goo blog サービス終了のお知らせ 

NYくいしんぼうともさまのおしゃべりタイム

NY生活のなかでのつぶやき→帰国後の日本の生活の中でのつぶやき

これでいいのか!ニッポン 

2012年07月08日 | Weblog


最近の私のブログって不満や疑問ばかり

久しぶりに過去のブログを見たら結構面白いじゃん!!

ニューヨークにいたころは毎日が楽しくて、びっくりで
エピソードに事欠かない毎日だったことがわかる
笑える~!!

最近、面白いことがないのかな?
なんて思ってしまう…
テレビつけてもバラエティーばかり
町は人々に消費させることばかりの商戦合戦が繰り広げられていて
目先のことに人は群がっているように感じる

島国だから?

すっかりなじんでいるようで、なじめない自分の国”ニッポン”

今の不満や疑問は

日本の現在と未来についてかな

日本での生活は現実?

どうしようもない政治・政治家、行政に始まり日本の社会

国民のほとんどの人は同じように思っていると思うけど、
何を言っても変わらないから、
言えない仕組みの日本だから
みんな諦めているよねー

どうせ変わらない
どうせ国民の声を聞いてくれない

日本の未来に希望を持てないから何か生きていける方法を自分で見つけなければ!!
と思うのは私だけではないと思うな~

アメリカも色々な問題も抱え、外国人の私たちに限ったことではないけど、
腑に落ちないことや、疑問もある

でも、多国籍民族の集まりであるからこそ「厳しい」法律やルールもある
「権利」というものがはっきりしている

大阪市長の橋下さんには賛否両論あるが人気が集まるのは、なんでもはっきり言い、
発言したことに「責任」を持っていることだと思う
今朝のフジテレビの政治討論でも、しきりに
「私の責任の元任せてほしい」と言ってた
主張していることは「納得」できるような内容だし、実行しているところが好感度につながっている
一番大切なことは「政治の優先順位」を見極めてやっていくことと、

「型にはまらないで、よい方向へ変革していくこと」「大切なことの優先順位が見えて変えられる実行力のある人」


どうなるのか日本

国民が反対しているのにもかかわらず、原発を再起動させてしまったのは何故か
福島の原発事故はなんだったのか?
福島の人々、周辺の農業・酪農家の苦悩はなんったったのか?!
そして、全国民の原発事故による恐怖はどう受け止めているのか?


「今」しか見えないような政治家はやめてほしい


政治家に定年制を取り入れ、国会議員の人数を減らし、
国会中居眠りしているような議員は処罰するなどもう少し自覚を持ってほしい
一度全員やめてもらって総選挙やり直した方がいい
または、AKBのような総選挙を任期中もやり仕事ぶりを国民に見えるようにした方がいい
まあ、このような声は全く届かないだろうから
日本は変わらないのでしょうね


日本人が本当の意味で心身ともに「豊な生活」は感じられるときが来るのであろうか…

はあ~~~~~
また真面目な話題になってしまった・・・・
国会議員や日本の未来を考えると

”怒り”が湧いてくるのは私だけかな・・・・

懐かしの新宿界隈&幸福感

2012年07月08日 | Weblog



サンリオに行くために立ち寄った新宿東口界隈
中学生までサンリオにはよく立ち寄ったな~

ちなみに中学後半から高校生は
ソニープラザ・ショップ イン
に通っていたな~
銀座にもよく行ったわね~
外国の品がそろっていたし、小物や大好きなシールが豊富だったから

本当は学校帰りの道草はいけなかったけどね~
(風紀の先生に見つかったらどうしよう…って思ってたけど、堂々と行ってたな~)




サンリオをでて、懐かしい道をあるいて紀伊国屋、そして伊勢丹に行った

新宿伊勢丹なんて15・6年ぶり?
懐かし~

昔から
洋服などは
伊勢丹で買ってもらった

親は銀座・日本橋の高島屋・三越だったからよく連れて行ってもらった
昔は買い物と言ったら、デパートだったものね~

あまりにも懐かしくてうろうろしてしまった

雨だったということもあっただろうけど、すごい人混みだった

お中元の品を買って、
ちょっと奮発してイベントの有名シェフのランチを食べ(あまり満足はしなかった…レストランは味だけでなく、店の雰囲気も大切)
その時前に並んでいたおば様と少しお話して、食後そのおば様が私の体系をみて、「7階でクローバー(大きいサイズ)のセールをやっているのよ」と
わざわざ、呼び止めてくださったので、行ってみた

