goo blog サービス終了のお知らせ 

NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

今日で3月も終わり・・・

2012年03月31日 | Weblog
あっという間に今年も3カ月経ってしまった・・・


今日は、

強風だ!

風の音が怖くて
アレルギーが怖くて
家がきしむ音が怖くて

家から出られないよ~!!
絶対飛ばされないけど、飛ばされそう…

NYから帰って来てもう直ぐ6月で丸3年

長いような 短いような…

でも本当に大変だった・・・

身体の変調
精神的なストレス

なんと言っても
更にビンボウになったこと…

そして、3年経って少しずつ日本に慣れてきたように感じる
随分と懐かしい場所にも行き、
批判も沢山してきたけど、自分も日本人にもどって染まっていき・・・
批判してきたことをやっていたりして・・・

27日から2泊3日(日帰りのはずが、伸ばして…)で京都に行き、
何だか気持ち的に

やっと

リセット
出来たように感覚的に感じた


長いことかかったなぁ~

懐かしい場所の再訪問はまだまだ沢山あるけど、
でも、大きな場所は

コンプリートしたかな

次は京都について書こう!

でも、せっかく写真撮ってきたけど、iphone4Sに替えたら
写真が大きすぎてブログに載せられない!!

何か方法があるとは思うけど、私の中にはまったくアイデアはない・・・

だから文字だけでね…

緊急車両が来た時どうする?

2012年03月30日 | Weblog



今日実家に行く途中の目黒通りで、消防車が見たことないほどスピードと、
聞いたとはないほどの大きなサイレンを鳴らして走ってきた。

サイレンの音で消防車とわかった
1台でなく2台ですごい速度で日吉坂から上がってきた
これは大変だ!と思わず止まって見入ってしまった

信号が赤で車はみんな止まっていた
動けないと思ったのか、どの車も動かなかった

緊急車両はし仕方なく、反対車線にアナウンスしながら蛇行して入って行った、
すると、反対側の車線の車1台は走って行ったー‼‼
消防車に向かって行った感じ…

あり得ない!…
危ないじゃない‼

その後、はしご車が上がってきた
はしご車が別な車に、「左側によってください!」と叫んでいたが…
車は右側車線に止まったままだった

仕方ないと判断したのかはしご車はこちらも、駐車している車と停止している車を避けるようにいうしていて行った

日本では緊急車両がきた時の他の車両のとっさの対応が全くできていないと感じる
道路交通法も変えればいいのに!
都心は駐停車禁止の場所を徹底化すること!
徹底的に取り締まること


私も人のことはいえないかもしれないけど、厳しくされないと人間ダメだ!

アメリカでは前にも書いたかとあるが、
緊急車両がきた時は、結構みんな徹底している
まず、緊急車両はけたたましいサイレンはもちろんのと
その他にクラクションを鳴らし「どけどけ~」と言わんばかりにくる

当たり前だ!

命がかかっている 緊急車両だもの


一般車両は緊急車両が近づいたら必ず右側によける
それが、緊急車両が来る車線だけではなく反対車線も同じだ(大きな道路は勿論同じ側の車だけだけど2車両車線はかならず、両サイドの車がきちんとよける)
緊急車両が来たとわかったら、みんな右側によって必ず停車する
それは徹底している

緊急車両が優先だからだ!

以前緊急車両が近づいているのに気がつかないでいたら、前の車がやけに右側により始めどんどんみんな右側に寄ってどうしたのかな⁇⁇って思っていたら…

なんと「ブバーブバー」とクラクション鳴らされてバックミラーを見た時は
既に真後ろに消防車が迫っていて焦ったことがあった…
緊迫感がある…!

日本のようにごちゃごちゃしている道路だったらもっと徹底しないと、
助かるものも助けられない

ルールを徹底的にいれるには、罰則を厳しくした方がいい!


緊急車両ががきた時は皆さ~ん、かならず左側によりましう!!


消防車は次から次へやってきた…
大きなサイレンとともに

きっと大火事だったにちがいない!
ひどくなっていません様に!

