ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

ある成人男性の本当はネット上に載せたくなかった恥ずかしいことを書いています。馬鹿みたいと笑って読んで頂けると嬉しいです。

もうすぐ4月で新シリーズが始動します!

2021-03-29 00:35:06 | 日記
こんばんは。前回の投稿で、
4月からの新シリーズも検討していますが、なかなかまだうまくまとまりません。 来週には結論を出します。
と書きましたが、あれから考えてみまして、元号に行き着きました。平成の出来事とオリンピックイヤーの出来事と続き、このブログを見直してみて、1月に「令和3年(2021年)1月23日のブログ」という記事があり、元号を使ってみようかということと、あちらこちらで西暦プラス元号の表記が当たり前になっているのと、私の名前の一部も生まれた年の元号にあやかっているのもあり、元号シリーズで行きます。
かなりフライングですが、四月一日と二日だけ載せます。次回からこんな風に書かれます。これまで出したものも再掲します。
今年のは特別に元年、下一桁1年、2年、3年を載せます。来年からは単独です。
4月1日 東京都と神奈川県を結ぶ小田原急行鉄道 開通(1927、昭和2年)
佐賀県と長崎県とを結ぶ松浦鉄道 開業(1988、昭和63年)
京都府と兵庫県とを結ぶ北近畿タンゴ鉄道宮津線(現在の京都丹後鉄道宮舞線、宮豊線) 開業(1990、平成2年)
東京都新宿区に、現在の歌舞伎町 誕生(1948、昭和23年)
日本国有鉄道 JRグループに民営化(1987、昭和62年)
2日 詩人・彫刻家 高村光太郎(1956、昭和31年)
朝日新聞社発行の週刊誌「週刊朝日」、毎日新聞社発行の週刊誌「サンデー毎日」創刊(1922、大正11年)
財団法人「がん研究会」発足(1908、明治41年)
奈良県橿原市にある橿原神宮 創建(1890、明治23年)

ただいまより更新します。

2021-03-21 21:20:17 | 日記
こんばんは。朝のアピールチャンスには、けどと書きました。
誤変換だったのですが、あまり期待しないでねとか、今日中に更新できないかもしれません、などと含みを持たせました。
3月も半ばを過ぎました。お彼岸ですので、墓参りに行った人も多いのではないでしょうか。私は既に済ませました。
今日から緊急事態宣言も解除されましたので、明日からは忙しくなりそうです。
忙しくなる前の今夜に最後のオリンピック開幕、その時日本は?を載せます。
4月からの新シリーズも検討していますが、なかなかまだうまくまとまりません。
来週には結論を出します。
24日千葉県内を走る第三セクター いすみ鉄道 開業(1988、カナダ・カルガリー)
奈良県と和歌山県にまたがる渓谷 瀞八丁 国の天然記念物に指定(1928、スイス・サンモリッツ)
東京都新宿区の厚生年金会館で「全国住宅検査協会」 設立総会 開催(1980、アメリカ・レークプラシッド)
25日 千葉県内を走る久留里線 全線開通(1936、ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヒェン)
26日喜劇俳優 森川信(もりかわ しん、1972、日本・札幌)
富山県の黒部渓谷について特別天然記念物指定の答申がなされる(1964、オーストリア・インスブルック)
27日私立学校振興会法(法律第11号)公布、施行(1952、ノルウェー・オスロ)
福岡県田川市にある三井田川鉱業所 閉山(1964) 
1945年に山形県米沢市に学童疎開をした東京都の2つの旧国民学校(現在の江東区立第一大島小学校、第二大島小学校)と同市の旧国民学校の生徒たちの手により31年ぶりに卒業式が行われた日(1976、オーストリア・インスブルック)
鳥取県にある浦富海岸 国の天然記念物に指定(1928)
28日作家、経済評論家 邱永漢(1924、フランス・シャモニー・モン・ブラン)
29日鳥取県三朝町にある三徳山三佛寺投入堂(三佛寺奥院) 国宝に指定(1952)
宮城県の正藍冷染の人間国宝 千葉あやの(1980)
文化庁 初めて特別天然記念物を指定(1952)
熊本県の肥後象嵌の人間国宝 米光光正(本名;太平、1980)
アイドルグループ「カントリー娘。」のメンバー 里田まい(1984、旧ユーゴスラビア・サラエボ)
北海道に生息するタンチョウヅル 国の特別天然記念物に指定(1952)
30日声楽家 田谷力三(1988)
静岡県と山梨県を結ぶ身延線 全線開通(1928)
浮世絵師 名取春仙(1960)
31日長崎県長崎市にある平和公園 完成(1956、イタリア・コルティナ・ダンペッツォ)
現在の三陸鉄道の前身である旧国鉄宮古線、久慈線、盛線 廃止(1984)