でも高いよー!!
人が群がっていたけど(ほとんどがおば様たち)
私の趣味のものと経済状況に合うものは全く見つからず
買わなかった…

が!
汗臭い体にただのシャネルの香水をふりかけ、買わないであろう化粧品を見て歩き、

とうとう
懐かしついでに、ディオールの青のマスカラ(一番不要なもの)を衝動買いしてしまった!!

給料前で金欠だったのに

カードで買ってしまった!!

試供品ももらって
人混みが大嫌いな私でも
ほっこりして帰ってきた

雑貨が好きで前はよく買ってたけど、
もう必要ないから買わなくなり、
金欠だから余計なものは買ってはいけないと思いつつ
食費にほとんど費やし
結果
おデブの体はそのままだし、

でも、自分磨きに無駄遣いした時
何とも言えない

幸福感を感じるようになった

普段めったにいかないが
昨年姪っ子の結婚式があったため美容院で髪の毛セットと、初めてのジェルネールしてもらい
その時も、
今回ディオールで化粧とマスカラをやってもらったとき、

幸福感がアップしているのがわかった

普段自分磨きにお金を回すことができず、後回しになっているが、

時々でも幸福度上げるためにも
自分磨きにお金をかけることも必要!!

いつも、やってもらった後は思うのですがね~

幸福感

大切です!!

でも、いつも付きまとうのが

経済状況

結局、何をするのでも「お金か~」

はあ~

でも懐かしかったな~

三越がビックカメラになっていたことはびっくりしたけど…

あまりにも人が多くてびっくりしたけど、

懐かしい新宿界隈に
思わず心の中で
「わぁ~」ってときめいてしまった

今はないけど、カウンター形式で食べることができた「チーズドック」「チーズドックセット」(チーズドックとイチゴフラッペ)
食べたいな~本当によくいったな~(昔は、西口の小田急のバス乗り場の下にあるショップの一角と、マイシティーの中に入っていた同じ系列のお店)

普段歩き回ると途中で嫌になっていたけど、嫌にならなかったわー
懐かしくって

次は同じくらいよく行った原宿・青山にも行ってみようかな~
懐かしむなんて、おばさんになったのよね~
おばさんだけど・・・

懐かしいサンリオショップ

2012年07月08日 | Weblog
とても、とーーーーても久しぶりに新宿のアドホックにある、

「サンリオショップ」に行ってきた
なんと、中学生以来?

なぜなら、アメリカの友人の子どもがもうすぐ誕生日でキティーちゃんが好きで
キティーちゃんパーティーをするとFacebookに書いてあったからプレゼントに買ってあげようと
久々にサンリオショップに行くことにした

西武新宿線の駅から近いし、久しぶりに歩いていて、
この辺かな~・・・って思っていたヤマダ電機近くを探してもなくってわからなかった・・・

昔からやってそうなお店のおじさんに聞いてみると
さらに2ブロックくらい言ったところときいて歩いていくと

懐かしい~~~~~!!

あった、あった・・・

でもなんだかキティーちゃんの専門店のようになっていた…
ビックなキティーちゃんにお出迎えしてもらい、
中になってみると・・・
定員さんも「ほかの商品もありますよ」とは言っていたけど、
ほとんどがキティーちゃんだった

でも私のお目当てはキティーちゃんだからよかった!

でも、私からするとキティーちゃん=赤のイメージだが、
今はピンクも同数ある…

店内を歩き何かないかな~

!!

ショック!

びっくりするくらいお値段が・・・

高い!!

時代なんでしょうか?
おばさんになったということなのかしら?
物価が上がったということかしら?

だって、中学生が買えるくらいのお値段だったと思ったけど、、、
お弁当箱約900円くらいだし
タオルも600円台~

あれも、これも欲しかったけど…
6点くらいで3000円 

私が小学生、中学生の時は定期券入れ、ノート、下敷き、便箋
そうか!文具が主だったかな~
シールもあまりなかったし・・・

特に気に入っていたのは、
キキ、ララちゃんのリトルツイスター、マイメロディーちゃん、パティ&ジミーとタイニーポエム

年代がわかっちゃたなー

実は正式な名前は相当昔で忘れたので、サンリオのホームページで調べてみました

http://www.sanrio.co.jp/characters/year/2000.html

今、子どもたちに流行っているのは

女の子は、
シュガーバニーズ、シナモエンジェルス、シュガーメヌエット、ジュエルペット
ちょっと前は、うさはなやシナモンロール(なんだかみんな似ている気がするけど)

男の子は不動のしんかんせん

最近男の子に人気は
トミカ

ミニカーはもちろん、お弁当箱類、文具、靴、Tシャツは大人気

http://www.toyhobby.jp/shop/Top.do

女の子は
ディズニーキャラクター、プリキュア、サンリオが人気かな~

キャラクターグッズてすごいな~


コメンテーターの発した言葉に違和感

2012年06月24日 | Weblog
近年海外でも「アニメ」「マンガ」が流行している 事についてのトピックで朝Ftvでやっていた。

日本のアニメについて日本に住む外国人にどのくらい自国で人気があるか尋ねていた
アメリカ人は、「とても人気があるが、アメリカは厳しいから日本のマンガそのままでは使えな、
編集に時間がかかっている。」
「高校生のタバコの場面はロリポップに替えたり、血を流している場面は無くしたりしている」
イギリス人は、「日本の漫画やアニメはエッチな場面が多いから、
テレビでやるときは夜中にしかほうえいされない。」

この後、この番組のコメンテーターは、
「国によって表現が違うんですね。タバコがロリポップになるんですね~」
正確な言葉ではないけど、タバコがロリポップになっていることにしていて、「文化の違い」のような発言をしていた。

その発言に私がびっくりした!

日本に帰国したばかりの頃、電車の中の雑誌の宣伝の中刷りにエッチな写真が載っていたり、
おじさんが読んでいるスポーツ紙?に裸体の写真
公共の電車のなかっでお酒を飲む男の人ー多くはおじさん

こんな光景を見て本当にびっくりした!
公共の場は老若男女が利用している、特にこどもも利用している
こんな環境をほって置いていいのか!と怒りさえ覚えた覚えが蘇る

子どもが読む、見るであろうマンガやアニメにエッチな場面や暴力的場面があるのは「好ましくない」と思うのが大人として普通ではないか

それなのに、「文化の違い」とコメントした言葉にビックリした…

確かに、文化的背景の違いはあると思うが、日本は水面下で子供にどう影響を及ぼすかをもう少し考えて欲しい
大人はすべての環境で、子どもを守って行く努力をするべきであると私は思う
商業目的や自分さえよければいい的な考えを一人一人改めれば、
変わっていくし、
もう少し子どもや弱者を守る法律をきちんとつくって、破ったものは厳しく裁くようにしてほしい

それに、あんな酷い福島原発事故があったにもかかわらず、収束、解決していないのに、
大飯原発を稼働することにした日本に疑問を感じる
未来の日本もダメにするつもりなのか!
あんな事故は二度とないと高をくくっているのか
福島の事故は教訓にはなっていない政府、経済界
自然を破壊し、そこに暮らしていた人々ならず、日本全国を恐怖に陥れた原発事故。
人々の利便性を優先しているからこそ起こっていること

日本の優先順位は私利私欲なのか?
昨年、大震災を経験してから人々は節電や自分の出る範囲で努力していたと思う
明確な優先順位を立てて、本当に必要な処置であれば国民は協力すると思うし、
新エネルギーの方法を考えなければいけないと昨年学んだはずなのに
未来の日本のため「脱原発」とルールづくりをして欲しい

大人は「自己責任」をきちんと意識して生活し、発信できるようにしていきたい

日本人は余りにも意識していないことが多い…というか
誰がしていているかは明確になってているが…

いろいろなほうめんで、そろそろ世代交代した方かいいのでは?
意識改革こそが、日本の課題ではないだろうか?