ものは言いよう

2012年03月17日 | Weblog
今日いつもの飯田橋の医者に行き、美容院に行くまでの時間つぶしにカフェに寄ることにした。
前に行ってとても良かったから行くことにした…

丁度神楽坂にあり、ドーナッツもそこで作っているのでそれも目当てで行ってみた。
思っていたよりも混雑していたが、空いている席もあった。

時間つぶしにだったので、iPadをしていて色々見ていると、店員が来て
外を指差して「混んできたので席を移動してくれないですか?」と言われた

なんだかおもってもみないくらい不快な気分になった…
それだったら、お一人様ははじめからカウンターへと促すか、
「大変申し訳ありませんが、丁度4名の方がいらしたので、席を移動していただく事でいますか?」
か、自由なカフェに何だから、席の移動を強要するのは如何なものかと思う

レストランでも、一人だからと言ってカウンターに座らせられるのも本当は不快だけど、
仕方が無いと諦めていた。

今日のカフェは完全にカフェの店員の裁量ではなく、ただの身勝手!

ものは、言いよう
言い方一つで人の気持ちはずいぶんと違う
日本的な店員の誘導は本当に不快

うるさいババアと思われても、
店員に言った

「カフェで席を移動してと言われたのは始めてです!」
多分なんのこと行っているのかわからなかったと思うけど…

言葉は難しい…

気をつけたいものだ
ちょっとした言い方一つで人を不快にも、いい気分にもする言葉

人のふり見て我がふり直せ!だ

伊勢神宮参拝!でも ご利益が・・・

2012年01月15日 | Weblog
1月8日(日)に念願の「お伊勢参り」へ行って来た
昨年からお願いしたいことプラスαでお願い事をしてきたけど、
ご利益がないかもしれない

なぜならば・・・

★混み過ぎていてきちんとお願いできなかった…
★お守りが1000円もする~とケチな気持ちになった…
 (結局ケチってはいけないと思いながら3つ頂いたが、”高い!!”と思ってしまった・・・)
★内宮に1番にお参りしたかったので、お参りした後赤福食べたり、買ったり、 
 おかげ横丁によってから外宮にお参りしてしまった…




アメリカから帰国してからずっとお参りに行きたかったけど、なかなか行けないまま時が過ぎ、
昨年の大震災後、「神様にお願いをしたい」と言う思いが強くなり、
「もうこれ以上自然災害を起こさないでください」
「被害にあった方々を。日本をお守りください!!」


天照大神にお願いしたかった。。。

でも、遠出するのが怖いと思っている間に時間が過ぎ、
自分のことばかり考えている間に時間が過ぎてしまい
年が明けてしまった

混んでいることを承知で日帰りで行った
前日の夜お風呂入って着替えて、直ぐに出られるよう準備し
3時50分amに起床
4時10分過ぎに出発

徒歩で約30分隣の駅まで歩き
4時44分の電車乗っていった

6時東京発の「のぞみ」に乗っていざ出発!!
東京駅は6時始発の新幹線などがあるにもかかわらず、お弁当屋だけ開いていて後は開いてなかった・・
お弁当も興味のないものばかり
知っていたら前日にパンでも買っておいたのに・・・

まだまっ暗いうちに乗り込み
直ぐに寝てしまった‼!

いいお天気だったから富士山みたかったが、
気がついた時はすでに浜松(うなぎパイの浜名湖?あれ?)を過ぎていた・・・
あっという間に名古屋に到着

満席で近鉄に乗り込み
宇治山田で下車
バスに乗り途中渋滞に巻き込まれ
10時頃?内宮へ到着した

すでに沢山の参拝客がお参りしている
内宮の正面は長蛇の列
脇からお参りした方が早くお参り出来るとのアナウンスに
脇からお参りする
が・・・何だかそれでも混んでいて
ゆっくりとお願い事をする雰囲気でもなく
後ろ髪惹かれながら
流れのなすがままに出口へいった・・・

あっけなくお参りを済ませた後、
ありがたいお守りを頂きに人混みのなかに入った
直ぐにお守りが見えたが、
値段を見て  があ~~~~~~ん

「千円!?」

どれも千円?!

別にいくらと言うことを期待していたわけではないけど、

すべてのお守り「千円」にショックを受け(分からないけど、高い!と思ってしまった)

次の瞬間、「私ってなんてみすぼらしい、ケチなひとなんだろう?」・・・
天下の伊勢神宮でお守りを頂くのだから、そのくらいは当たり前・・・

でも、なんでこんなに高いのだろう?
ああ~ここには沢山の方が働いているし、ここを維持するためにはそのくらいの値段にしないとね・・・
伊勢神宮のお守りはそれだけの価値があるよね~

脳裏で
お守りを頂くのに色々と考えてしまった・・・
私って・・・私って・・・せこい!・・・えげつない・・・情けない・・・罰あたり・・・
そんなことを考えながら3つ頂いて来た
(義理の妹の出産のお守り、叔母が手術するのでそれのお守り、、、そして躊躇しながら隣の札所?で思い切って自分の開運のお守り・・・)

あ~あせっかくお参りに来たのに、こんな気持ちでは神様も呆れて
ご利益がない~~~~!!


 お参りの後はもちろん、
赤福  赤福  赤福

混んでいて、なかなか前に進めない通りをゆっくりと進んで赤福を食べ、
もう一度並んで赤福を買った
並んでいる時にお店の方に
向いのお店、駅にある赤福どう違うか聞いたら

「同じですよ」・…‼!

確かに!ごもっとも!


本店で買いたい気持ちは皆同じ
でも、品物はどこも同じ・・・

複雑~~~~!!

せっかく来たんだから、本店で買いたい!
重たい思いをして持ち歩いたけど、駅には沢山赤福が積み上げられていた・・・
自分の中での赤福の価値はマキシマム
でも、もらう人にとって赤福は同じ赤福~~~・・・

赤福って本当においしいよね!

赤福っていい戦略で売っていると思う
あの近辺にしか手に入らない価値は相当高い!!

赤福ばんざーーーーい!!

重たくったって、少し高くなっていたって、並んだって
価値があると私は思う

赤福~~~~最高!!

赤福をしょって外宮、夫婦岩にお参りし
早めに名古屋へかえった

名古屋に戻って

昔は名古屋にしか売っていなかった「ゆかり」をわざわざ途中下車してかったこともあったけど、
今は東京でも買えるから
好きだけど・・・
お土産として興味がなくなったし、ゆかりの価値は私の中では下がった

もうひとつ思い出の名古屋の名産は「青柳ういろう」
これだけは、一本でも買うぞー
重たかったけど白1本だけ買った

♪白黒抹茶 小豆 コーヒー ゆず さくら~ あおやぎういろ~~~~♪
くやしかったらいってみな、しろ くろ まっちゃ・・・♪

懐かしいな~   昔の宣伝


味噌カツを初めて食べ

疲れたけど、満足のいく

お伊勢参りだった


日本人でよかったな~~~

神様、損得や食べ物のことを考える卑しい気持ちでお参りした失礼をお許しください!!

それにしても、おかげ横丁の混みかたは尋常ではなかった。。。
混み過ぎて先に進めないほどだな~

次回はゆっくりとお参り出来るように
違う時期に行きたい

まだ10代か20代前半に母とお参りした時、うっかりお参りより先に赤福食べてしまって・・・
その反省からこれまで数回、きちんとお参りしてきたはずなのに、、、、


次回は無心でお参りします!!

お正月2012の誓い?

2012年01月01日 | Weblog
Happy New Year~~~~!2012

また、年が明けてしまった!!

お正月は好きだけど、年が増えるのは・・・
(あれ?どっかで聞いたことのあるセリフ…cmで見たような・・・)

そして毎年恒例体重も増えるーーーー!!
2kgも太ってしまったー
何で学ばないのかなー


昨年から恒例の近くの氏神様へお参りに行ってまいりました

昨年もかなり並んだので、今年は「ゆく年くるとし」で時計を見ながら
0時を回ったら直ぐに家を出た

歩いて2・3分の神社
あれーーーーーーーーーー!!
今年は鳥居より外に参拝客が並んでいたーーーー!
昨年より長い列ーーー!

