goo blog サービス終了のお知らせ 

☆9375Mの鉄道ブログ☆

鉄道大好きな三十路オヤジのマイペースなブログです!
乗車券収集がメインです(笑)

久しぶりに復活!

2019-08-11 01:22:33 | 補充券
久しぶりの投稿です(笑)

ログインパスワードを忘れたり色々忙しかったりで投稿出来ませんでした(^_^;)
これからもマイペースで投稿していきます!

久しぶりに切符類の保管場所を整理していたら、6年前に両毛線の山前駅で購入したムーライトながら号の料金補充券による指定席券が出てきました。

確か当時は有人駅で、委託会社(高崎鉄道サービスかな?)係員さんが発券していました。
何処かの駅かマルス指令に電話して指定を取ってから料金補充券を手書きしていましたね。
今年の3月で山前駅は無人になったようです(^_^;)

料金補充券による指定席券

2017-06-26 16:52:42 | 補充券
JR篠ノ井線の冠着駅は料金補充券による指定席券が日常的に購入できる珍しい駅です。
東筑摩郡筑北村の森の中にあります。

先日、どうしても料補の指定席が欲しくてわざわざ買いに行って来ました(笑)

駅舎は綺麗にリニューアルされてます。


駅には猫駅長のみぃちゃんがいます。
人懐こくて背中を撫でても大丈夫です(*´∀`)♪


残念ながら特急は通過です(笑)


他駅発の指定席券は乗車券と同時購入に限り発行となります。
また発売時間は平日10:00〜16:00に限ります。

金曜からの旅行で使用する為に購入しました。

ちなみに、感熱POS端末があるため、乗車券はPOS端末で発券されます。

JR東日本の出札補充券

2017-04-23 20:42:53 | 補充券
先日POS端末で発券頂いた前橋〜西武新宿線の野方までの連絡乗車券。
しかし当初予定していた経路での「連絡・連続乗車券」としての発券を諦めきれずに高崎駅へ。
最初は断られましたが、赤表紙(連絡運輸別表)にて連絡運輸の範囲内で連続乗車券も発券出来る事を確認し発券可能との事。
マルス端末では出せず出札補充券となり翌日の引取に。

(連続1) 前橋〜西武新宿線 野方

<経路>
前橋(両毛線)新前橋(上越線)高崎(上越新幹線)大宮(東北本線)南浦和(武蔵野線)西船橋(総武本線)千葉(外房線)蘇我(京葉線)東京(東北本線)神田(中央東線)新宿(山手線2)高田馬場(西武線)野方

実際に上記経路にて使用し、途中下車印を以下の駅で押印頂きました。
(下車印)
新前橋、高崎、大宮、浦和、南浦和、越谷レイクタウン、吉川美南、新松戸、船橋法典、西船橋、船橋、稲毛、千葉、本千葉、蘇我、千葉みなと、海浜幕張、舞浜、葛西臨海公園、新木場、潮見、越中島、八丁堀、東京、神田、御茶ノ水、水道橋、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、新宿
(入鋏印)
前橋、西武線 高田馬場
(無効印)
西武線 下落合

(連続2) 西武新宿線 野方〜舞浜

<経路>
野方(西武線)高田馬場(山手線2)新宿(中央東線)神田(東北本線)東京(京葉線)舞浜

(入鋏印)
西武線 野方
(無効印)
舞浜

連絡運輸に関する乗車券は色々深いなぁと実感できました。

京浜急行電鉄発行の補充券

2017-04-08 12:15:51 | 補充券
京浜急行電鉄 上大岡駅発行の上大岡から前橋までの連絡乗車券です。
京浜急行電鉄は連絡運輸が広範囲で設定されており、両毛線も全線が連絡運輸範囲です。

当初、上大岡駅の有人窓口にて購入を申し出た所、若い女性駅員さんに「発行出来ません」と言われました。
連絡運輸の範囲内である事を説明した所、奥から助役さんが登場して補充券にて発行して頂けました。



新幹線経由で発行をお願いしましたが、経由欄には(品川)の表記のみです。
有効期間は2日間で社線区間とJR区間の合計キロ程が101km以上の為、新幹線経由であれば東京近郊区間から外れて途中下車が可能です。

試しに複数の駅で途中下車をした所、問題無く出来ました。

わたらせ渓谷鉄道の片道補充券

2017-03-29 14:25:57 | 補充券
わたらせ渓谷鉄道では硬券や補充券などの発売を割と積極的に行っている様です。

先日、所用で大間々駅の前を車で通った時に立ち寄りました。
硬券や補充券の券種も豊富にあり、趣味発券にも好意的でした(^o^)

廃札になった硬券は一枚¥100で発売中でした。日付はダッチングマシンで入れて頂けます!

補充券は現在も通用しているもので、駅名が好きな上神梅まで発行して頂きました。