昨年の1月の中ごろからブログを立ち上げ 昨日で460回になりました。
童話もどき・創作もどき・エッセイもどき・・・ そして日記を書き続け ほぼ土日を休んで書き込みをしてきました。
始めは とりとめも無いことを書き込んんだり 若い頃書きとめた童話や創作を 少し書き直して 書き込んでいました。実は ある自費出版社の”入賞したら 無料で出版!”という広告に魅了され送ったのですが・・・ 見事落選!しました。それが 最初の方の書き込みのものです。主に 童話ですが。
若い頃 自分の人間性の薄っぺらさに 人間性に無さに自己嫌悪していた頃 30代の終わり頃ですが ”童話を書こう”・・・ 童話は 心がきれいでないと書けないから 自分を 見つめるために書いてみよう・・・ みたいな事で書き溜めていて 童話の同人誌に投稿とかしていたものですが。
落選した後 何ども”あなたの作品はすばらしい・・・ 共同出版しませんか”とお誘いを受けました。正直 心が少し動きましたが 当時は 夫の会社がダウン寸前であきらめました。ほどなく・・・ その出版社倒産しました! もしかしたら 自分のお金だけ出して そのお金返ってこなかったかも。
それで お金のかからない方法で ブログを使って 誰かに読んでもらえたら うれしいかも・・・ と思って始めたものが {これが 面白いのです。はまりました!}・・・ いまや ブログオタクです。自己陶酔に近い 自己顕示欲みたいなのに走り始めましたが 今は もうすぐ8ヶ月になる孫が 将来 ”へぇ~~ ばあちゃんは こんなことしてたんかぁ。面白いことしてたんや”と 思ってくれたら・・・ と 思って 続けています。数十人が訪問してくださり その2倍の方の アクセスがあります。
すぐ 自分が持っていたネタは尽きましたので あ・い・う・え・お~~~から始まる言葉での連想で 創作もどき他を書き 自分が生まれてから結婚するまでの 一年ごとの その年の出来事とそのときの自分の生活や心情を書いたりし いろはカルタの言葉から 連想することを童話もどき・創作もどきを書いてきました。
旅行にいったり ボランティアのことなども書き込んできました。
いろは・・・ の件は ちょっと強引な結び付けや 間違った表現をしてきましたが 面白い日々でした。どんなストーリーにしようかと 考えていると ”退屈”がありませんでした。
今度は 四字熟語で連想したことを書いてみようかと 思っています。四字熟語って 膨大にあるんですね。驚きました。
聞いたことも見たことも無い四字熟語が あるんですね・・・ 面白そうです。
しかし・・・ ブログというものは このまま書き続けていて 途中で止めても 何年後でも「gooブログの”大阪のおばちゃんのお話”」で検索して出てくるのでしょうか? 何年かたったら 消滅してしまうのでしょうか?
パソコン自体の研修を まったくしていない私は よく分からないのです。
第一 ここで私が書いていることを ”投稿”を クリックしただけで すぐブログの画面が出てきて 誰かが読んでくださっている 機械的システム?が 理解を超えているのです。
インターネットの原理がわからないので 操作の仕方を知らないので ほんのさわりの部分だけ知っている私でさえ いろいろなことを 調べることが出来る現実に 面白いと思う反面 私には驚嘆のパソコンであり ブログです。
こんな 面白いものに出会えて 私の人生はピカッとしている気分です。
なにせ・・・電話でさえ 呼び出し電話で 急な用件は電報でしていた時代から この情報の氾濫と クリックひとつで 誰かとつながれるパソコンや 携帯電話!まで 私は 最も 面白い時代の変化に生きてきたのです。
また ブログオタクの私は 次は 四字熟語で遊んでみるつもりです。
童話もどき・創作もどき・エッセイもどき・・・ そして日記を書き続け ほぼ土日を休んで書き込みをしてきました。
始めは とりとめも無いことを書き込んんだり 若い頃書きとめた童話や創作を 少し書き直して 書き込んでいました。実は ある自費出版社の”入賞したら 無料で出版!”という広告に魅了され送ったのですが・・・ 見事落選!しました。それが 最初の方の書き込みのものです。主に 童話ですが。
若い頃 自分の人間性の薄っぺらさに 人間性に無さに自己嫌悪していた頃 30代の終わり頃ですが ”童話を書こう”・・・ 童話は 心がきれいでないと書けないから 自分を 見つめるために書いてみよう・・・ みたいな事で書き溜めていて 童話の同人誌に投稿とかしていたものですが。
落選した後 何ども”あなたの作品はすばらしい・・・ 共同出版しませんか”とお誘いを受けました。正直 心が少し動きましたが 当時は 夫の会社がダウン寸前であきらめました。ほどなく・・・ その出版社倒産しました! もしかしたら 自分のお金だけ出して そのお金返ってこなかったかも。
それで お金のかからない方法で ブログを使って 誰かに読んでもらえたら うれしいかも・・・ と思って始めたものが {これが 面白いのです。はまりました!}・・・ いまや ブログオタクです。自己陶酔に近い 自己顕示欲みたいなのに走り始めましたが 今は もうすぐ8ヶ月になる孫が 将来 ”へぇ~~ ばあちゃんは こんなことしてたんかぁ。面白いことしてたんや”と 思ってくれたら・・・ と 思って 続けています。数十人が訪問してくださり その2倍の方の アクセスがあります。
すぐ 自分が持っていたネタは尽きましたので あ・い・う・え・お~~~から始まる言葉での連想で 創作もどき他を書き 自分が生まれてから結婚するまでの 一年ごとの その年の出来事とそのときの自分の生活や心情を書いたりし いろはカルタの言葉から 連想することを童話もどき・創作もどきを書いてきました。
旅行にいったり ボランティアのことなども書き込んできました。
いろは・・・ の件は ちょっと強引な結び付けや 間違った表現をしてきましたが 面白い日々でした。どんなストーリーにしようかと 考えていると ”退屈”がありませんでした。
今度は 四字熟語で連想したことを書いてみようかと 思っています。四字熟語って 膨大にあるんですね。驚きました。
聞いたことも見たことも無い四字熟語が あるんですね・・・ 面白そうです。
しかし・・・ ブログというものは このまま書き続けていて 途中で止めても 何年後でも「gooブログの”大阪のおばちゃんのお話”」で検索して出てくるのでしょうか? 何年かたったら 消滅してしまうのでしょうか?
パソコン自体の研修を まったくしていない私は よく分からないのです。
第一 ここで私が書いていることを ”投稿”を クリックしただけで すぐブログの画面が出てきて 誰かが読んでくださっている 機械的システム?が 理解を超えているのです。
インターネットの原理がわからないので 操作の仕方を知らないので ほんのさわりの部分だけ知っている私でさえ いろいろなことを 調べることが出来る現実に 面白いと思う反面 私には驚嘆のパソコンであり ブログです。
こんな 面白いものに出会えて 私の人生はピカッとしている気分です。
なにせ・・・電話でさえ 呼び出し電話で 急な用件は電報でしていた時代から この情報の氾濫と クリックひとつで 誰かとつながれるパソコンや 携帯電話!まで 私は 最も 面白い時代の変化に生きてきたのです。
また ブログオタクの私は 次は 四字熟語で遊んでみるつもりです。