昨年は震災があり、お参りの方が増えたのか、
私と同様昨年より早めに出て列に加わったのかも・・・

本当に普段は静かな神社だけど
正午から今日1日中参拝客でいっぱいだったと思う
素晴らしいことだ

大きな神社も沢山あり、勿論行く人もいるだろう
でも、「近くの氏神様にお参りに行く」とてもいい習慣だと思う

今年も感動した

でもね・・・
また参拝しようと並んでいたら後ろのカップルから色々会話が耳に入ってくる。。。
昨年同様、曲がっている松の木の話題
干支の話
海外のお正月の話・・・
この海外のお正月の話が、
私の耳を大きくした

彼が、「海外のお正月はどうなんだろうね」
彼女 「大して祝わないじゃない。特にアメリカはさーほら七面鳥食べるさー感謝際ってあるじゃない、
あれがさーお正月の替わりだし・・・・・・・・・・」?????

その後、なんか言っていたけど耳を更に後ろ向きにしてみたけど
聞こえずーーーーー!!

なんかてきとーな事言ってるし

その後の会話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガイジンにこの日本のお正月が人気があるだってー
彼らは哲学的に思っているんだよね
意味そんなにないよねー
毎年来ているから行くだけだよね
お正月はお参りに行くものだよね
そもそもさ- ガイジンにとってあり得ないよねー
寺に行ったり、神社に行ったりさー

去年さ、お賽銭弾んだからいい年だったと思いたい
だから、今年も1000円にするんだ

この後さ、近くのお寺に行こうよ
除夜の鐘やってるし
まだやってるかなー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すべて覚えていたわけではないけど・・・
もっと沢山興味深いこと話してたけど・・・
何だかどんどん耳が大きくなって聞き入ってしまった・・・
思わず振り向いて顔みてしまおうと思ってしまった・・・

若いって・・・・って思った私は
おばちゃんになったのでしょうね・・・
長い列退屈しませんでした
有難う…!!


常日頃、地域と人々を守ってくださっている
神様にお礼と新年のお願いをしてきました

日本に帰って来て日本の行事の素晴らしさを感じる

昨年の大震災から本当に実感した

「私は日本人なんだ」
「日本人でよかった」
と思った

福島原発の事故は許せないし
日本の政治も呆れてしまうけど

日本にいてよかった
日本は、これからも自然災害が沢山あるかもしれないけど、
自然の神々にお願いをしどうか穏やかに1年を過ごせるようお願いしたい
昨年を期に、海外に住みたいという気持ちは無くなった
勿論、アメリカに暮らしていた楽し思い出と、もし機会があったらまた住んでみたい??・・・
と思っていたたのは確か
でも、時間の経過と震災で「日本人」を強く意識した

どこの国に生まれても、自分の国、民族を誇りに思えるかもしれないけど

私は、
日本人って素晴らしい民族だと思う
日本人に生まれたこと本当に良かった!
日本、日本人を誇りに思える

年の初め、
お正月という神聖な行事を迎えると
日本の素晴らしさが見えてくる
1年はあっという間なのに
1年の終わりには初心を忘れる・・・
人間は繰り返し?円を描いて、その円を少しずつずらしながら
でも同じ円を描く・・・

今年こそは~~~~~!!

《Resolution 2012》

諦めずやり通す(3日坊主×)
シンプルライフ(物は増やさないー減らす)
健康管理(痩せる、運動する)
人のために出来ることを躊躇せずにやる

日本はなんでもある。いいのかな

2011年12月30日 | Weblog
今週何処かへ行きたいと思っていた

掃除も終わり??
昨日青春18切符でも使って遠出しようと思った
でも、以前から予約をとっていた訳ではないから取れない事もわかっていた

一応一泊してもいいように荷物をしょって、吉祥寺へいった
以前に青春18切符が出る時期だけ、臨時夜行快速列車が出ていると聞いた
駄目もとで超並んでいる「みどりの窓口」へ並んだ
案の定、満席
諦めて結局買い物や食事をしてお金をたくさん使ってしまった…

とにかく今日は何処かへ行きたかった
草津へも行きたかったけど思い立ったのが遅かったので、諦めて

そうだ!
新三郷の新モールへいってみよう

とても不思議な感じだった
三鷹まで自転車で行き、
西国分寺で武蔵野線に乗り換えて、新三郷までいった
なんと、その電車は西船橋方面へ行くそうだが、途中南、東浦和?などを通って行った

