談山神社
2013-08-17 | 風景

「談山神社」の木造十三重塔と楓のコラボ

紅葉していたら最高だろうなぁ

この日(8月14日)は、献燈祭が行われ拝殿の吊り灯籠に火を入れられます。

階段にも準備がされています。

拝殿下にも蝋燭をいれたカップが並んでいます。
17時30分からなのですが、その時間まで滞在できない用事があったので
主目的の「足の観音さま」を参拝しお守りを買って帰宅です。
西から照らされるのが、ここ「談山神社」はキレイのかも??

「本殿」
芸能・芸術にたずさわる人たちの守り神を祀る「権殿」

平成23年5月に改修工事が終了し朱塗りや白壁も鮮やかです。

紅葉していたら最高だろうなぁ

この日(8月14日)は、献燈祭が行われ拝殿の吊り灯籠に火を入れられます。

階段にも準備がされています。

拝殿下にも蝋燭をいれたカップが並んでいます。
17時30分からなのですが、その時間まで滞在できない用事があったので
主目的の「足の観音さま」を参拝しお守りを買って帰宅です。
西から照らされるのが、ここ「談山神社」はキレイのかも??

「本殿」
芸能・芸術にたずさわる人たちの守り神を祀る「権殿」

平成23年5月に改修工事が終了し朱塗りや白壁も鮮やかです。