
松本市あがたの森で5月29、30日と開催された、クラフトフェアに行ってきました!!
こつぶは、とうちゃんとお留守番・・・と思ったら、
とうちゃんは、私の送迎の後、「工芸の5月に対抗するぜ!!」と、
やまびこドームで開催したインポートカーフェアにウキウキとおでかけ。
「みんなヒドイ!!僕だけ楽しくないぶ~


キャー!!素敵なおみせがたくさん、そしてすごい人!!
まずは早足で、会場を1周、欲しい物の目星をつけます。
急がなきゃ、初日はあっという間に売れてしまうかも・・・





器以外に、アクセサリーやガラス、木工、皮細工、等々のお店が。
かわいいだけでなく、もちもちフワフワ美味しいパンは、長野市のOkona Cobo kiwaパン。
途中、雅姫さんらしき方を見かけ、興奮のあまり、そらママさんに電話してしまう・・・
(突然ホントごめんなさい、おバカなとんママ。
雅姫さんには、勇気が出ず、声をかけられないまま。)
それから、そらママさんとご一緒させていただきました~
楽しいお買いものが出来て、いっぱいお話も出来て、とっても幸せでした!!
ありがとう♪


そして、ワンコ達も大勢!!フレブルにも会えました~
オクラちゃんと、サスケくん。ともにブリンドル。
なかなか正面を向いてもらえず、何故か同じポーズ・・・
(飼い主さん、おジャマしてすみません、ありがとうございました♪)

さて、混みあう会場を出ると、用水路の川底に矢印を発見!!湧き水でキレイ~


矢印を辿って行くと、池上邸という個人の古い蔵で、「水のカタチ」と銘打って
金沢の作家さんたちの作品展示が。
お庭では、金沢の酒蔵、福光屋さんが「草の庭カフェ」を。
酒粕アイスの最中で、一休み。たくさん、歩き疲れました。
その後、松本市美術館で地元出身の型絵染作家、三代澤本寿さんの展示を観る。

さあさあ、今回もたくさん買っちゃいました。
林健二さんの、古いメダルのようなかわいい箸置き。
松下香葉子さんの鍋つかみ。
tomo wood craftさんのマドラー。
(かわいい木工のお店!値段もかわいい。ぜひ来年もお願いします)
作家さん忘れちゃったけど、胡桃の木のお箸と、フック。

BELKAさんの胡桃の木のパン皿。
岡澤悦子さんのみずさじ(美術館ミュージアムショップにて)。
ビスケットの形の焼き物。
袋の中身は・・・?

じゃーん。
そらママさんの新しいデジイチに影響され、デジイチも持ってないのに
qan:saviさんで、それ用のベルト?を購入。カメラ、よく勉強しなきゃ!!


2日目は、金属調理人 飾人さんで安全ピン。
中町の民芸品店ちきりやまで歩き、豆皿を。
隣のお菓子は・・・?

そうそう、うかれちゃいられない、こつぶの今年初めてのフィラリアの投薬日。
忘れちゃいけません!!

<番外編>
翌日、誕生日だった私に、クラフトフェアで
義母が平野日向子さんの粉引の器を、
親友が林健二さんの花瓶?を買い、贈ってくれました。
とってもステキ!!大切にします。