松山市の道後温泉の奥にある
愛媛県松山市 一級河川・重信川水系石手川に位置する
石手川ダム(いしてがわダム)

堤高87.0 mは 松山市で最も高い建築物
「いよてつ高島屋」より高い

昭和48年3月 竣功

現在では 人口増加により 東予や南予
遠くは高知県から水を分けてもらう
水利ネットワーク 「中予分水」 が計画されている
堤頂 管理事務所方向

堤頂 管理事務所から

国土交通省 石手川ダム管理支所

本当なら 私たちとくまモンの分 3枚欲しいところです

そんな気の利く管理事務所員さんはいませんけどね
堤体を管理事務所側から

堤体を管理事務所方向

ダム湖側

オシドリが越冬したりもする白鷺湖

下流には放水中

堤頂から

真っ赤なゲート

今までのダムで 1番好きな「さし色」
多段式取水塔

魚釣等は禁止区域

伊予鉄道のバス停留所

展望台の建物

周辺の自然や 見学にも力を入れているダム

松山市の約半分(松山市中心部の大部分)の上水道水を賄っている

周りは みはらし公園

白鷺湖の湖畔では 6か所の公園が整備されている
展望台に中には展示物も多く 親しみのあるダムになってます

展望台から 堤体を

真っ赤に塗られた ゲートがステキ!!

結構 満々の水があります

下流に降ります

下から見上げて 真っ赤なゲート

水しぶきで かすんでいる
先日の雨で放水してますね


どんどん ズーム


近くで見ると 轟音と水しぶきで大迫力
年間を通じて 数多くのイベントがある石手川ダム

バードウオッチングなんて どお?
赤いゲートは 弥栄(やさか)ダム を思い出します