日本は「業にいって業に従え」
「出る杭は打たれる」
「本音と建前」
「責任主義」
箱型
ハード面には強いが、ソフト面には弱い
新しいことをやるのは怖がる…me too


本当に国民のことを考えてくれるような国会議員は出てくるのか

その前に、私たち一人一人がもう少し「意識改革」&声を上げることが必要かも
自分の生活にいっぱい杯にならないで…


喫煙室に子どもは絶対ダメー!

2012年05月26日 | Weblog
今まで何度も書いてきたけど、

レストランでの分煙?のようで、分煙でない日本のシステム
おなじところで、喫煙席、禁煙席で分かれている意味がわからない
喫煙する人にとっては関係ないけど、タバコの煙が嫌いな人には食事自体がまずくなるし、
受動喫煙しているかと思うだけで不健康に思える

最近の目にするようになったが、
「受動喫煙は、喫煙するより身体への悪影響のリスクが高い」

特にレストランやファーストフードは子どもので入りもあるのだからきをつけてほしい
以前マクドナルドの喫煙室を見た時、一応ガラス張りだし完全にドアが閉まるので
「なかなかいいじゃない」と思ったのはつかの間…
そこに子どものぐるーぷが入って行った
確かに禁煙席は一杯だった
又は、喫煙するより親と共に入って行った…

愕然とした…
そして作日、レストランの喫煙席(結構煙たかった)に父と小学生の中学年位の女の子が
座った…


子どもは親を選択できないけど、親は子どもの事考えて配慮して欲しい

禁煙席に子どもは入れない、という法令などできればいいのに
NYのように法令でレストラン全部禁煙にしてにして欲しい

最近はテラス席は犬と喫煙席となっていることが多いけど
本当はテラスも禁煙にして欲しい


喫煙は百害あって一利なしだと思う

すべての人に禁煙してとは言わないけど、せめて公共の場や
人がたくさん集まる場所
子どもがたくさんいる場所は
禁煙にして欲しい

まずは、喫煙席は子どもは入れないようにして欲しい‼

石原さん!
大切なこと沢山あってなかなかできないこともあると思うけど、
まずは、子どもの権利条約や子供保護条例内容をもっと厳しくして欲しいです
お願いします!

高尾山にびっくり!

2012年04月29日 | Weblog


いい天気続きで、外出したくなった

河口湖に行こうか、井の頭公園に行こうか・・・
いろいろ考えているうちに時間がたってしまい…

うちのメダカちゃんのエサもないから、とりあえずメダカのエサ買ってから公園でのんびり本でもみよーっと
って思ってたけど、やっぱり河口湖に行こう!
と、三鷹駅まで自転車で行った

公共の自転車置き場に以前置いて、ライト丸ごと盗まれたから、最近はライトは外しているが、
今日は器具も盗まれるのはしゃくだから、外してもって行くことにした

時すでに13時20分
今から河口湖に行けないことはないけど、あっという間に戻ってこないといけないからな~
三鷹で待っていると
「高尾行」が来た

高尾????!!!
そうだ!
高尾山に行こう!


この判断がのちに後悔の念を生む・・・・とは・・・

こんな時間から行く人いないだろうから・・・

甘い!!



小学校の時に登山したきり、JR高尾で降りキョロキョロ
登山から帰ってきたと見える”山ガール”達が駅をバックに写真を撮っていた

駅員さんに恐る恐る聞くと
京王線の「高尾山口」一駅乗らないといけないということ・・・

急に思い立ったから
頭ボリボリ・・・・

やっと高尾山口についた
が~~~~~ん!
ショック!

吉祥寺のような、原宿のような混みよう・・・・

ハア~・・・・

もともと登山するつもりなかったから、ケーブルカーに乗ることに
「下山は30分待ち」
って書いてあったけど、とりあえず急こう配をのぼり到着!!
!!!!!!

なんだ~人々が溢れかえっていて、シートに座っていたり!!!!

お弁当食べているのではありませーん!
みんなケーブルカーで下山する人みたい!
おじいちゃんやおばあちゃん、子ども連れ・・・

びっくり仰天!

