goo blog サービス終了のお知らせ 

T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

福井城に見る歴史

2006年05月27日 19時52分55秒 | 福井
 先週末、福井城址を訪れた。福井市の中心にあり、福井駅前からもそう遠くはないのだが、行く機会はそうなかった。最近、福井城周辺の整備も進められ、改めて行ってみる事にした。  福井城址には現在、県庁と県警本部の建物がある。堀をまたぐ橋としては、南の御本城橋と西の御廊下橋がある。今回は、このうち天守台に近い御廊下橋から福井城に入った。  この御廊下橋(おろうかばし)はその名の通り、元々は屋根付きの . . . 本文を読む

幕末福井を知る

2006年04月30日 00時05分27秒 | 福井
 福井市みのり一丁目にある世直神社。福鉄電車の木田四ツ辻駅から少し南に行ったところにある。神社の名前は「よなおし」ではなく「よなおり」と読む。幕末において、木田の農民らが福井藩の寺社町奉行を務めた鈴木主税(すずきちから:1814-1845)を慕って建立した。 . . . 本文を読む

福井市長 決まる

2006年03月05日 23時55分39秒 | 福井
 合併後初の福井市長に元県議の坂川優氏が当選。5人の候補者という激戦の中、元外務省職員の高木氏を抑えての当選。一方、激戦の割には投票率が54.16%(福井市選管)と振るわず、目立った争点がなかったなどの点が影響したと思われる。新市長には今後、合併した地域を含めて、地域振興、財政再建などの点で市政運営の発揮が求められる。 . . . 本文を読む

幸橋、福井の歴史

2006年03月05日 00時32分18秒 | 福井
 2/27(月)の話になる。この日福井県から、足羽川で架け替えの進む幸橋(さいわいばし)のデザイン案が公表された。この案は昭和初期のイメージを基にしており、路面電車が通る中央に、街灯と架線を配置したセンターポール方式となっている。デザインの詳細は、福井県のHPにもあり、現在この案に対する県民からの意見を募集している。 ・福井県のHPの「県民パブリックコメントの募集」より参照可能  ここで、昨 . . . 本文を読む

2・26 その日

2006年02月26日 20時01分43秒 | 福井
 今日2月26日、歴史上で言えばあの「二・二六事件」が起こった日である。1936(昭和11)年に東京で陸軍青年将校らが起こしたクーデターであり、当時の岡田啓介首相をはじめとする政府高官の暗殺を謀った。この事件で岡田首相は難を逃れるも、高橋是清、斎藤実ら名立たる政府の要人が犠牲となり、軍部の発言力が以後強まった。  岡田首相は福井の出身であったが、今日福井市で福井市長選挙が公示された。立候補者は過 . . . 本文を読む