ICOM IC-970D

症状
1.AC100Vで電源が入らない
2.ゼネカバが受信できない
「メーカーに送ったけど 部品がないので修理は不可能との回答でした」
・・・というわけで
メーカができないことをやるのが大好きな
「いづの修理特派員」の出番です
※ 詳しくは カテゴリー「修理」でご覧くださいね
IC-970D は当時の最高機種です

メーカーからの修理伝票

部品在庫がないんですね
早速 開封してみます

これが電源ユニット IC-PS35

分解して

開封です

このICですね

いつものヘンテコなフォトカプラーがついないので
どうやら新しい回路構成のようです
電源制御のIC

NEC μPC1042C
基板を外して

取り替えました

メーカーには在庫がなくても 市中にはあるんですよ
次は ゼネカバです

開けてみました 裏です

表です
ここで右端の入力同軸ケーブルが切れているのを発見!!

無事 修理完了となりました

アイコムから発売されたのは 1989年です
わたしと修理特派員さんはまだ出会っていませんでした(笑)