富士山も頂上まで渋滞しているって聞いたけど、
高尾山は町中みたいだった!
しかも私の一番嫌いな…
って誰だって嫌だろうけど…
こんなに混んでいるとは…

食べたかったお団子もあきらめ、
猿と野草だけ見て

下山

下山も人が途切れることはなく
大量の人が連なっていた・・・

はあ~~~~~~!
くつろぐどころか、ストレスでいっぱいになったよ~
なんで、来ちゃったのかな~

でも、新緑は最高!
一瞬みた下界の風景は素敵だった!

もはや人のいないところはないのだろうな~

よりにもよって、連休に来た私がいけなかった…
甘かった・・・

でも、とろろそばだけは食べて帰ったぞー

足は筋肉痛、膝も痛くなって、肩がこってしまったけど
汗たくさんかいて、痩せたかもー
(でも、三鷹に帰ってからスタバでコーヒーとドーナッツ食べちゃったからな~

いい経験だった
と思う・・・
思うしかない…

でも、山の緑は最高!!
のどかなところに行きたいな~
人があまりいないような、
知られていない所に

もう、
高尾山は懲り懲りだ!

近くて自然が豊富なところってまだきっとあるよね~

今度は、奥多摩行ってみよう!
混んでるよね~

自転車の季節到来!

2012年04月28日 | Weblog
やっと、気持ちのいい季節になった‼

今日は、久しぶりのお天気のいい週末
朝はちょっとダラダラしたけど、自転車で吉祥寺、井の頭公園へ行った
井の頭公園と言っても水辺の方ではなく、ジブリのある方だ
丁度八重桜も終わり、若葉が綺麗だ

ゆっくりしたいと思ってシートもしょって行ったが、敷くのが引けた…
一人できている人あまりいないんだもん

犬の散歩中の人がたくさんいた
いいところだもんね

公園に行くと外国人の人たちが必ずいる
NY時代はよく公園に椅子を持って行き本を読んだり、日光浴をしたものだ
そういう時間の使い方あまり日本人はしないよね

桜の綺麗な頃、
ご近所のアメリカ人のご夫婦は、近くの公園でシャンパンのみながら夕暮れ時にベンチに座っていた
日本人のお花見はちょっと違う

時間をゆったり使うのは優雅だ
日本にいると忘れそう


今日は自転車日和
三鷹の裏道を自転車で散策して
汗びっしょりになったけど、楽しかった!
やっぱり気持ちがいい~

新緑に満足!
最高!

billsのパンケーキ

2012年04月08日 | Weblog
週末になるとお決まりで、パンケーキが食べたくなる
いろいろ探しているけど、満足いける場所が見つからない


アメリカから帰ってきてから半年アメリカ時代同じアパートに住んでいた方が帰国し、
アメリカっぽい食に植えていた私は、赤れんが倉庫のbillsに友人と行って大満足だった

混むから9時半に行き、待たずに入れた
全てが超高く感じたが、量も味も満足できた
場所の雰囲気もとても良かった

ただ一つ、店員さんがちょっとお高い感じが気になったけど…
でも、もう一度行きたいと思った
高いけど、満足出来る味と量だと1回目は思った

それから1年以上も行けず、やっと昨年の10月頃行った
今度は、七里ヶ浜へ

10時半頃着で、20分くらい待たされただけだった
雰囲気抜群
海が見渡せ、贅沢な机の配置
全部が海向きで、コーヒーテーブルと椅子も家の中のよう

空間もとってあり、くつろげる

ただ、今回はパンケーキが美味しくなかった
なぜならば、冷えていた…
お決まりの
コーヒー、パンケーキ、ベーコンこれにりんごとクレッソンのサラダを頼んだ
店員の対応は良かった
ただ、日本のカフェはコーヒーお代わりできないし、
高いし、ベーコンは「カリカリ」って言っているのに、
全然カリカリにしてくれない
カリカリの基礎、定義が違うようだ
それ以外はまあまあだった
雰囲気で満足した