余りにも遠くて、乗り過ごしてしまったと途中立ってしまったほど
遠かった…

行ってみると入間よりは駅からつながっているが、のどかな感じだった
でも、混んでいた
私のお目当ては
COSTOCO,IKEA

日本ではコストコとイケアと呼ぶらしいが、
アメリカでは、コスコ、アイキア

ローマ字の読み方の違いかな?
でも、コスコは、以前にも書いたけどコスコという名の登録があって使えなかったと聞いた

ともあれ、思ったとおり
混み混み

配置もアメリカと同じ、品物もアメリカの物と日本のものがある
上司がわざわざアメリカからお土産で持ってきてくれたチョコもあった…

最高に嬉しい反面複雑な気分

その後、ikeaに行ってみた
こちらも、当たり前だけど、アメリカと同じだった
違うのは人だけ

日本は何でも手に入る
わざわざ海外に行かなくても全く同じ製品がお金さえあれば手に入る

商品、製品、食品etc…
昨日の「価値」とつながるけど
一億総横並び?のような

新三郷ららぽーとの中で、ネイティブアメリカンのお店があった
アメリカではよく見かけるお店
すごく大きくて、懐かしい感じでつい入ってしまった
ドリームキャッチャーが目を引いた
以前にアリゾナに行った時に買った物と似ていた
それに、インデアンジュエリー(ネイティブアメリカンジュエリー?)が大好き

お店の人が近づき、「アメリカから直接買いつけているんですよ」と言った
私「どこの部族ですか?」と聞くと
「ナバホかな」と言っていた
以前行ったことがあるから思わず、その事を伝えると
お店の人は、自分も一度行ってみたいと言っていた

そうそう誰でもいける場所ではないけど、
ちょっとがっかりした
だって、お店の人が直接買い付けに行っているって言ってたから、そお人も行ったのかと思えば…


以前、日本の観光地にオルゴール美術館やガラスの森?など洋風の建物に庭を見た
凄く綺麗だし異国情緒たっぷり
でも、私からするとあまり魅力的ではない
何所にでもあるモールも
嬉しいけど、いってみたいけど、
何だかね~と思ってしまう

同じ擬似体験や同じお店にいけるのはすごいことだけど
ナンデモカンデモあるってなんだかつまらない
価値が下がる思いがある
日本の良さをどんどんなくし、西洋文化が占領している

遠くで憧れる場所、物
もうそんな想いはなくなったのかな

「本物の価値」ってなんでしょう?

何が言いたいかわからなくなってしまった
でも、日本は何でもある豊かな国「物質的に」
でも、でも何かを失っている

私も失ってしまっている
でも、今の日本は一番大切なものを忘れていると思う

大震災があって、
気づき始めているよに思うけど…

こんなことを書いている私
こんな1日を過ごしている私

私やはり何も気づいていないよね
いいのかな…

良くないよね

明日で今年も終わり
結局自分しか考えられなかった1年だった…

申し訳ない感じだ…





クオリティー  

2011年12月30日 | Weblog
最近に始まったことではないけど、日本に帰ってきてからすごーく感じることは、

物のクオリティーと値段だ!
日本は本当に何でも高い‼

物はいいものも多いし、
美味しいものも多い、

美しい場所も多い

でも、高い‼

完全に「消費社会」にどっぷり浸かっている

テレビが火付け役でブームがはじまる
格差社会と言われているけど本当だと思う

安い服や安売りの食品店が人気
その反面
すごく高い食品店も流行っている
話のものだねに
背伸びして行って買ってみる
と言ってもほんの少しだけね

とびきり
美味しいか?!って思う
いいものなのかもしれない、
でも安くて美味しいか方がいいに決まっている


貧乏だからそう思うのかもしれない
でも、「これでこの値段?」
「この値段でこれ?」
が多すぎると思う

平均して美味しいかもしれない
食材が高いのかもしれない
コーヒー一つでも高い‼

それにしても
全てが高いよ~



安いとまずかったり…

ずいぶん前になるが、
母をお茶に誘った
出やすいので品川駅まで出た
本当はホテルにでも行きたかったが、母が帰りに買い物がしたいというので
NYがつくレストラン街へ行ってみた
紅茶とパフェをたのんでみた
紅茶も600円以上
パフェはスゴーーーーーク小さくて800円

びっくり仰天

あまり外へ出歩かない母がいった
「最近のお店はホテル並み値段なのね」

ホテルの方がサービスもいいし
お金を出しても納得が行く
でも、今時のホテルはお茶で1000円以上するのではないかしら…

別に金持ちではなかったけど、小さい頃から乙女まで
親のところで暮らしていた頃は、個人経営のレストランやホテルに食べに行ったり
お茶をよくした(勿論、親がお会計してくれていたが…)

お金を出しただけのサービスと味だったと思う

今は誰でも、どこでも美味しいものを頂ける
お金さえあれば…
本当のサービスや本物ってなんだろう?って思わされる

箱根富士屋ホテルもそうだ
サービスが行き届いていて雰囲気も最高だった
常連客だったこともあったと思うが、とても心地が良かった
でも、今は人気になってしまい、混んでいるし、サービスも上辺にみえる
何様?って思うような対応もあったり、
お客の層もずいぶん変わった


時代なのかな
としとったってこと?

全てが「横並び」感がある

本物の価値
ふさわしい価値
ってなんでしょう?

ちょっと前に見たTV番組で
イギリスの学者さんが作った「やさしい経済学」?の中で
資本主義の消費社会「お金」が人々心や文化を破滅させて行く!?
みたいなことを言っていた
でも本当だと思う

日本に帰ってきてから特に感じる
「本当の豊かさって何だろう?」

「本物の価値ってなんだろう」

………

お金に翻弄されている私
お金に支配されている

日本に帰ってきてから「自分」を見失いいかけている

自分のクオリティーって???????



勇気

2011年12月28日 | Weblog
年の瀬が近づき、震災の時の映像や現在の被災地のことが多くなってきた
あるTVショウでは”映像によって具合の悪くなる人は直ぐに見ることを止めて下さい”
みたいなテロップ(正確には覚えていない)が出た

でも、見た
やっぱり心が苦しくて
涙が出て
自分が平常な生活を送っている傍らで、今でも沢山の被災者の方々が苦しい生活をしているかと
思うだけで苦しい・・・

何か自分にできることはないか

自分の持っている物や才能を困っている人のために生かすことはできないか
毎日思っている

私の物達と日夜格闘して片づけているが
この物達が役に立ってもらえるのだったら送りたい
でも、きっと迷惑だろう
いいものを沢山援助してもらっていると思う
私の持っているものはジャンク(いいものもあるのだけど…)
でも、捨てられない
誰かの役に立つのであれば捨てないで役立ってほしい


本当に「言うは易し、行うは難し」

勇気を持って積極的に動けば
何か良く立つことも見つかるだろうし
私の物達も他の人の「役に立つ」事もあるかもしれない

私の物だけでなく

私のできることってなんでしょう?
結局

「行動する勇気」がなくって何もできない
震災後毎月している少しばかりの寄付も、本当に被災者の方々の役に立っているのだろうか・・・
そんなこと考えて今月の寄付を躊躇している自分が何だか情けなく
結局何もできないと落ち込む・・・

何もしなくても
何かしても

毎日時は過ぎて行く・・・

目的と実行

これは私の人生の「目標だ」

ふううううーーーー!

勇気を持つって、目的によって難しい・・・

被災地の方

何もできなくてごめんなさい

恒例年末大掃除?!脱コレクター断捨離だ===!!

2011年12月27日 | Weblog
あっという間に、今年も年末大掃除の時期に来た!!

そもそも、日ごろからきちんと掃除していれば、こんなに苦労はない!!
が・・・

一応時々は掃除してうのだが・・・

毎回「断捨離」をしなければ!って思うのに出来ない

なぜ?????って答えは分かってる

「物が捨てられない!!」  
  
   あんど

「収集癖!!」(コレクター)

あああああああん
どうにかしたいよー
狭い部屋
多い荷物

片付かないはずですよーーーーーー!

