goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の取材日記

飯田の不動産会社勤務の中年社員が、不動産の関連情報、食に関した情報も紹介していきます。

田舎暮らしは良いよ ①

2011年04月28日 | 日記
いよいよ連休に入ります。

地主さんとの打合せで現地へ
近くの田んぼでは「しろかき」が始まりました。

というわけで田舎の良さを見つけていきたいと思います。

ずぼらなオヤジが書くブログですのであまり期待をしないでください。

田舎のいいところがお伝えできればと思います。




更新をさぼる言い訳

2011年04月22日 | 日記
春本番の桜の花見と最近の寒さにふるえて
ブログ更新ならず。
非常に残念です。

と言い訳を考えつつ、さぼつていました。

松川町の不動産物件を見に行きました所、
近くの耕作をしていない畑に
小猿を含めて十数匹が走り回っていましたよ。

また近くの畑の斜面にはタラの芽が出でおり
味覚の春を感じましたね。


春がやってくる ⑦ (桜咲く+猫神様)

2011年04月05日 | 日記
いよいよ春ですね。
飯田市の「元善光寺」では「ソメイヨシノ」が開花!

陽気も暖かく良い季節になりましたね。
夜桜はまだ早いですが、今年は寒さがまだ残りますから防寒対策が大事。

飯田市は桜の名所が多く、風情のある古木が街中に多いです。

麻績の舞台桜、飯田市美術館の安富桜、伝馬町専照寺の枝垂桜
又、高森町の瑠璃寺の枝垂桜が私的にはいいですね。

瑠璃寺といえば「猫神様」の像もいいかもしれません。
「瑠璃の里会館」内にある「薬師猫神様」の像が鎮座しており

「猫神様」は昔、お蚕様をねずみから守ってくれる猫のことを
「猫神様」として大切にしていたそうです。

彫刻家の「モリワジン」氏との出会いにより
「薬師猫神様」が作られたと聞いております。

1回見てみる価値は有ります。
花見とあわせて見学してみてください。
以上「猫神様」のファンより。


地方食の文化(玉白茸?)

2011年04月01日 | 日記
今日は4月1日(金曜日)!
春です!

1月1日の希望、目標も達成出来ず、
2月3日の節分でも不発、

しかし、4月1日の新たな年度の始まり!
再再度のスタートの始まり!

という訳で
オーナーさんとの打合せ後
飯田インター傍の「りんごの里」へトイレ方々訪問。

野菜売り場で珍しい茸
「玉白茸」を見つけて、即購入。
種類はバイリング?とエリンギの交配、食感はあわび似?
調理のレシピを見ると
①バター、ニンニクのみじん切りで炒めてガーリックソテー
②溶き卵等をつけてフライ
③鶏肉とあわせての炊込みご飯
と「玉白茸」の美味しい食べかたが書いてあり。
食してみてください。

不動産では4月に折込チラシを発行いたしますので
そちらも是非、見てください。