goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の取材日記

飯田の不動産会社勤務の中年社員が、不動産の関連情報、食に関した情報も紹介していきます。

我が家の地震対策は?

2011年03月16日 | 日記
被災者の方々へお見舞い申し上げます。
微力ながら寄付をしてきました。

本当に日本全国大変な事になっています。
東京電力、東北電力では供給制限をしていますが
夏場の最大需要期の対応を考えると今以上に制限される事になるかも
しれません。

飯田、下伊那地域も東海地震区域に入っております。

地震対策としては情報入手としてのラジオは有効でした。
携帯電話は充電器が無ければ使えませんし、中継局が倒壊すれば通じなく
なりますね。

食料品はお米が有りますので、後はおかずとしてレトルト食品、カップ麺
正月用の鏡餅も2年位は食べれますので保存食としては有効です。(経験済)

ペットボトルの水は家族の構成にもよります。ジュース類は後で
のどが渇きますのでお茶のほうが良いですね。

ローソクも結婚式、誕生日等のケーキについてくるローソクを集めてみると
結構貯まりますし、役に立ちます。

ティシュ、トイレットペーパーは其々の家庭で常に用意しているとみますので
無理に買占めに走るのはやめましょう。

後は家族同士での地震についての対策を話し合いしましょう。

余裕があれば発電機も用意しておけば、照明、暖房にも使用できますので
一考かもしれません。



春がやってくる ③

2011年03月15日 | 日記
先日、「蕗みそ」をいただきまた。
自宅の畑にできている「蕗の薹」を採って作ったとの事です。

この時期になると、蕗味噌、個人的には「蕗の薹」の天麩羅が
食感と風味と苦味があって好きですがね・・・・

今日も朝食で「蕗みそ」の苦味を楽しませていただきました。

「蕗みそ」はご飯の上にのせても良し。
酒(焼酎)のつまみでも良し。
まさに春の訪れの味です。


作り方は
「蕗の薹」を水でさらしてあくを抜き茹でて、水にさらして
好みのサイズに刻み
油でいためて、味噌、砂糖、味醂、調味料を入れて
弱火で混ぜながら煮詰めると
出来上がり

作りすぎたら冷凍して保存しましょう。

システムキッチン展示車がやってくる。

2011年03月14日 | 日記
サンウェーブの新商品を搭載とした展示車がやってきた。
今回はじめての見学。

車台上には商品のユニットバス、システムキッチン、洗面台の水廻り関係。

展示車なので当然水、湯は出ませんが、気楽に見ることができ
きっちりと商品説明をしてくれますので参考になります。

ショールームへ出向くことなく見れます。

商品数は無いのは致し方ないことですが・・・・・・





雨水排水

2011年03月11日 | 日記
近くの資料館を探索。

屋根を見たら、雨樋が無い。

地面には縁石で囲まれて砂利が敷いてあり。
屋根の雨水は砂利を通して敷地外へと流れ出てていきますが
地下にも相当浸透するため自然環境にも良いですね。

自宅にも敷地が広ければ施工してみるのも一考かもしれません。
雨樋の詰りを心配しなくてもいいですから・・・・・
街中では難しいですが。


ご参考までに

揚げ足政治?

2011年03月09日 | 日記
毎日のテレビニュースを見ていて、
政治の混迷がここまで長く続くと・・・・・・・

民間の努力でここまで経済成長をしてきましたが
いよいよ難しい時が来たようです。

NHKの朝のニュースで
「日本ホームインスペクターズ協会」が放映されました。

中古住宅の住宅診断を運用する協会との事ですが
ホームインスペクター(住宅診断士)が第三者的な立場から
住宅の欠陥の有無、修繕等の時期、費用を見極めてアドバイスをする業務。
これから必要になるかもしれませんが、ご参考までに

住宅診断士の資格試験も行っているとの事です。

ご参考までに