goo blog サービス終了のお知らせ 

JGC小僧の旅日記

欧米、韓国、香港、ヨーロッパ、南国とほぼ毎月日本航空で空の旅を楽しんでいる私の日々を書き記していきます。。!

2013年 5月 九品仏 米沢屋 

2013-05-22 00:30:06 | コスメ
以前ご紹介したお店のオーナーと言っても友人であり先輩なのですが

彼が僕の事故を気にして連れていってくれたのがこのお店!

米沢屋

ここの肉は旨いです!

でも、サービスとサイドメニューはサラダを除いて良くないです。。。

お肉と何とも言えないサラダは絶品なのですが。。。

サービスは残念

先輩と一緒だったのであまり写真は撮れなかったのですが。。。

葱タン塩


うちの可愛いこいつも舌舐めずりです


そして、こちらはお肉の塊で来るので焼くスキルと切るスキルでその後の味が問われますよ

2012年 9月 ハワイ pancake&waffles

2012-11-02 00:45:56 | コスメ

朝一でがっつりワークアウトしたので

体がタンパク質を欲します

前の記事でも書きましたが初ハワイの友人にどこのパンケーキを食べさせるか。。。

同じ同級生が表参道のエッグスシングスの側のお店で働いているのでお互いエッグスシングスは無しだなっと。

悩んだあげくやっぱりあそこしか無いっと車を走らせました

朝のジョグ中にアラモアナのオリジナルパンケーキハウスの前を通ったらかなり並んでいたので

Pancake&waffles

英語が全くわからない彼にメニューの説明をして

僕のオーダーは。。。カナディアンオムレット ウィズ パンケーキ

ちらっと見える友人のオーダーはストロベリー&クリーム。。。
思わず「丸の内OLかっっっ!」って突っ込んでしまいました
カナディアンオムレット


パンケーキ


僕は、大学時代からホノルルのパンケーキを色々食べてきましたが

こちらのパンケーキが一番、食事としては美味しいです


2012年 9月 Sabon shower oil

2012-10-23 07:20:27 | コスメ

だいぶ東京も涼しくなって来たのでハッカ油とも別れを遂げて

冬用のsabonのシャワーオイルに変更しました


やっぱりsabonは良いですね!

だんだんと乾燥して来ているので

ハンドクリームもスクラブと同じフレーバーのジェントルメンに変更しました!



Dr.Bronner magic soap Peppermint extra mint

2012-08-15 17:38:56 | コスメ

なんだか最近、調子がわるかったので夏バテかな~っと思っていて

病院でCTの結果、腸炎でした。。。

そんなことはさて置き

男性目線のコスメ紹介です

この季節はいつも

Dr.Bronner Peppermint VS bliss super minty soap'n scrubでも

紹介したように

ミント系ボディーソープを使っていたのですが。。。

彼らは。。子供の遊びでした

今年の夏はこれです!

ハッカ油



なかでも健栄製薬の物がベストです

お風呂に一滴垂らすという使い方が一般的らしいのですが

僕は、Dr.BronnerのマジックソープPeppermintをスポンジで泡立ててそこに一滴ダブルミントでシャワーから出ると凍える程です

お試しください!

この寒さは驚きます

SK-II for MEN facial treatment essence

2012-05-05 12:09:07 | コスメ

久しぶりに男性目線のコスメ記事を

今日はこちら

SK-II for MEN facial treatment essence



僕はSK-IIをいつも韓国のロッテ免税店で祖母や母、叔母の物と一緒に買っているので

知らなかったのですがこちら日本での正規のお取り扱いがないようなんです。。。

裏面はきっちり日本語で書かれてあったので日本でもお取り扱いがあると思っておりました

男性も美容意識の高い韓国だからSK-II側も韓国には出しているのかも知れませんね。。

使い心地としては。。。

僕自身日焼けするのが大好きで

4月に入ってからタンニングに行く機会を増やしていき

半袖を着る季節にはこんがりしあげて行くので

冬場より焼き始めの今が乾燥との戦いなので美白というより必要なのはトリートメント力

SK-IIはトリートメント力がとても強いのでこれからの紫外線の強い季節は

焼くのが好きな男性も嫌いな男性にも整肌、保湿には最適だと思います!

shieido menもトラベルセットで試しましたが。。

shiseidoはコンセプト自体が僕よりも上の30代~の世代をターゲットのようなので使い心地も僕には会いませんでした。