2014年最初のホタルは「ヒメホタル」 . . . 本文を読む
6月23日は、楕円軌道の月が地球に最接近するタイミングで満月となる 「スーパームーン現象」。室生のホタルも一番多くなるタイミングと思い
足を運んでみた。しかし、結果は惨敗。気温が低過ぎたのか月が明る過ぎたのか・・・・・
. . . 本文を読む
6月17日の大仏蛍。
今日は、一昨日の雨、昨日今日の好天でホタルが活発化しているのでは?
と期待していたがホタルの数は減っていた。
少し気温が高すぎるのかも?それとも月明かりが明るすぎ? . . . 本文を読む
ホタル撮影に対する思い入れは、
ホタルの優雅さや優しい光に癒される事など多々あります。
そのホタルを何処で観たか!これは私にとって重要な事で、
背景などに、そこらしい景色が欲しいと思っています。
そこで「大仏蛍」らしい景色を求めると、場所はココになります。
. . . 本文を読む
蛍観察もピークを迎える。
ピークになると増えてくるのが観察者、撮影者。
写真を撮るのは構いませんがカメラや携帯電話カメラの「AF補助光」と「フラッシュ」は、やめて欲しい。
蛍には、どちらも役にたちません。「カメラ補助光注意!」イエローカードです!! この写真にも赤い補助光とフラッシュが写っています。 . . . 本文を読む
6月12日の大仏蛍。
週始め天気予報では台風3号の影響で雨の予報であったが
日中は30度を越す夏日となりました。昨日、今日と風が強かったことも
あり空気も澄んでいて夜空もキレイな日になりました。
(今日は湿度80%位) . . . 本文を読む