goo blog サービス終了のお知らせ 

不動産の取材日記

飯田の不動産会社勤務の中年社員が、不動産の関連情報、食に関した情報も紹介していきます。

停電対応

2012年03月06日 | 日記
今朝、雨の降りしきる中、停電が発生!
6時頃から5回にわたり停電が発生、近くの信号機は動かず
洗濯はできず、トイレのウォシュレットは使えず、フジテレビは見れず!

地震も来る、来ないでどうなるか分からない状況で
他所の事と思っていましたが
さすがに、停電で電気が使えないということが分かると
電気の大切な事をあらためて思い知りましたね。

携帯電話の基地局も破損すれば携帯電話も使用できなくなると
思いますよ。

あわてず、騒がずに対応できるよう心構えが必要ですね。

再度、水、食料品、カセットボンベ、ラジオ、ロウソク、スリッパ、ヘルメット、懐中電灯等が
用意できているか、確認しましょう。

できれば自家用発電機も用意しましょう。
我が家には1台あります。(使ったことはありませんが・・・)


春到来!

2012年03月05日 | 日記
長い、暗い、寒い、雪が多い、辛い、今年の冬!
その冬がようやく通り過ぎようとしています。
まあ、そのあと「花粉症」の時期がすぐ来ますが・・・・

近在でも、雑草が出てきましたし、近くの家の庭にも
「福寿草」が出ていましたよ。
活動できる時期到来ですね。
世の中の世情は、まだまだ冬の気配ですが
春は自分で創るものですから。

寒い!

2012年01月25日 | 日記
久々のブログになりました。
正月の焼酎のお湯割で書くことをすっかり忘れていました。

1年のスタートダツシュから、もう月末です。
時の経つのは早いものです。

正月に今年の計画を立てて頓挫した人は
2月の節分で、再度仕切り直しができるチャンスがやってきました!

そして、節分で失敗した人は4月に再々スタートが出来ますよ。
今年の有効期限を見据えて計画の練り直しも良いかもしれませんね?

この寒さを乗り越えれば暖かい春がやってきます。

今年も良い年になりますように。

山葡萄収穫

2011年10月17日 | 日記
実りの秋になりました。

昨日、地産の松茸を手に入れました。
雨後の為、早めの料理。(傷みが早いとの事)
松茸のホイル焼き、松茸ご飯にて風味と味と贅沢感をしっかり堪能しました。
話によると、今年は不作。
来年に期待して見ましょう。

山葡萄もしっかりと収穫できました。
他のオーナーさんとまとめて加工工場へ
仕上がりが楽しみです。

新蕎麦も出始めているとの話です。
信州の秋は今が食べごろですね。
都会には無い楽しみがあります。

これからは紅葉がいいですね。


農地の「総合見直し」とは

2011年06月17日 | 日記
行政区域により農地の「総合見直し」がされます。
これは町全体の農地の利用状況、どれだけ農地があるのか等調査を実施します。
農業振興地域の整備に関する法律に基づき行政では
農業振興地域整備計画を定めており、この計画では地域の経済情勢、人口の推移を
考慮して実情にあった農地の範囲等の計画をするため
数年おきに計画全体を見直しますことを
「総合見直し」といいます。

この期間中は農業振興地域整備計画変更申出(農振除外、編入等)は
受け付けることができませんので「総合見直し」前に
早めに提出することが必要です。