青の洞門 2015-08-15 07:10:03 | 全国の鉱山&銀山&&洞窟&炭鉱遺跡 禅海和尚が掘った洞門の入り口の石碑です。 禅海和尚が手掘の洞門と書かれた案内板が設置されていました。 禅海和尚が手掘の洞門の明かり窓と書かれた入り口の案内板も設置されていました。 青の洞門と書かれた石碑の光景です。 青の洞門の光景です。青の洞門は、寛延3年(1750年)からに約30年の歳月をかけて完成した洞門でありも削道の長さは約344mで、隧道部分の 延長が約144mである洞門です。 住所 大分県中津市本耶馬渓町曽木 ブログ王ランキングに参加中! #大分県 « 清水麿崖仏群 | トップ | 禅海和尚の銅像 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます