goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

かなスポ230820

2023年08月20日 | 試合
第12回かながわスポーツマスターズ水泳競技大会@トッケイセキュリティ平塚総合体育館温水プール(長水路)

来週のスポマスに向けて平塚で「かなスポ2023」。県内18市町の対抗戦で、参加するのは今回が初めて。平塚のプールは6月の1500m大会以来2カ月ぶり。朝7時過ぎに家を出て9時過ぎに会場着。9時20~45分までアップして、そのままプールサイドで待って10時15分ごろ200IM、10時45分ごろ100FRを泳ぐ。一度、控室の体育館に上がり休憩した後、昼過ぎに200mフリーリレーの招集に行ったが、1人が現れずそのまま棄権に。近くのコンビニでパスタを買って、戻って2時間ほどゆっくりして15時過ぎに200mメドレーリレー。4泳FRだったが平塚市を1秒差で抜けず2位。速報ではラップタイムが出ず、電光掲示版を見てた人から2個メのバタ入り(33秒)と1フリ前半(32秒)を教えてもらった。個メは同様に泳いだ昨年のスポマス(2分46秒)より1秒遅く、ラクに泳いだBA/BRのピッチをどう上げるかが次回向けの課題。1フリは前半50mが遅すぎたが、後半ほぼ落ちずに泳げた。帰りは16時半ごろプールを出て、K池さん夫妻に途中まで送っていただき18時に帰宅。

Up 700
200m個人メドレー 2:47.58
Down 200
100m自由形 1:06.29 (32"-34")
Down 200
Up 50
200mメドレーリレー(4泳) 2:19.89(ラップ不明)
Down 100

T. 1600m

川崎市民大会230811

2023年08月11日 | 試合
第85回川崎市民水泳競技大会@川崎市立橘高等学校プール(長水路)

去年は7月末の遠泳直前だったが、今年は遠泳のちょうど1週間後の開催。5年毎の記念大会では400FRがあるということで、200FR/400FRにエントリ。朝8時半に家を出て9時20分に会場着。9時半~45分までアップして、控え室で少し話した後で着替えて招集へ。10時半過ぎに200FRを泳いだ後、近くのコンビニでパンを買った後、戻って2時間ほどゆっくりして13時半過ぎに400FR。控え室ではNECやMノ口の人たち、そしてJてーむと一緒に話をしたりして過ごす。レースは2種目とも、前半のスピードが上がらず、でも後半はそれなりにペースが落ちて、2フリは昨年より3秒落ち、4フリは目標の5分15秒に届かず。14時半過ぎに会場を出て武蔵小杉からバスで16時過ぎに帰宅

Up 600
200m自由形 2:29.43 (34.92, 37.38, 38.93, 38.20)(1:12.30, 1:17.13)
Down 200
--
400m自由形 5:18.24 (35.20, 39.08, 40.85, 41.13, 40.96, 41.37, 41.14, 38.51)(1:14.28, 1:21.98, 1:22.33, 1:19.65)
Down 200

T. 1600m

初島・熱海遠泳230804

2023年08月04日 | 試合
第76回初島・熱海間団体競泳大会@初島港→熱海サンビーチ(12km)

昨年に続きコロナ後2回目の開催。今年は木・金曜の2日間休みを取って前日8/3(木)昼過ぎに家を出て東海道線で熱海駅に向かい、U井くんと合流して15時から市役所第3庁舎で開会式・指揮者会議。昨年同様(30チームでなく)25チームが参加。17時半から残りのチームメイト+途中からY-STORMの2人も合流して駅前の笑笑で夕食。10時半就寝、6時少し前起床。
当日8/4(木)も晴天。駅からタクシーで熱海港に朝8時集合。フェリー乗り場で点呼の後、8時40分発のフェリーで9時過ぎに初島到着。初島小中学校の体育館で10時10分まで休憩した後、U井くんと指揮者乗船を見送りに第2漁港往復後、11時半にスタート地点に移動。時報で12時スタート。今年はO谷さん後ろに回り、最初からU井くんと2人で10分毎に先頭交代。最初は快調だったが1時間過ぎから向かい風が吹き始めてだんだん強くなり、収まらないまま2時間過ぎ、2時間半過ぎても岸がなかなか近づかず、3時間過ぎた辺りから長期戦覚悟してエンドレスに泳ぎ続けた。テトラポットが見えた辺りから波が収まりかけた気がしたが、相変わらずゴールは近付かず、3時間40分ぐらいかと思ってゴールしたら、3時間57分57秒の13位だった。時間内にゴールした中では一番最後。制限時間まであと2分03秒だった。優勝は去年と同じ神奈川県水泳連盟で2時間20分03秒。2位の慶応葉山(2時間56分)までが2時間台で、あと11チームは3時間超え。駅前までタクシーで戻り、Y-STORMの人たちと打ち上げ後、20時半の東海道線+小田急経由で22時半帰宅。

T. 12,000m


損保大会230722

2023年07月22日 | 試合
2023年度全損害保険水泳記録会@千葉県国際総合水泳場(短水路)

役員のヘルプを頼まれて約5年ぶり2度目の損保大会。朝8時集合で控室でMTGの後、9時半~15分ほどアップして、10時から開会式、10時半過ぎに200FR、11時半過ぎに100FRを泳いで、後は音響係で2時少し前に終了。そのままT口さんと新木場まで一緒に帰り、16時に帰宅。
ほぼ調整なしで出たレースは、2フリが4月の千葉短水路より前半2秒落ち、後半1秒落ちの計約3秒落ちの2分26秒。1フリは、前半30秒半ば、後半34秒で、いつもより前後半とも約1秒近く落ちて1分04秒5だった。

Up 500
200m自由形 2:26.02 (#0.71, 32.98, 37.42, 38.06, 37.56)(1:10.40, 1:15.42)
Down 200

100m自由形 1:04.5 (30.4, 34.1)
Down 200

T. 1200m

湘南平塚マスターズ230611

2023年06月11日 | 試合
2023湘南平塚マスターズ長距離水泳大会@平塚総合体育館温水プール(短水路)

11時過ぎに家を出て13時前に会場入り。13時半過ぎまでアップして、14時半招集で14時45分スタートの男子7組。O崎さん+A井先生が両隣り。500mと1000mでコールがあり、ラスト50mが鐘。アップ時、このところの疲れで多少身体がダルめな気がしたが調子は普通。前半抑えめに泳ぐが1/3の左右呼吸がターン前に上手くできないのはロングの練習不足のせいかも。500m~1000mをしのいだが、その後はツラくなり、最後はとりあえず泳いでるだけな感じになった。あとでラップ見たら800mで去年より9秒遅れててかなりスローペースだったが、その後も41秒台@50mをキープするのがやっと(時々42秒台)で結局、去年より7秒近く遅れてゴール。フォームのせいか、長距離練習不足のせいかで20分半は切れず。来年はラクに泳ぐフォームを研究して、何とか40秒台@50m平均で泳ぎたい。15時50分にプールを出て、バスがなかったので平塚駅まで歩き、17時半帰宅。

Up 700m
1500FR 20'37"23

50m 36"03
100m 1'14"68 (38"65)
150m 1'55"11 (40"43)
200m 2'35"59 (40"48) (1'20"91)
250m 3'16"33 (40"74)
300m 3'57"16 (40"83) (1'21"57)
350m 4'38"74 (41"58)
400m 5'20"06 (41"32) (1'22"90)
450m 6'01"62 (41"56)
500m 6'43"37 (41"75) (1'23"31)
550m 7'25"15 (41"78)
600m 8'06"55 (41"40) (1'23"18)
650m 8'48"51 (41"96)
700m 9'30"23 (41"72) (1'23"68)
750m 10'12"17 (41"94)
800m 10'53"81 (41"64) (1'23"58)
850m 11'35"45 (41"64)
900m 12'17"04 (41"59) (1'23"23)
950m 12'59"22 (42"18)
1000m 13'40"70 (41"48) (1'23"66)
1050m 14'21"90 (41"20)
1100m 15'03"19 (41"29) (1'22"49)
1150m 15'44"27 (41"08)
1200m 16'25"75 (41"48) (1'22"56)
1250m 17'07"68 (41"93)
1300m 17'50"27 (42"59) (1'24"52)
1350m 18'31"94 (41"67)
1400m 19'13"54 (41"60) (1'23"27)
1450m 19'55"77 (42"23)
1500m 20'37"23 (41"46) (1'23"69)

Down 200m

T. 2400m

関東マスターズ230604

2023年06月04日 | 試合
第89回日本スイミングクラブ協会関東支部マスターズスイミングフェスティバル@町田市立室内プール(50m)

お昼過ぎに会場入りして50m背泳ぎと200m個人メドレーの2種目。13時半に下に降りたら、進行少し早まり招集直前だったので100mだけアップしてすぐ最初のレース。ターン側からのタイル壁だったが何とか滑らずスタートして泳いだ。タイムは34秒台で最近のタイムと変わらず。そのままダウンして、2個メのアップも。
2個メは15時予定だったが15分ほど早まり、上には上がらずそのまま招集へ。前半は抑えめにして、ブレストも伸びて泳ぎ、最後のクロールも力み過ぎないよう気を付けたが、タイムはいまいちで2分42秒かかった。公式ラップは50mと150mが分からないが、ビデオで確認するとおそらく各種目ごとに33秒5、42秒2、49秒1、37秒6ぐらいで、BRがかかり過ぎてる。バタは力抜いたらタイムも若干落ちた。背泳ぎ、平泳ぎはテンポを落とすとどうしてもタイムも落ちる。FRは36秒を目指したが、まだ上げ方が足りなかったのかも。全体に1~1.5秒底上げしたかった。そのまま最後の2バタまで観戦して17時半に会場を出た。

Up 100m
50m背泳ぎ 34.57
Down+Up 650m
200m個人メドレー 2:42.48 (#0.73 1:15.75, 1:26.73)
Down 400m

T. 1400m

スウィンマスターズ230528

2023年05月28日 | 試合
第36回スウィンスイミンググループマスターズ水泳競技大会@埼玉スウィン記念プール(短水路)

4年ぶりの出場は個人2種目(100BA/100FLy)とリレー2種目(4人×25mメドレー/フリー240区分)。朝6時半に家を出て、8時半に到着。朝のアップの後、10時半にMリレー背泳ぎ。11時過ぎに100m背泳ぎ。昼休み挟んで15時近くに100mバタフライ。そのまま15時半ごろ最後のFリレー3泳。リレーメンバーはK島さん、W貫さん、O谷さん。16時ごろレース終了。

Up 500+2×25(スタート練習2本FLy/BA)
4×25mメドレーリレー 1’01"82 1泳背泳ぎ(#0.76, 33"00, 28"82)

100m背泳ぎ 1'12"20 (#0.78, 35"53, 36"67)
Down 200

100mバタフライ 1'12"95 (33"63, 39"32)
Down 200

4*25mフリーリレー 54"68 (3泳) (26"34, 28"34)

T. 1200m

ジャパン短水路(川崎)230520-21

2023年05月21日 | 試合
2023年度日本マスターズ水泳短水路大会(川崎会場)@川崎市多摩スポーツセンター

(初日)
長距離種目が増えて2日開催となった今年は、400FR、200IM、100IMの3種目にエントリ。初日の4フリは来月のセンゴや夏の遠泳向けの申し込みで、イーブンペースで行けるよう最初の100mを1分10秒、残りは平均38秒ペースで計4分58秒ぐらいで泳ぐ想定だったが、泳ぎ終わって掲示板を見たら59秒99で、あと一歩で5分切れないタイムであせった。流れで泳いでて250~350mで38秒後半まで落ちたのが原因。ずっと同じペース同じ泳ぎを続けられる練習が必要かも。

Up 500m
400FR 4:59.99 (#0.71, 33.48, 36.93, 37.65, 38.48, 38.79, 38.97, 38.43, 37.26)

T. 900m

(2日目)
2日目は個メ2種目。最後のクロールに余力を残すのが課題で、どちらもそれはクリアしたが、前半、特にバタのタイムが悪くトータルで約1秒落とした。スタートとか浮き上がりとかかき出しとか細かいところが詰められてないのが原因な気がする。バックは力み過ぎずに40秒切る泳ぎを練習したい。1コメの背泳ぎも同様。

Up 500
200m個人メドレー 2:37.60 (#0.71, 33.25, 41.48, 46.71, 36.16)
Down 200

100m個人メドレー 1:10.31 (#0.65, 33.05, 37.26)

T. 1000m

ジャパン短水路(千葉)220415-16

2023年04月15日 | 試合
2023年度日本マスターズ水泳短水路大会(千葉会場)@千葉県国際総合水泳場

今年は初日の2フリのみエントリ。競技役員も兼ねてたので朝5時半に家を出て7時15分に会場入り。11時過ぎからアップしてお昼ごろ2フリ。隣りがT口さん。基本的に1/3で、ラスト50mだけほぼ1/2に。かき数は25mごとに[15-22][22-24][24-24][26-27]でいつもとあまり変わらず。風邪気味だったこともあり、前半ゆっくり入って1分08秒かかったが(32秒/36秒)で、後半上げたつもりが37秒ずつ1分14秒78かかって2分22秒だった。17時半にプールを出て19時過ぎに帰宅。

Up 600
200m自由形 2:22.95 (#0.72, 32.00, 36.17, 37.25, 37.53)(1:08.17, 1:14.78)
Down 200

T. 1000m

FIA230311

2023年03月11日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権大会2023@千葉県国際総合水泳場(長水路)

16日前のセンマスに続く長水路2個メ。11時に家を出て13時少し前に会場入り。13時15分~45分にアップしていったん上に上がってから14時15分に招集所へ。泳いだのは15時少し前。
2個メ。スタートは左手の入りがいまいちだったが、そのまま泳ぎは問題なく32秒台後半はいつも通り。続く背泳ぎは若干ペースを上げて41秒2。前半のラップは1分14秒09で、タイムは普通だけど、体感は少しハイペース気味。ブレの途中から疲れが出てきて後半はピッチを上げた。タイムはあまり変わらないので、ここをこらえてフリーを落とさないようにしたほうが良かった。ラストのフリーは余力が残らず、センマスと同じように泳いだつもりだけど2秒6落ちて39秒3かかった。
背泳ぎの力を抜いて前半を同じタイムで入り、ブレをピッチを上げずにあと2秒上げられば、目標タイムに到達できる。なかなか厳しい。

Up 800
200m 個人メドレー 2'41"83 (32"81, 41"28, 48"41, 39"33)
Down 200

T. 1200m

横国プール記録会230226

2023年02月26日 | 試合
第69回横浜国際プール短水路記録会@サブプール

センマスの3日後に横国サブプールの深い方で短水路の記録会。朝イチの2個メにエントリ。9時半に家を出て9時50分に会場着。健康管理表を渡して、ロッカーの鍵を借りて着替えて、浅い方で400mだけアップしてそのまま招集所へ。10時過ぎのレースは男子3組目で隣りは高校生。アップ少なめだったが2分36秒台が出てほぼ満足。去年秋の記録会は2分38秒23(32.78, 40.71, 48.75, 35.99)だったのでほぼ同じようなペースだけど、平泳ぎが2秒7違ってその分上がっている。11時少し前にプール出て11時半ごろ帰宅。

Up 400
200m個人メドレー 2:36.55 (#0.67, 33.19, 41.24, 46.04, 36.08)
Down 200

T. 800m

セントラルマスターズ230223

2023年02月23日 | 試合
第73回セントラルスポーツマスターズフェスティバル@東京辰巳国際水泳場(長水路)

コロナ後、初のセントラル大会。前回(2019年12月)は仕事で不参加だったので、4年近くぶり。11時過ぎの2個メからだったので朝9時前に家を出て10時近くに会場着。個人種目が2個メ+50背泳ぎ、リレーが男子4人×50mMリレー2泳(BR)、混合4人×50mMリレー2泳(BR)、混合4人×50mFリレー1泳(FR)の3本で計5種目にエントリ。2個メはS水さん、W部さんと3人並んで泳ぎ、前半から気持ちよく泳げて久びさの30秒台。ラップは、バタの32秒6はOK、背泳ぎ42秒とブレ48秒はかかり過ぎ、FRの36秒7もOKなので、真ん中の2種目をもう1~2秒上げたい。リレーはBRの36秒半ばはリレー引き継ぎだけど、いいタイム。背泳ぎ50mも34秒台が出たのでOK。最後のFRリレーは29秒0だけど28秒台で泳ぎたかった。

Up 500
200m 個人メドレー 2'39"43 (32"61, 42"08, 48"00, 36"74)
Down 200

Up 100
男子4*50mメドレーリレー 2'09"57 (2泳 36"60)
Down 200

Up 200
50m 背泳ぎ 34"85
Down 200

混合4*50mメドレーリレー 2'40"50 (2泳 36"46)
Down 200

混合4*50mFRリレー 1'58"93 (1泳 29"08)
Down 200

T.2200m

千葉マススイムフェス230115

2023年01月15日 | 試合
千葉マスターズスイムフェスティバル2023@千葉県国際総合水泳場(長水路)

