goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)鳥越建設

(株)鳥越建設のブログです。建築中の建物や新商品、役立つ情報などをアップします。

梅雨明け間近

2009-07-13 09:19:30 | 雑記
まだまだすっきりしない天気です

昨日、九州南部は梅雨明けしました。

週間天気予報も九州南部は連日の晴れマーク。

九州北部はまだ雨マークがあります。

来週には梅雨明けするでしょう。

この季節になると海の事故のニュースが多くなります。

プールと違って海や川は流れがあって油断禁物です。

昨日、釣りに行った人の話で、沖に向かう途中でクーラーボックスにつかまって

海に浮かんでいた人を見つけて救助したそうです。

しかも同じ町内で顔見知りの人だったそうで

波が高くてほかの船は出港見合わせした中を

とりあえず出てみて無理なら引き返そうと思っていたそうです。

遠くに何か浮いているのを見つけて近づいたそうで

たまたま偶然が重なった結果助かったことになります。

運が良ければ助かりますが、皆さん十分注意しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の経済情勢と経済対策について

2009-07-10 08:11:29 | 役立つ情報
なかなかすっきりと晴れません


先日、九州経済産業局の方の話を聞く機会がありました。

短時間で資料を基にした話だったんですが、
その中に「低炭素革命」という項目があり、

[1]太陽光発電
[2]スクールニューディール構想
[3]省エネ商品関連
[4]次世代エネルギーパーク

の4つについて説明がありました。
この中で「スクールニューディール構想」は初めて聞く言葉だったので以下紹介します。

事業の目的 小中学校の耐震化等、太陽光発電導入等のエコ改修及びIT環境の整備推進

事業内容  地方公共団体等が、学校等を耐震化、太陽光発電等を導入するエコ 改修、最新のIT機器を導入する際等、一定割合を国が補助。
        臨時交付金を同時に活用することで、地方公共団体は財政負担を一割以下に軽減することが可能。
などです。
太陽光パネル設置の場合は国庫補助が50%、臨時交付金が地方負担分の90%になる予定で、10%の費用で設置できることになります。
予算総額が21年度の補正予算1兆1181億円

一般家庭はKW当たり7万円+自治体の補助で、約12%~25%ぐらいの補助しか出ません。
住宅用太陽光発電の補助金総予算は20年度の補正から21年度予算、21年度の補正予算まで合わせて561億円です。

スクールニューディール構想に比べると住宅用太陽光発電への補助金総額は5%程度にしかなりません。
もっと民間に厚い補助にしてもらえると太陽光発電が普及すると思うんですが、いかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配筋検査

2009-07-07 08:33:22 | 工事
今日は少しうす雲はありますが朝から晴れています。


今日は七夕です。
毎年、子供がお世話になり、仕事でもお世話になっている
市内の幼稚園から七夕用の笹の依頼があります。
地鎮祭用に笹竹を植えているのでそこから切って持って行きました。
街中の幼稚園なので自分たちで用意するのは大変なようです。
こんなことで、少しでもお役にたてればありがたいです。

昨日のJIOによる配筋検査の様子です。





約一時間半の検査でした。
配筋の本数と位置、コンクリートのかぶり厚さを重点的に検査していました。
事前に社内検査をしていたせいもあり指摘事項なしでした。
数時間後には適合判定のFAXが届いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎工事

2009-07-06 13:50:32 | 工事
風も結構強いです


大石町M様邸の基礎工事です。
雨で着工が遅れましたが、鋼製型枠を入れています。




見えている鋼管は捨コン用の枠に使っていたものです。
この後、枠を固めるために使います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日

2009-07-05 17:19:53 | 雑記
のち
昼過ぎから雨になりました。

今日は日曜日。

午前中はイシンホームにいて、午後は本社でデスクワークというのが

このところのパターンです。

今日は午後から請求書のまとめ。各現場担当がチェックした請求書を再チェック

一覧表にまとめます。まとめたものを各業者に今月の支払い内容として流します。

この支払通知書をよく見てくれない業者さんがいて

支払った後に間違っているとの連絡がたまにあります。

事前に流しているのでその時点でチェックしてもらえれば助かるんですが。


明日は国分のKHビルの基礎配筋検査です。

確認機関の検査はないんですが、瑕疵補償保険を掛ける

JIO(日本住宅保証検査機構)の検査です。

朝8時半から検査です。

初めてなのでどの程度の検査になるか全くわかりません

ちゃんと工事してれば問題ないと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期優良住宅

2009-07-03 18:43:49 | 役立つ情報
一時

長期優良住宅の勉強会に行ってきました。

今回は建材メーカー主催の勉強会でした。

今までで一番濃い内容でした。

長期優良住宅に認定してもらうには結構大変です。

お金もかかりそうですが、今なら先着5000棟に100万円の補助金が出ます。

年間55棟以上建築している会社は申請できません。

大手のハウスメーカーに対応するための内容になっています。

どこの講習会も満席状態で、業者にとっていかに関心があるかがわかります。

税金や借入金利の優遇がありますが、建築費の増額分と比較する必要がありそうで

す。

国土交通省H.P
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休み

2009-07-02 08:38:21 | 雑記
すっきり晴れとはいきません

は昨夜のうちに上がり、今日は朝から曇り空です。

昨夜9時頃から涼しい風になり、前線が南下したのがわかりました。

前線の北と南でこんなに違うものなのかと実感しました。

24時間で前線が上下することは今までなかった気がします。

これも地球温暖化が原因でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする