goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の取材日記

飯田の不動産会社勤務の中年社員が、不動産の関連情報、食に関した情報も紹介していきます。

春がやってくる ②

2011年03月08日 | 日記
寒さ、寒さも彼岸までと言うことわざはないですが
昨日は、雪が降り春の気配はなく、冬の景色。

県外から物件を見にこられたお客様もびっくりしていたとの事。

昨年の秋、収穫できた椎茸の原木は、
この寒さの中で今年も健在。

今日、原木に小さいけれども椎茸が出てきました。
食べる話になりますが、椎茸はとりたてを焼いて醤油をつけて食べるのが
一番美味いですね。楽しみです。
人間、生きていくうえで楽しみは必要です。

話は変わりまして、猿の話です。
飯田市下伊那地方では猿の数が12万頭位いるそうで
この地域住民より多いとの事。
又、猿を駆除する人がほとんどいないので
これからの農作物の被害が増える事になります。
猿を食べる人はいませんからね。

山へ入るときは用心しましょう。


桜の見ごろは

2011年03月07日 | 日記
飯田下伊那地方の桜の開花予想ですが
大体、4月3日頃ではないでしょうか?
  
飯田市は桜の名所が数多く有ります。

高遠町と規模では比べることはできませんが
数より其々の花の華やかさではないでしょうか。
桜の木の一本勝負ということでしょうか。

特に日本唯一と言われる半八重彼岸枝垂れ桜「麻績の里舞台桜」と
飯田市美術博物館の推定樹齢450年の「安富桜」、吉永小百合主演の映画の
「母べえ」のロケが行われた旧山本中学校の「枝垂桜」、高森の瑠璃寺の
県の天然記念物にも指定されている「枝垂桜」等あり
其々趣のある桜の木が多いですね。

又、飯田下伊那地域の夜桜はライトアップされては昼間とは違う雰囲気があり
楽しむことができます。

飯田市内の桜を散策して、帰りに飲み屋さんで
飲むのも一考かもしれません。


春がやってくる。

2011年03月05日 | 日記
いよいよ春が身近に見えてきました。

今日、梅の花を松川町で見つけました。

今年の冬は寒さが身にしみて春が来るのが
待ちどうしかったですね。

中年のおじさんには、一つのトンネルを抜けた感じです。
張り切って仕事に頑張れる季節ですね。



ラジオの楽しみ

2011年03月04日 | 日記
中学生の頃から受験勉強しながらラジオを聴いてましたが
この頃、夜に北京放送(日本語)を聴きます。

夕方6時から深夜零時半まで放送されていて
聴く時間は毎日ではないですが1時間~2時間位かな。

正式には中国国際放送局(北京放送)です。

海外38ヶ国にむけてニュース、時事解説、中国語講座、中国リポート等
若干電波の加減で聞きにくいことが有りますが
日本の報道と違って中国サイドでの報道ですので結構面白いですよ。

又、日本ではなかなか聴かれない情報もあり、たとえば放送局のアナウンスは
国家資格であったり又、中国の不動産事情も結構ながれてくるので
興味がわきますよ。

周波数は中波で1044kHz、短波では7.190MHzですから
普通のラジオでも十分聞こえますから興味ある方は
聞いてみてください。

ご参考までに




竜西一貫水路とは

2011年03月03日 | 日記
農業用水としての竜西一貫水路はご存知でしょうか

あまり聞きなれない名前ですが、農家のかたには大変重要な農業用水路です。

農業経営の合理化と食料増産を計ることを目的として、明治の頃から
計画され、天竜川から取水し松川町の大島地区~高森町の山吹・市田地区~
飯田市の座光寺~上郷~松尾~竜丘~川路へと完成し利用されています。

この地域に該当する農地を宅地等にする場合
農地転用申請書に「土地改良区の意見書」添付して申請します。

これには100円/㎡の費用が掛かります。

詳しくは長野県竜西土地改良区事務所まで