goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の取材日記

飯田の不動産会社勤務の中年社員が、不動産の関連情報、食に関した情報も紹介していきます。

地方食の文化(高知県のぬた)

2011年03月02日 | 日記
高知市内の居酒屋で「ブリ刺しのぬた」を注文。

高知県独特のニンニクの食べ方で
葉ニンニク、味噌、砂糖を加えて酢でのばした調味料?
ブリにつけて食べるとこれが美味い。
「ぬた」は鮮やかなグリーン色で、においもきつくはない。
ぶり刺しをさっぱりとして食べられて更に美味い。3皿目を注文!

「ぬた」を探して高知城下「ひろめ市場」横の「日曜市」を探索。

日曜市は1.3キロの片道に500店の露店がひしめきあい
魚介類、野菜果物、お菓子、日用品、植木、加工品等の露店があり
規模としては日本一との事です。

その中の一軒にて「ぬた」を発見。
5パックを早速購入。
売り子のおばちゃんいわく日テレの「秘密のケンミンSHOW」にて放映されてから
人気がでて、作るのが忙しいと悲鳴。しっかりと儲けています。

作り方は高知県から検索していくと出てきますよ。
 
ご参考までに


埋蔵文化財発掘調査について

2011年03月01日 | 日記
 飯田下伊那地域は縄文時代から奈良、平安時代から江戸時代まで
多くの遺跡等が残されていると聞いており、これらは何らかの保護をする事が
定められており、特に住宅建設予定地が農地の場合は、工事着工60日前までに
各市町村の教育委員会へ届け提出が決められています。

先日、埋蔵文化財発掘調査があるとのことで見学へ
土器(焼き物)の破片、かまどらしきのもの、住居跡とか見てきましたが
素人がみてもその時代は不明、器の形も不明でわからないことばかりでしたね。
 
教育委員会への届は
飯田市の場合は「土木工事等のための埋蔵文化財発掘の届出」の書式により
提出が3部必要となり、添付書類として位置図、概要書、土地発掘調査承諾書
が必要となります。

飯田下伊那地域は山間地、河川敷を除いて埋蔵文化財包括地域に該当するものと
考えて各市町村の教育委員会へ事前に相談されることをお勧めいたします。

行政によっては農地法5条申請時でも届けの提出は可能と
聞いています。

まずはご参考までに