東日本大震災から10年目の木曜日のこと。

2021-03-15 00:08:07 | 日記
こんばんは。今日はホワイトデーでしたが、今回は11日のことを書きます。11日、そう3月11日です。今年は偶然にも休みの日でした前日が遅かったので、目覚めたのは昼過ぎでした。
テレビを見ると既に10年前の映像があちこちの番組で取り上げられていました。
見たことがあるもの、初めて見るものなどに気をとられ、しばらくするとNHKをはじめどこでも慰霊式典の中継が始まりました。
私自身も、あの日を思い出しました。
当時、私は今と違い神奈川県のコンビニエンスストアで働いていました。
その当時の様子を書いたブログのエントリーがあります。
停電こそなけれ、店内放送が突然中断して、ただ大きく揺れたね、ぐらいに思っていましたら、お客さまはどんどん増え、落ちていない棚の商品はまさに羽が生えたように売れ、レジの目の前は絶え間ない行列で埋まり、時間の感覚が麻痺して、その日は終わりました。
あれから10年は早いなと感じます。
そんなことを思った木曜日の昼下がりでした。
では、なぜ、その日に更新しなかったのかと言うと、その日は被災された方々の気持ちを考えると簡単にはブログは書きにくいな、と考えてしまい、とうとう書けませんでした。トレンドには上がっていましたが
、何となく「便乗」するような気がして、
引け目を感じました。
さて、いつものオリンピック開幕、その時日本は?です。
17日東京都文京区にある東京ドーム 完成(1988、カナダ・カルガリー)
劇作家 伊馬春部(1984、旧ユーゴスラビア・サラエボ)
講談社から発行されていた雑誌「婦人倶楽部」 休刊(1988)
18日早川電機(現在のシャープ)とソニー 日本で初めて電子式卓上計算機(電卓)が発表(1964、オーストリア・インスブルック)
19日日本住宅公団 大阪府堺市にある金岡団地の入居者の募集を開始(1956、イタリア・コルティナダンペッツォ)
興行芸人、作家 中村久子(1968、フランス・グルノーブル)
東京都稲城市にある遊園地「よみうりランド」 開園(1964)
20日岡山県内を走る本四備讃線 開業(1988)
新潟県白根市で161畳敷きの世界一の大凧揚げに成功(1980、アメリカ・レークプラシッド)
21日奈良県高市郡明日香村にて高松塚古墳の壁画を発見(1972、日本・札幌)
22日歌手 藤原義江(ふじわら よしえ、1976、オーストリア・インスブルック)
日本初の潜水調査船「しんかい」 命名着水式 挙行(1968)
気象庁が「異常気象白書」で北半球の急速な温暖化を指摘(1984)
23日東京都が飲み水以外の地下水のくみ上げを規制(1972)

緊急事態宣言が再延長しました。

2021-03-08 00:10:17 | 日記
こんばんは。
コロナ禍にほぼ丸一年耐えましたが緊急事態宣言の再延長で、なかなか終わりが見えないのは辛いです。
早いもので3月も一週間経ってしまいました。
東日本大震災から、もうすぐ丁度10年。
やはり早いなと感じています。
さて、オリンピック開幕、その時日本は?です。
8日石版画家 織田一磨(1956、イタリア・コルティナ・ダンペッツォ)
9日アメリカ合衆国アラスカ州にあるマッキンリー(デナリ)に世界初の厳冬期単独登頂果たした日本人登山家 植村直己の捜索打ち切り(1984、ユーゴスラヴィア・サラエヴォ)
政治家、実業家 大屋政子の夫 大屋晋三(1980、アメリカ・レークプラシッド)
10日芸術家 瑛九(1960、アメリカ・スコーバレー)
11日俳優 伊藤雄之助(1980)
12日 科学者 中谷宇吉郎 現在の北海道大学にて世界初の人工雪を製作(1936、ドイツ、ガルミッシュ・パルテンキルヒェン)
13日北海道と青森県を結ぶ青函トンネル 開通(1988、カナダ・カルガリー)
14日歌手 五木ひろし 誕生(1948、スイス・サンモリッツ)
日本政府 日本道路公団法 公布(1956)
15日 福岡県と大分県を結ぶ現在の日田彦山線 全線開通(1956)
16日 日本画家 山口華楊(1984)
「まぼろしの邪馬台国」の著者、「島原の子守唄」の作者 宮崎康平(1980)