12月中旬に風邪ひいて久々に熱を出した
その時ふと思った
「このまま死んだら・・・迷惑だー
この荷物の山は遺品整理の専門家に頼んだら高く付きそう!
だって、物が多すぎるもんね。。。
恥ずかしい!!」

まだ実家に家を出る前の痩せていた時の服や本、雑貨etc....沢山あるよー

そして、2009年に帰国してからまったく開けていない箱が5箱ほどあるし
開けたけどそのまま置いてある箱もあるし

今住んでいる家にも開けてない(狭いので利用でいないくて)箱が数個あるし・・・
ほとんどがジャンク

お休みになるといつも「よし!先ずは実家の荷物を片づけよう!」と意気込み行くけど・・・
あまりにも多すぎて途方に暮れる
でも引っ張り出してみていると

次の瞬間!
心の声がが聞こえてくる~

「もったいない、まだ使える!」

「もったいない、誰か使ってくれる人がいたら手放そう・・・」

「もったいない!また痩せたら着られる!」


キャーーーーーーーー!!

もう10年以上も着れない小さい(細い)服達・・・
はがきやレターセット、靴・・・・
母に出した手紙+写真山盛り・・・

結局また片づけられなかった・・・・
観てはいけないのに、一つずつ手に取り、見入ってしまう・・・
片づけでいちばんしてはいけないことだよね~

それどころか、
必要もないばかりか、小さくて着れないのに
見つけたセーターハンカチーフの山を持ってきてしまった・・・・

ハンカチーフを見て
また自分の「こだわりの収集家魂」を見せつけられた!!

アメリカではまったくハンカチーフやタオルは必要なくってすっかり不要になっていたけど、
日本では必要でも、夏以外はタオルハンカチが便利だ
だからハンカチ‐フはコンテイナーの中にしまってあるのに、
持ってきてしまった!!
しかも、20枚くらい
10年以上もお蔵入りしていたので洗って乾かす時に
可愛いハンカチーフみて思い出したよー
おジョー様ぶっていた20代のころは

洋服に合わせてハンカチも持っていた
特に洋服は
ピンク・水色・黄色・白を多く持っていたのであろう
この色のハンカチが沢山あった
しかも、乙女チックなもの!!

おおおおおおおおおぉー

乙女な時代があったのね~~~~~~!!
なんて感動していたら

どうやらそれだけではない
私の「癖」は同じものを色とりどりで揃えること
一つの物をとことん集めること

ハンカチ、タオル、食器、うさぎの小物、季節の小物(アメリカ&日本の)、アンティークetc...

一旦気に入るととことん集める

これは病気か?!!
こんなに持っていても死んだら持っていけないのに。。。
こんなに持っているのだからとことん使えばいいのに・・・

「もったいない~」

私はちょっと違ったもったいないばあさんだったのだ!!

持っているだけで嬉しい!

卑しい?
欲張り?
病気?

結局「箱の中」or「タンスの中」の肥やしになっているだけじゃん

あああああああーあ
にらめっこしましょ あーぷーぷっ

あああああああああああああああーあ
また負けましたわ・・・

結局片づけられない
断捨離したいけど
断捨離できない

simple life is best・・・・

今年も荷物とにらめっこの「年末大掃除」

仕方がない!
「断捨離」は来年の「豊富」にしよう!

そして目指せ!「脱コレクター」

気に入ってるヨーグルト

2011年12月03日 | Weblog
ちょっと高いけど、


最近ハマっているヨーグルトは

カスピ海のヨーグルト!!

随分前から知ってたけど、2百円台のヨーグルトは本当に余裕のあるときのみ買っていました

でも、最近3カ月ハマっているので時々買います

やっぱりおいしい!!

とろ~り~

アメリカでは日本のヨーグルトとはちょっと違っていたけど、
お気に入りでよく買っていたのは、

Trader Joe'sのレギュラーのフレンチヨーグルト
http://www.traderjoes.com/index.asp

おいしかったな~
特にアルミの蓋に付いたクリーム状になったヨーグルト

ぺろ~ん
ぺろーん

良く舐めたな~

上澄みもちょっと硬めのクリームになっていておいしかったな~

アメリカにいる時は、日本のヨーグルトが恋しかったけど、
今はアメリカのヨーグルトが懐かしい!!

はぁ~
グリコの「おいしいカスピ海脂肪0% プレーンヨーグルト」

完食~

満腹 満腹