の専門性を活かして
現在活躍しています
フィットネスクラブに就職するなら
スポーツインストラクター科がオススメです!!

東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら!

在校生紹介★サッカーを仕事にする!!~社会人から学生に~

2010-09-24 | Weblog
東京スポーツ・レクリエーション専門学校には『スポーツを仕事にしたいという熱い思いを持った学生が集まります。
今回は『サッカーを仕事にするという目標に向かって頑張る学生を紹介します。



スポーツコーチ科サッカー専攻 2年生 植松 隼人さん
(サッカー専攻は平成22年度よりスポーツトレーナー科になります)
昭和第一高等学校卒 → 国士舘大学卒 → 会社員(携帯のシステム企画・開発他) 

TSRに入学したきっかけは?
オープンキャンパスに参加して、サッカー専攻を担当していた中村先生と対面したのが一番初めの出会いです。
私が求めていた「人脈」と「プロ現場」を身近に感じ取ることができる学校を探していた私にとって、東京スポーツ・レクリエーション専門学校はピッタリの学校でした

在学中に学んで良かったことは?
現場で生かすための手段や方法などを学び、自分なりに実践していくチャンスがあることはとても嬉しいです
様々な場所で活用していくことが、自分の将来の道に繋がっていくものだと感じています。
また多くの講師の先生方とお話をすることで、先生方の経験談を聞くことができ私にとってヒントになっています

実習先での活動はどうですか?
約8カ月間、川崎フロンターレのスクールコーチとして実習に行き、現在は、Jフロンテッジのスクールコーチに実習生として励んでいます。
プロの現場を見て感じ取ることができる環境で、コーチの考え方や子どもとの接し方、教え方は、毎回刺激を受けています。
私は耳が聴こえないので、自分に合ったコミュニケーション方法を確立していきたいと思っています。
また、コーチとして何が大事か?常に意識して実習に取り組んでいます。

ブラジル研修にも参加
約1カ月間、単独短期留学してきました
本校の講師である檜垣裕志コーチに信頼のある会社へ紹介をして頂き、サンパウロ州ジアデマ市のクラブへ行くことができました
練習生として、アシスタントコーチとして受け入れて頂き、毎日が楽しく、衝撃的なことばかりでした。
もちろんブラジルの洗礼を受けましたが、これも良い経験だと感じられました。
プロのサッカーやフットサル観戦もでき、大変充実した1ヵ月間でした
またブラジルで研修を受けたいです
Ate a proxima(←また会う日まで)

サッカーコーチを目指す学生に一言
学ぶ姿勢を持つことは指導者としても大切です。
現場で活躍する講師の先生方からたくさんのことを学び、魅力あるコーチを目指して、頑張りましょう
Boa Sorte(←幸運を祈る)


サッカーを仕事にしたい人大集合

サッカーコーチを目指す
10月24日(日)
ブラジルサッカーから学ぶ 
檜垣 裕志先生によるボールテクニック 

サッカートレーナーを目指す
10月16日(土)・30日(土)
Jリーグ FC東京メディカルアドバイザー 
後関 慎司先生によるテーピング 


お申し込みはコチラ

女子バスケットボール部★全国制覇を支えたスタッフ

2010-09-17 | Weblog
東京スポーツ・レクリエーション専門学校 女子バスケットボール部には、
選手を支える沢山のスタッフがいます。
スタッフの力が無くしては、全国制覇を成し遂げることはできませんでした。

『選手に最高のパフォーマンスを』

という思いで集結し、全国制覇を支えたスタッフを紹介します


バスケットボール部ヘッドコーチ
東海林隆介先生
アシスタントコーチ
本校卒業生  菊地英美さん 松田利仁さん

選手の技術・マインド・戦術を鍛えてくれました
試合に臨む前には菊地コーチが作製したモチベーションビデオで、気持ちよく試合に向かわせてくれました


マネージャー
スポーツトレーナー科1年 齋藤郁馬くん石川春奈さん
スポーツコーチ科1年 八木務くん

先を読み、選手のスケジュール管理・ベンチでのスタッツ・ドリンクづくり・ミーティング準備・ビデオ撮影など、
たくさんの仕事を寝る間も惜しんで動き、選手が何も心配もせず、試合に集中できる体制をつくってくれました

