ダムの奏でる

宮前堰堤(赤桶ダム)

宮前堰堤(赤桶(あこう)ダム)

 重力式コンクリートダム(堰)

 櫛田川水系蓮川 三重県松阪市

 訪問日 2024/6/17

 

 櫛田川沿いに国道422号を走り、蓮ダムまであと20分という辺り、堰堤が目に入って来ました。「取水堰堤っぽいけど、名前はあるのかな?」などと思いながら、そのまま蓮ダムへと向かいました。何しろ、蓮ダムの事で頭がいっぱいで、周辺の予習をしていなかったので…。
 蓮ダムの見学を終え、ちょいと立ち寄りました。自由越流式の堤体と、右岸に取水設備、左岸に魚道があります。下流側、河原の岩がいい感じで、水もきれいです。右岸に渡り、取水ゲートの辺りを見てみたいと思いましたが、何しろ時間がない。詳細は、帰宅後に調べましょう、という事でこの堰堤を後にしました。
 帰宅後調べたところ、周辺は香肌峡と呼ばれていて、この堰堤は宮前堰堤、地図によっては赤桶ダムと記載されていることもあるようです。中部電力の取水ダムで4km程下流の宮前発電所へ送水されます。中部電力の水力発電所一覧によりますと、営業運転開始が1922年(大正11年)2月という事ですから、100年を越えています。どおりで味のある堤体です。景色も良かったので、またいずれじっくり見に来たいと思います。

 


左岸からの下流面

 


堤体  右岸側に穴が開いている?  排砂ゲートでしょうか?

 


堤体を真横から

 


右岸に人影が… 様子を見に来ている感じ

 


左岸の魚道も素敵

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「堰堤」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事