
8月5日 金曜日にヘルパーさんに向けての医療的ケアの講師にいってきました。
吸引(鼻腔、口腔)は見たことはあっても気管切開されている方にお会いしたことがないと言われていた方々ばかりでした。
はじめはなにからしたらいいのか⁉️
清潔、不潔ってなに⁉️
どのくらいチューブを挿入していいの⁉️
など質問はいっぱい出ましたが、練習していくうちに手技も慣れていき、皆さん上手にできるようになりました。
ヘルパーさん方も安心して確実に吸引ができるようになってくれるといいです

医療的ケアの必要なお子さんから介護を必要する高齢者の方までの幅広いお話を聞くことができました。
Dr.からのこれまでの経験だけでなく、
訪問看護ステーションや病院のお話を聞くなかで、
利用者さんが、「これなら在宅で生活していけるな」と安心・思っていただけるようにサービスを提供していこう
それには、スタッフの教育環境も充実していかなければいけないなと思いました。
5月19日 瀬戸市品野地区で転倒予防の講演をさせていただきました。
タイトルは、「元気はつらつ運動教室」
転倒リスクとなる項目についてどうしたら転倒しにくくなるのか、またどのような運動したら効果的なのかを体験していただきながら行いました。
今後も継続していき、元気な街になるよう発信いこうと思います♪