スタッツ確認


ベンチの様子
 


トレーナー
スポーツトレーナー科2年生 岩崎優くん・内山洸大くん・市原大樹くん
体調管理・試合前のテーピング・ウォーミングアップ指導・ストレッチ・アイシング・宿舎でのケアなど
ヘッドコーチである東海林先生への選手の報告は選手が怪我をせず最大限のパフォーマンスを行う上で重要な役割でした。

アイシング


ウォーミングアップ
 


学生コーチ
スポーツコーチ科2年 山口大輝くん
対戦する学校のスカウティングを行い、次の試合に向けて選手へ大切な情
報を伝えてくれました。

スコア




また、選手のご家族もたくさん応援に来てくださり声援は大きな力になりました
本当にありがとうございました

ボトルについている選手の名前入り優勝祈願お守りはキャプテンの伊藤志穂美さんの妹さんが作ってプレゼントしてくれたものです



選手とスタッフがひとつになって、勝ち取った全国優勝
応援してくれたみなさんにも本当に感謝
ありがとうございました。

スタッフ集合写真


来年も頑張ります


 クラブ活動紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら


テニスコーチ科浅川陽介先生★全日本社会人ソフトテニス選手権大会出場

2010-09-17 | Weblog
開催日:9月4日・5日
開催地:大宮第二公園テニスコート(埼玉県)
初日:ベスト64まで選出

テニスコーチ科ソフトテニス専攻講師の浅川陽介先生が全日本社会人ソフトテニス大会に出場しました

浅川先生は、ソフトテニスアジア大会代表選考会や全日本シングルス大会など数々の大会に出場していて、過去には天皇杯を2回制覇
全日本シングルス大会ではベスト16という結果を残しています

今大会は天皇杯出場がかかっている大会。
大会にむけ、ソフトテニス専攻の学生に指導しながら、日々練習をしてきました

今大会は、渡辺秀幸選手(川口市役所)とペアを組み出場しました

 

体格の大きな選手が並ぶ中、浅川先生は小柄な選手。
相手のパワーを利用する安定したストロークを武器に、1回戦、2回戦と勝ち進んでいきました

1回戦 井川・寺阪ペア(岐阜しらさぎクラブ) ④-2
2回戦 高島・石橋ペア(川崎重工業)     ④-2

3回戦、相手は重量級の後衛と高身長の前衛のダイナミックなプレーで勝ち進んできたペア。
果敢に攻めていく浅川先生でしたが、結果は残念ながら3回戦敗退。

3回戦 石川・鶴見ペア(東邦ガス)      2-④

ベスト64という結果は、浅川先生とっては残念な結果でしたが、
選手として試合に臨む浅川先生の姿から、学ぶことも本当にたくさんあります。

本当にお疲れ様でした


 テニスコーチ科の紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら




全日本大学対抗ソフトテニス選手権

2010-09-17 | Weblog
日 程:平成22年8月6日~8月11日
開催地:滋賀県彦根市

専門学校生・大学生にとって一番の大きな大会である、「インターカレッジ」が開催されました。
団体戦男子の初戦は履正社。初戦から専門学校同士の対戦でした

 

1ペア目を落とすも、2ペア目の牟田・井上ペアが奮戦
打ち負けることなく、力強いサービス&ストロークで攻めていました

去年と比べて成長を感じたのはこの団体戦でした。
流れを掴める事なく終わってしまった去年と比べ、今年は男女共に1勝を上げました
個人戦でも、風見・久保田ペアが一年生にして3回戦まで勝ち進むという快挙
秋の関東学生リーグに乞うご期待

応援よろしくお願いします



 テニスコーチ科の紹介はこちら

 東京スポーツ・レクリエーション専門学校のHPはこちら