そこで2週間くらい前に11時ころ行ったら、なんと、入れるのは5時半だと言われた
お金と時間をかけてきたけど断念…


もう一度、リコッタパンケーキを食べたくて、
今日、リベンジした

10時にはついたけど、はいるのは11時半と言われ、仕方ないから海を散策
時間になったので行くと、以前とは反対側に通され、気に入らなかった
サラダ以外を頼んだが、ずっとあとからコーヒーが出てきた
次にカリカリのって言ったのに、カリカリはないベーコンが出てきた
パンケーキも直ぐにしてくるのかと思いきや、ベーコン再度カリカリ二してもらっても
まだでてkなかったので、「パンケーキいつきますか?ベーコンが冷めてまうのですが」と言うと
なんと、店員さんは「おつまみ」として出したと言った

はあ~?
パンケーキ頼んで
ベーコンがおつまみの訳ないだろ!!

がっかり……

日本には習慣がないものね~

アースアワー これから1時間電気使わないで

2012年03月31日 | Weblog
今日の20時30分~21時30分まで
世界中で電気を使わない取り組みをする

WWFの取り組み

昨年も参加したけど、これから参加するぞー!!

-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


1時間あっという間だった!!

これからもっとキャンドル買って
毎日「アースアワー作ろう」かな
キャンドルの明かりは素敵です

火事にだけ気をつければ・・・


便利に慣れてしまっていけないなぁ~って思っていてもなかなかできない

節電は昨年に比べて少し緩やかにしてしまっている

限りあるエネルギーを大切にする気持ち持ち続けないとね・・・

こんな取り組みがないとわすれてしまう・・

被災した方、犠牲者の方々、世界中で苦しんでいる方々のためにも

未来の地球の為にも祈りを込めて

京都の「八ツ橋」いろいろ

2012年03月31日 | Weblog
                           

本当は、春休みに友人とシンガポールへ行くことになっていた
が!

私の決断が遅かったばかりに、キャンセル待ちになってしまい、3日前まで待ってもやはりキャンセルは出なかった・・・

ごめんなさい…友達

そこで色々あって1日目は母と、2日目からは一人で京都に行くことに・・・

17・8年以上ぶりに京都に行くことができて本当に嬉しかった

京都に行ったら絶対買うお菓子は、

八ツ橋

あんこの入っているのではなく、
生八ツ橋
    と
硬い八ツ橋

前から思っていたけど、今回行って更に強く興味をかき立てられたのは


お店が、いっぱいある~こと・・・

聖護院八ツ橋・元祖八ツ橋(八ツ橋屋西尾為忠商店)・本家西尾八ツ橋、おたべ、井筒や総本店etc・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%84%E6%A9%8B

わたし的には、いつも聖護院が好きでここの生八ツ橋と硬い八ツ橋を買う

でも、今回はくいしんぼうのわたし的に色々食べ比べしてみようと思った

けど・・・食べたいものが多すぎてなかなか食べ比べ出来なかったけど、

井筒屋さんと聖護院と元祖八ツ橋で買ってみた

生八つ橋と硬八つ橋は聖護院が一番好きだった
今回初めて知った、清水寺の参道で見つけた

「元祖八ツ橋のみせ」

お店で手作りしていて、味もおいしかった
ただ、長持ちしないのとちょっと値段が・・・
硬八つ橋のみを購入

初めて見た、薄い硬八つ橋も魅力的だったけど、
700円はちょっと手が出なかった…おいしかったけど…

奥でおばちゃん達が手作りしていて好感度UP
でも、失礼だけど「看板娘ならぬ、看板おじさん」がたぶん日本人ではなかった
それに、購入した時の販売の女性も日本人ではなかった…

なんだか、うさんくさい感じがした「元祖」って書いてあるけど聞いたことないし・・・
お店もパットしないし、

手作りは好感度高かったけど、差別するわけではないけど何で日本人ではないのかが、気になった

でも味はすごくよかった

硬八ツ橋今食べてみたけど、やさしい味でおいしかった・・・

でも、やっぱりニッキが利いている味の方が好きかも・・・

他の方も書いていたけど、ニッキ味の利いたのが好きな人は
聖護院八つ橋がいいかも

でもまた行く機会があったら、絶対に「元祖八つ橋」の店に寄ろうっと!!

おいしかった!