今年最初のレースは千葉国・長水路で2個メ+100背。2個メはバタ・背・ブレまで去年11月の都マス長水路とほぼ同じペースだったが、最後のFRが2.5秒落ち。100背は、去年9月のスポマスより前半0.7秒上がったが、後半が2秒近く落ちた。どちらも去年は前半力が抜けて軽く入っていたところ、それより力んでテンポも上がっていたので、後半に余力が残らなかった気がする。
個メが朝イチで9時半過ぎに泳いだので、家を6時半過ぎに出て、8時半前に会場入り。メインプールのアップは8時45分で終了したので、ダイビングプールで15分ほど泳ぎ招集へ。ギャラリーはJが丘のS伯くんのところに入れてもらい、10-12時過ぎまで休憩した後、12時45分ごろ次の背泳ぎを泳いだ。100バタとFRを見て13時半過ぎに会場出て、15時半過ぎに帰宅。

Up 800m
200m個人メドレー 2:42.70 (#0.71, 32.95, 42.15, 48.39, 39.21)
Down 200m

100m背泳ぎ 1:15.35 (#0"71, 35.96, 39.39)
Down 200

T. 1500m

関東マスターズ221218

2022年12月18日 | 試合
第88回日本スイミングクラブ協会関東支部マスターズスイミングフェスティバル@町田市立室内プール(50m)

この大会、3年前に横国サブの短水路でやった時に同じ4フリに出て以来。長水4フリはさらに何年前かで、たぶん5年以上ぶり。今回、全部イーブンで行くつもりで最初からゆっくり同じピッチ+1/3呼吸で刻んだけど、結局、最初の100mの入り(1分14秒)の7、8秒落ち(1分22-23秒)で次の200m、300mを泳ぐところは以前と変わらず。350m事前で若干余裕あってラスト50mからピッチを上げた。50m毎のかき数は40/49/50/51/52/52/53/58回で、最初の50mはいつもの42-43回よりも減って40回だったが、その後350mまではいつもの52-55回ぐらいより若干少ない程度(200m以降少しずつ増えてあまり変わらず)、最後の50mでテンポ上げたらいつも通りの58回だった。今後のフォーミングで50-350mのかき数を減らすのが課題。タイムで「ここまで落ちていい」と思っていた目標の5分20秒はクリアできた。

Up 600m
400FR 5:19.39 (#0.77, 1:14.26, 1:22.52, 1:23.47, 1:19.14)
Down 200m

T. 1200m

ジャパンスプリント221126-27

2022年11月27日 | 試合
第9回日本マスターズ水泳スプリント選手権大会@千葉県国際総合水泳場(短水路)

初日は朝一の1個メと昼過ぎのフリーリレー25mにエントリ。朝7時過ぎに家を出て9時少し前に会場入り。アップの後、そのまま1個メ。スタートからBAまではほぼ想定どおり。BRはピッチを上げたのでやや空回り気味。FRも体感でやや足がブレて蛇行した感じだった。1分08秒を出すには前半31秒台で入り、後半のBRを20秒以内で入らなくては。その後、コンビニで買ったパンを食べつつ2時間ほど休んで13時過ぎにリレー。スタートが少し早めの感じだったが、0秒27でタイミングぴったり。泳ぎは手のかきがもう少しタイミングよくなりそうな気がした。14時前にプールを出て15時半過ぎに帰宅。

Up 600
100m個人メドレー 1:09.58 (#0.67, 32.32, 37.26)(14.48, 17.84, 20.45, 16.81)
Down 200
混合4×25mフリーリレー 52.41 (3泳 #0.27, 12.80)
Down 100

T. 1025m

2日日は朝8時起きで10時に家を出て11時半過ぎに会場入り。初日同様コンビニで買ったパンと紅茶を食べてからアップへ。メドレーリレーはアンカー。スタートは初日より遅かったが、遅くなり過ぎない程度に収めて、その後の泳ぎも力が抜けてた感じ。前日より少しだけ上がった。1時間ほど休んでの1フリは、全体に泳ぎがもったりした感じ。もう少しシャープに軽く泳ぎたかったが、上手く行かず。ビデオでは、スタート浮き上がりの左よれから右に戻すところが気になった。ターン後、右に流れるところは練習でカバーしたい。後半のピッチを上げると泳ぎが雑になるところも改善の余地がある。Y賀のI田さんとGっちんの泳ぎを見てから15時に会場を出て17時に帰宅。

Up 550
混合4×25mメドレーリレー 56.10 (4泳FR #0.36, 12.60)
Down 200
100m自由形 1:03.49 (#0.67, 30.36, 33.13)(14.33, 16.03, 16.59, 16.54)
Down 200

T. 1075m

2日計2100m