goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道の公園(国立、国定、道立、地域の公園)広場、記念碑、史跡地、銅像、お堂

公園や広場、(地域の公園の風景)記念碑、史跡地、銅像やお堂、北海道の様々な風景のブログです。

ブルーレイディスクレコーダー (4B-C10DW3)を購入

2023-11-19 18:54:28 | 日記


ブルーレイディスクレコーダー (4B-C10DW3)を買いました。

ダブルチューナーだけど、4Kもダブル録画できるし、HDMI出力端子が2端子付いているのも魅力でした。

ブルーレイディスクレコーダー (4B-C10EW3)には、HDMI出力端子が一つしか無く、HDMI出力端子が2端子付いているのは、4B-C20ET3しか無く、

ホームシアターを接続するのには、不便かなと思い、型落ち機種を選択しました。

ブルーレイレコーダーは、複数台、持っているので、ダブルチューナーでも良いかなとも思ったので。

まあ色々迷いましたけど、お手頃な価格のシャープのブルーレイレコーダーが良いとも思ったので。

4K対応のレクザのブルーレイレコーダーとフナイのブルーレイレコーダー、値段を調べたら、ブルーレイディスクレコーダー (4B-C10DW3)よりも

安く買えて、HDMI出力端子が2端子付いて、トリプルチューナーであったのですが、4Kチューナが付いていないし、4K番組を録画して、ブルー

レコーダーで再生も出来ないと言われているので、迷いましたが、将来的に、4Kチューナが付いている機種が良いかなと結論になったので、この

機種にしました。

シャープのブルーレイレコーダーは、今まで持っていなかったので、他のメーカもあっても良いかなとも思い、結論にたっしました。

画質は、綺麗だと思います。

しかしやはり画質に対しては、やはりパナソニックのブルーレイレコーダーだなと実感しました。

ただパナソニックのブルーレイレコーダーだと、お手頃な値段で、HDMI出力端子が2端子付いている機種は、無く上位機種になってしまうの


で、この点もシャープのブルーレイディスクレコーダー (4B-C10DW3)に決めた結果となりました。


HDMI出力端子が2端子付いているブルーレコーダーは、今まで買った事がなかったので、ブルーレイディスクレコーダー (4B-C10DW3)にホーム

シアターを接続して、映画鑑賞をしたいと思っています。


シャープのブルーレイレコーダーは、久しぶりの購入とあって録画要約に苦戦した。

でも使って見て4Kも録画出来るので良かったと思う。














ブログ王ランキングに参加中!</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イニシャルDのエコバック

2023-11-05 18:58:41 | 日記


しまむらで、イニシャルDのエコバックを買いました。

表面は、ナイロン製見たいですね。

小さく収納も出来る見たいで、なにかのついでに買い物したくなった時に、使える便利なエコバックかも。







ブログ王ランキングに参加中!</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックのブルーレイレコーダー型落ちのDMR-4W102

2023-10-21 17:28:05 | 日記


パナソニックのブルーレイレコーダー型落ちのDMR-4W102を買いました。

シャープの型落ちモデルブルーレイレコーダーの4B-C20ET3がHDMI出力端子が2個付いて、サウンドバーにも使用出来るから便利かなと思いまし

たが、以前から、パナソニックのブルーレイレコーダーは、持っていて編集も楽なので、使いやすいかなとも思いました。

4Kチューナ2個内臓、地上、BSCSチューナは、3個付いているのが欲しかったので、いろいろ考えて、パナソニックのブルーレイレコーダー型落ち

のDMR-4W102にしました。

2023年に発売されている、DMR-4W103も検討しましたが、ブルーレイレコーダーは、他にも複数台あるので、DMR-4W102でも良いかなと思っい

ました。

ただ、4Kチューナ2個内臓、地上、BSCSチューナは、3個付いてるブルーレイレコーダーは、持っていなかったので、4Kテレビもせっかく買った

ので、そろそろ変え時かなとも思いまして。

でもまた新たに買うときは、シャープの4Kチューナ2個内臓、地上、BSCSチューナは、3個付いてるブルーレイレコーダーを買おうかなとも思っ

ています。

後、時計表示、再生カウンター表示は、ぱにパナソニックの DIGAディーガだけなので、このDMR-4W102に決めました。

ただ録画した番組を見ながら、CMスキップを使うなら、ソニーとフナイのブルーレイレコーダーがお勧めてです。








ブログ王ランキングに参加中!</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GANA HDMIセレクター 5入力1出力 HDCP2.2 HDR対応 を買いました。

2023-10-05 19:03:45 | 日記


HDMI切替器 5入力1出力 4K@60Hz GANA HDMIセレクター リモコン付き アルミニウム合金製 3D HDCP2.2 HDR対応 を買いました。

テレビも4Kテレビに買い替えたので、HDMI切替器もHDCP2.2 HDR対応 を買いました。

リモコンも付いているので便利でしリモコンの電池が単四電池使用なので簡単に電池交換も出来るので便利だと思いました。












ブログ王ランキングに参加中!</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ、F140シリーズ 32V型からF360シリーズ 43V型に入れ替えしました。

2023-09-23 18:10:51 | 日記


FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ、F140シリーズ 32V型からF360シリーズ 43V型に買い替えました。

40インチから43インチのテレビをいろいろ探していましたが、希望的に、HIDM端子が4個接続出来るテレビを探していました。

40インチのテレビでも良かったけど、HIDM端子が2個がほとんどなので、結局43インチのテレビに決めました。

後は、HIDM端子が4個かHIDM端子が3個の43インチのテレビで4Kテレビを探しました。

一応HIDM端子が4個のテレビでもFUNAI Fire TVとプレイステーション5をを接続すれば、必然的にHIDM端子が残り2個となり、ブルーレイレコー

ダーが7代るので、結局HIDM切り替え機端子を使用しなければならず、FUNAI Fire TV搭載スマートテレビならHIDM端子3個で、プレイステーショ

ン5をを接続してもHIDM端子が残り2個となり、FUNAI Fire TVが内臓されいるので便利だと思い、F360シリーズ 43V型に決めました。

後保証期間が7年と言うのも魅力だと思い、とりあえず今回から4Kテレビに使用と思っていたのもあるし、F140シリーズ 32V型を使用していて、

FUNAI Fire TV搭載スマートテレビは、便利だし使いやすいと思っていたので、F360シリーズ 43V型に決めました。

F360シリーズ 43V型よりもF340シリーズ 43V型の方が値段も安かったけど、スピーカーの音が以前より良くなっていて、リモコンも大きくなり

使いやすくなった事もありこの機種に決めました。

以前は、ソニーの32型フルハイビジョンのテレビを使用した時期に、プレイステーション5を接続して、ゲームがとても綺麗だったので、今回か

ら4Kテレビても良いかなと思いました。

画質に対しては、綺麗だと思っていますし、プレイステーション5を接続して、ウイニングポスト2021をプレイしましたけど、満足の画質だと思いました。

後設定もHIDM端子事に、画質の設定が出来るので、便利だとも思いました。







住所 北海道恵庭市北柏木町2丁目16番18号




ブログ王ランキングに参加中!</a
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする