goo blog サービス終了のお知らせ 

結婚相談所トゥモロークラブの婚活ブログ 恋の相談室

広島市・呉市の結婚相談&婚活パーティーのトゥモロークラブ

若い時にモテた女性が婚活がうまくゆかない理由

2025年03月23日 | 婚活必勝法

 

広島市・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

皆さんの身の周りで、40歳くらいでキレイな女性なのに、

婚活が上手くいかない、そんな方はいないでしょうか

 

実は若いころにそこそこモテた女性は

婚活がうまくいかないケースが多いのです

 

逆にモテた男性の場合は結婚する確率が高いのですが、

不条理なことにも女性に関しては

「美人だからと言って結婚できる訳ではない」のです

 

女性の「容姿」と「結婚」というワードは

関連性が低く別問題とも言えるのです。

 

若いころにモテた女性は、婚活が上手くいかない理由と、

対処すべきポイントをお話しさせていただきます

 

 

1.売り込む市場が合っていない

婚活とは?いわば自分を婚活市場に売り込む場であり戦いです!

それは売り込み方法によって結果が大きく変わるのです。

若い頃にモテた女性は年相応にキレイな方が多く

それなりにチヤホヤされてきました

 

しかしそのチヤホヤがどの世代なのか?

そこを見極めないと周りは言いませんが(言えない)

イタい女性になってしまいます(-“-)

 

例えば40歳のキレイな女性は、50代以上からすれば

若い女性でもちろん上の世代はチヤホヤするでしょう。

しかし20代~30代からすると残念ながら⚪⚪ですよね

 

口ではキレイですねと言いますが

心の中で(年相応にしては)が含まれてます。

 

誰しもキレイやモテそうと言われると嬉しいもので

まだ自分はイケていると感じますが…

上の世代にモテたからといって

下の世代からもモテるワケではないのです

 

20代前半の頃は婚活市場で下の世代がいなかったので

評価がそのままで全てが恋愛対象でしたが、

年齢を重ねる度に市場が狭まっていることを理解するべきです

 

最終的に必要なのは、自分をどの市場に売り込むべきか?

モテたいのならモテる市場で売り込んだ方が効率的ですよね☺️

需要のあるところに売り込まないと買い手は見つからないのです。

 

 

2.高嶺の花として敬遠される

外見が美しくモテる女性は高嶺の花のイメージがあり

近寄っていっても相手にされない気がします。

また笑顔が少ないとプライドが高そうに感じてしまい

余程の男性でない限り、尻込みをしてしまうものです

 

高嶺の花は、恋愛相手としては男性の心をつかみますが、

いざ結婚相手と考えると話が変わってくるのです

 

それならば一緒にいて楽で気を遣わない

そんな相手を求めるのが男性心理です。

 

そしてこんな美人なのに残っているのは

何かあるのか・・・?

 

「性格がわがままかも」

「美容にお金をかけているのでは」

「浮気をする可能性が」

「家事はできるのか」など、

 

と裏を考えられてしまいますよね。

そんな女性は少し相手にスキを与えてやるべきです。

完璧すぎる女性は男性からすると近寄りがたいのです

 

いつも笑顔を心掛け、少しおっちょこちょいな方が

親しみが持てて男性は心を許すのです。

美しくて欠点のない「モテる女性」よりも

「親しみのモテる女性」を男性は求めているのです

 

3.希望条件が高く・選り好みする

若い頃にモテた経験がある女性は、

結婚相手に対する選り好みが厳しい傾向があります。

「モテるのだから相手もそれなりにイケメンで、

好条件の相手が見つかるはず」と思う気持ちは分かりますが、

理想を追い求めるあまり相手が見つからないのです

 

そもそもある程度の年齢になると

理想の男性がほとんどが売れてしまっている

といった現実も突き付けられてしまいます

 

案の定希望条件に合った若い男性は相手にしてくれず

それでも「今さら希望条件は下げられない」と

「婚活負のスパイラル」に陥ってしまうのです

 

また学歴や仕事においてキャリアが高い女性は

相手にも求めてしまいがちです。

キャリアの成果に重きを置いていることは、

結婚を遠ざけることになるのです

 

婚活市場において、女性のキャリアであったり学歴は

一部の男性以外には大きなポイントにならないのです。

 

条件重視の女性の失敗例は各条件の項目に

ボーダーラインを引いて一つでもラインに

達していないと落第点としてしまいます

 

各項目の単位で評価せず、性格や価値観などの

全体の総合点数で考慮すべきなのです。

誰しも良い所があれば悪い所もあります。

欠点探しより良い所探しが求められます

 

まとめ

3つの婚活が上手くいかないポイントと

対処すべきポイントをお話ししました

 

婚活市場を考える

モテる女性より好感のモテる女性

欠点探しより良い所探し

 

このポイントは男性に関しても似たことで

置き換えて考えれば同じ現象になります。

 

そして最後にもう一つ婚活で心掛ける言葉

「今より若い時はない」

確実に若返ることはなく毎日年齢を重ねているのです。

明日からではなく「今すぐ婚活だ~」!!

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の花女性こそアプローチするとチャンスあり!

2025年03月19日 | 婚活必勝法

 

広島市・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

皆さんの身の周りで高嶺の花女性に

位置付けられる人がおられますよね

 

高嶺の花女性の特徴は

「容姿がキレイで近寄りがたい人」

「自分とは釣り合いのとれない人」

「すべてにおいて完璧な人」

などなど勝手な印象をもたれているものです

そしてアプローチしようにも

既にパートナーがいるのかも・・・

軽くあしらわれてしまいそう・・・

と勘ぐってしまい躊躇してしまいます

 

そんな高嶺の花女性ですが実は!

だからこそチャンスがあるのです

 

今回は高嶺の花女性こそアプローチすると

チャンスがある理由をお話させていただきます

 

近寄りがたいとはライバルが少ない

見た目がキレイで完璧な女性に対した男性心理としては

近寄りがたいイメージがあるものです。

男性ならタイプであればアプローチしたいものですが

どうせ断られそう・・・と敬遠するものです。

 

しかし婚活での確率論では、周りが躊躇する存在ということは

アプローチされる回数が少ないのも事実です。

そして言い換えれば競合となるライバルが少ないのです。

他の人と違った行動とアプローチをかけることは

成功確率を上げるポイントにもなるのです

 

アプローチは粘り強く真剣に

高嶺の花女性は一般的に多くの男性から好意を持たれるものです。

先述のとおり一般的な男性は躊躇してしまいますが

それなりに恋愛経験豊富で自信のある男性はアプローチするでしょう。

しかし感触が悪く容易でないと察するとすぐさま次を探します。

モテる男性は時間がかかりそうだと感じると他にあたるのです。

そういった経験から高嶺の花女性の心理では

どうせ男性は軽い気持ちで言い寄ってくるものと感じているのです。

よって真剣に向き合って粘り強くアプローチすることが成功の鍵となります。

多少は時間がかかりますが、気長に好意を伝えることが大切です

 

真面目で恋愛慣れしていない

百戦錬磨なイメージの高嶺の花女性ですが

意外と恋愛経験が多くない場合があります。

普段から多くの人たちから注目や関心を受けるため、

周りの目であったりプライバシーが気になるものです。

またアプローチされる回数はさほど多くなく

言い寄ってきた男は軽い男ばかりだったため、

恋愛に対して慎重になり過ぎる傾向があるのです。

 

その経験から恋愛経験がさほど多くはないのです。

意外に恋愛慣れしておらず真面目な高嶺の花女性こそ

交際に発展するにつれて、しだいに心を開いてくれるのです

 

まとめ

「言い寄られる回数であつたりライバルが少ないのは

成功確率が低いからでは・・・」と思う気持ちも分かります

 

婚活は周りと同じ行動をすれば同じ結果にしかなりません。

よって軽い男とは違い、真剣にあなたを思ってますよ!

といった意思表示を伝えてゆく必要があります。

そしてもともと「ダメでもともと」なのです。

失敗におわったところで傷つく必要もありません。

「婚活は縁と運とタイミング」があってこそ成就するのです

 

高嶺の花女性が付き合いにくいというのは、

周りの人が作り上げたイメージでしかない場合があります。

 

「高嶺の花女性」の気持ちを理解し寄り添ってゆけば、

しだいにあなたに気持ちが動いてゆくことでしょう

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛で有効なギャップ効果

2025年03月17日 | 婚活必勝法

 

広島市・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

恋愛において「ギャップ(差)」は?

相手の心を引きつける魅力として知られています

 

第一印象であったり普段見せる一面とは違った

「意外な一面」のことを差します。

このギャップは大きければ大きいほど、

相手に対する興味や好意が増すことがあります。

そして印象さえも変えることができるのです

 

このギャップがあることで魅力的に感じられる理由と

恋愛で有効なギャップの例をいくつかご紹介します



なぜギャップが魅力的に感じられるのか?

1.意外性が刺激になる

人は予測できない要素に対して興味を持ちやすく

意外性があることで相手に対する興味や関心が高まります

 

2.深みや多面性を感じる

ギャップがあることでその人の多面性であったり

人間に深みが増し単純ではない魅力に引きつけられます

 

3.親近感や共感を感じやすい

自分との共通点や意外な一面を発見することで

親近感であったり共感性を感じやすくなります

 

4.理想と現実のバランス

理想的な部分と人間らしい部分の両方を知ることで

相手をよりリアルに感じて現実的な関係に感じられます

 

 

ギャップの具体例

1.普段は控え目 vs ここぞという時のリーダーシップ

普段は大人しく控えめな人が何か問題がおきた時に

リーダーシップを発揮するギャップは周囲の人を驚かせます

 

2.真面目そう vs お茶目な一面

普段は真面目で堅実に見える人が時にはユーモアたっぷりで

お茶目な一面を見せると意外性のあるギャップに惹かれます

 

3.仕事中は厳格 vs プライベートは柔軟

仕事では厳格でプロフェッショナルな態度を貫いている人が、

プライベートでは明るく柔軟な態度を見せると親近感が湧きます

 

4. クールな外見 vs 優しい内面

外見がクールで少し冷たそうな印象の人が、

実際は優しく気配りをされると距離感がグッと縮まります

 

5.感情をあまり出さない vs 大事な時に熱く表現する

普段は感情をあまり表に出さない人が、重要な時や特別な瞬間に

熱い気持ちを率直に表現すると、そのギャップに心を打ちます

 

6.スポーツ万能 vs 文学愛好者

スポーツ万能でアクティブな人が実は文学や詩を愛していて、

読書に没頭することも好きだというギャップは素敵です

 

7.技術系の人 vs 芸術的な才能

技術系や理系の人が、実は絵を描いたり楽器を演奏したり

芸術的な才能を持っていると興味をそそります

 

8.若く見える vs 成熟した考え

若く見える人が実は年齢よりも成熟した考えを持っていると

年齢にとらわれない魅力を感じその人の個性に惹かれます

 

9.ラフな服装 vs 特別な時の変身

普段はラフな格好の人が特別な日にはおしゃれな服装を着ると

変身した姿は新鮮さを感じその人の魅力を再確認します

 

 

効果的なギャップとまとめ

ギャップ効果とは「印象とは違った意外性」のことです。

自分の持つ本来の特性を活かし多面性を見せることで、

相手からの印象を向上させることができます

相手の予想を上回り、心が揺さぶられることがポイントです

 

しかしギャップ効果は相手が思っていた印象を

上回らせる必要があり思っていた印象を下回ってしまうと

マイナスギャップ効果になってしまうので注意しましょう

 

ハッと驚かせる意外性と人間的な深みを伝えてゆくことで

あなたの魅力は益々上がってゆくことでしょう

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念ながら「いい人」で終わる男性の特徴

2025年02月02日 | 婚活必勝法

 

広島市・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

恋愛において女性が男性を判断する言葉として

「いい人なんだけど・・・」はよく聞く残念な言葉です

 

「いい人」とはパートナーと見ると良いはずなのですが

料理で言えば最後の決め手となるスパイスが足りないような

なんだけど・・・に含みが持たされてますが・・・

大丈夫です!

 

パートナーとして候補にはなっているのだから

最後のもう一押しがあれば結果は変わるはずです

 

「いい人どまり」な男性の特徴8選をお話しますので

半分以上あれば改善してみてはいかがでしょうか!?

 

1.冒険心が欠けている

誠実さや正確性を重視し失敗のリスクや行動を避ける傾向があります。

これは大きな失敗やリスクを避けることは出来ますが

刺激性やドキドキ感が少なく「退屈でつまらない」印象を与えます

 

2リードを取らない

デートのプランを決めたり物事を率先して進めたりしません。

相手に主導権を握らせることが多くエスコートができないため

男性らしい魅力に欠けていると見られることがあります

 

3.優柔不断で決断力が弱い

「もし間違った選択をしたら」という恐れから慎重になり、

選択肢を考えすぎて決断が遅れることがあります。

周りの意見に流される男性は頼りなく感じられます

 

4.褒めたり機嫌を取り過ぎる

人に褒められたりよいしょされるのは嬉しいものです。

しかし頻繁に褒め過ぎると真実味が伝わりにくくなり

「本当に心から思っているの?」と疑われてしまいます

 

5.受け身で常に相手に合わせる

相手の好みに合わせることが多く自分の興味を表現しないと

相手から見ると「個性がない」と思われることがあります。

何を考えているのか分からず深い関係を築くのに時間がかかります

 

6.恋愛に対して消極的

恋愛に対しても受身で自分からは積極的にアプローチであったり

気持ちを伝えないと相手からの関心が薄れてしまいます。

人は誰でも好意を持たれたいし必要とされたいのです

 

7.会話に柔軟性がない

会話は事実や論理に基づいてますが柔軟さや遊び心が足りないと

面倒くさい説明書を見ているような感覚に陥ります。

正しくはありますが面白味に欠けた印象を持たれてしまいます

 

8.気遣いができて優しい

他人に対して優しく気が遣えるのは好印象を与えます。

一方で過度な優しさは誰にでもしているように思われ

恋愛対象としては見られにくい傾向があります

 

 

まとめと対策

「いい人なんだけど・・・何か物足りない」と思われてしまうと、

恋愛であったり深い仲に発展しにくいのは事実です。

しかし逆に言えばあともう一押しとも言えます!!

この「物足りない何か」とは!?「現状の裏返し」を見ているのです

 

上記に記載した項目は相手から見て「自信のなさの表れ」

にも映り頼りない印象を与えてしまうのです。

 

「いい人」という長所は大切に残しつつ

男性らしい魅力を磨いてゆけば

「いい人だから」に変わってゆくことでしょう

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活で使える【聞く力こそが最強の武器である その2】

2025年01月31日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

今回は前回ブログの続編となる國武大紀氏の著書

フォレスト出版の【「聞く力」こそが最強の武器である】より

婚活で使える項目を要点をまとめてお話します

 

なぜ「話す」より「聞く」ことが重要なのか?と言うと

「人は自分の話を聞いてもらいたい」からなのです

 

1回目では「聞く力」の重要性をお話しましたので

今回はそのテクニックであったり活用法となります

 

コミュニケーションのスタイルを「話すから聞く」に

変えるだけで全てが豊かになってゆくはずです。

「聞く力」に集中して是非最後まで聞いてください(‘ω’)ノ

 

4.雑談力のキモすらも「聞く力」が握っている

雑談力とは「聞く力」で雑談の達人は「聞く」ことを大切にしてます。

雑談と言えばつい自分が話すことを意識しますがそうではありません。

空前のベストセラーとなった「超一流の雑談力」の著書である

安田正氏は次のように述べています

 

「三流は人の話をまったく聞かない」

「二流は聞いたフリだけうまい」

「一流は相手が気持ちよくなる聞き方をする」

 

雑談は単なる無駄話ではなく人生を豊かにする日常会話なのです。

とは言え雑談で気の利いたことを話すのは難しいものです。

それならば相手が心地よくなる聞き方をすればいいんです

 

例えば相手の言うことと意見が違ったとしても

ストレートに表現すると相手の感情を害することがあります。

その場合はシンプルに相手の感情の表現を繰り返してあげる

 

(例)

相手 「今日の日替わりランチ美味しいですね」

自分 今日のランチはまずいと思っていても

「え?美味しいですか?」 ×

「美味しいんですね!よかったですね!」 〇

 

シンプルに相手の感情を繰り返してあげるだけでいいのです。

声のトーンや顔の表情を見れば感情がこもってるか判断できます。

相手の感情に呼応してあげることを「共感」と言います

 

「相手は何を求めているんだろう」

「相手はどんな気持ちなんだろう」

そんな好奇心を持って関われば自然と会話は楽しく流れます。

結局「人は自分の話を聞いてもらいたい」のですから

 

5.「何を聞くか」ではなく「どう聞くか」

会話を弾ませるために話のテーマや内容を「何」にするか悩みます。

「何(What)」は相手に対して何を聞いたらいいかです

 

確かに「何を聞くか」も大切ですが経験と知識の積み重ねが必要です。

一方で「どう(How)」は相手に対してどのような聞き方をするべきか

気の利いたことを話さなくても聞き方次第で会話は上手に思われます。

会話の苦手な人はどう(How)聞くかに意識すると効果が変わります

 

最も使える効果的な聞き方として「うなずき」と「相槌」があります。

「うなずき」は頭を上下に動かす動作で相手の話すペースに合わせて

相手の目を見てうなずき感情の大きさに合わせてうなずくのです

 

一方で「相槌」は短いフレーズで呼応するものです。

例えば「うん、うん」「そうだね」「なるほど!」「おお~」等です。

どちらとも相手の感情にフォーカスしながら声のトーンを合わせて

呼応して好奇心を持って相手に関わると更に効果を発揮します。

「言葉でなく感情を共有し合う」のです

 

「何を聞くか」も重要ですが本当に大切なのは「どう聞くか」です。

相手の気持ちに合わせて少し身を動かすだけで

相手とつながることができる「大切なのは頭より心」なのです

 

6.「話せないなら聞けばいい」は嘘である

話すことが苦手なら聞き役に徹すればいいと考える人がいますが

残念ながら実はそうではありません

 

話すのが苦手だから聞き役に徹しようという逃げの姿勢だと

相手にその意図が伝わってしまい関係性がギクシャクします。

ではどう聞けば相手に「ちゃんと聞いている」と感じられるのか?

それは「相手の感情に合わせること」です

 

具体的な例で言うと「もっと聞かせて」は魔法の言葉です。

相手に対する好奇心を表すとても効果的な聞き方です。

聞き役に徹するのではなく相手に対して好奇心で関わる

その気持ちを表す言葉が「もっと聞かせて」なのです

 

同じ聞き役に徹したとしても自分本位の姿勢で聞くのか

相手に興味を持って聞くのかの差は大きいのです

 

聞き上手に惹かれる人の心理とまとめ

人はなぜ聞き上手に惹かれるのか?

それは聞き上手な人は希少価値だからです

 

何故なら人の話を聞くことはエネルギーと集中力が必要だからです。

聞き上手な人は天性の才能かのように思われてきましたが

コツさえしっかり押さえれば聞き上手になることが出来るのです

 

特に意識するのが相手の話をよく聞くことだけでなく

相手の気持ちをしっかりと受け止めるように聞くのです

 

コミュニケーションのスタイルを「話すから聞く」に変えるだけ

聞く力を磨いた結果、全てがどんどん豊かになってゆくはずです

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活で使える【聞く力こそが最強の武器である】

2025年01月29日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

婚活をする上でコミュニケーション力は重要な項目です。

そして会話をする中で「話し上手」より「聞き上手」と

言われる通りで「話す力」よりも「聞く力」が高い方が

相手からの印象を格段にアップさせることができます

 

そこで元外交官でありエグゼクティグコーチ 國武大紀氏の著書

フォレスト出版の【「聞く力」こそが最強の武器である】を参考に

婚活で使える項目をピックアップしてお話したいと思います

 

なぜ聞く力が最強なのかと言うと、

人間関係のほとんどの問題は自分が理解

共感してもらえないことから起こるからなのです。

「聞く」の概念が変わる内容なので是非最後までご覧ください

 

はじめに

國武氏のはじめにの文章にありましたが女性から「話を聞いて欲しい」

と言われるとつい男性は聞いた話に対して自分の意見であったり

答えや対策を言ってしまい相談したことを後悔させてしまいます

 

つまるところ女性は答えやアドバイスが欲しかった訳ではなく

ただ黙って話を聞いて共感してもらいたかったのです

 

これは恥ずかしながら私も言われたことがあり

思い返すと胸が痛くなる男性もおられるのでないでしょうか・・・

 

「聞く」といっても漠然と相手の話を耳にいれることではありません。

「聞く」という行為は、受動的なものでなく、能動的な行為です。

「聞くは易く、行うは難し」

「聞く」は「相手の良き理解者になる」ということでもあります

 

相手の良き理解者となるには正しい聞き方を身につけるべきです。

その男性に足りない「聞く力」について掘り下げてゆきましょう

 

 

1. 話を聞いているのに聞けていない人

恋愛において「内向的な人は不利だ」とよく言われますが

反面で外交的で会話上手な人でも上手くいかない場合はあります。

 

外交的な人は相手が話すとすぐに自分の考えを語りだし

相手の話をそれ以上に聞こうとしないのです。

 

一方で口下手で内向的な人は話す時に相手の顔や仕草を見ながら

「傾聴」してくれて相手が話しやすい場をつくってくれます。

相手が話し終えるまで口を挟まず優しい眼差しで聞き続けます。

 

そして何よりも相手の「気持ち」を受け止めてくれるのです。

内向的な人が持っている最強の武器が「聞く力」なのです

 

2.聞くことができるだけで上手くいく

「聞く力」とは何か?答えはシンプルで「相手を理解する力」です。

その一つ目は「相手の話の内容を理解する」こと

二つ目は「相手の気持ち(感情)を理解する」ことです。

 

さらに相手をより深く理解するためには自分の解釈を加えず

ありのまま聞き、言葉以外のメッセージも意識して聞けば

相手の気持ちが分かるようになります。

 

具体的には

・相手の顔の表情はどうか?・声のトーンは明るいか?暗いか?

・身体の姿勢はどうか?・緊張していそうか?

 

などをさりげなく自然に観察して聞くことができると

相手は深いレベルで「自分は理解された」と感じるのです

 

3.関係が築けない人は話下手じゃなくて聞き下手

関係を築くにはお互いを理解することから始まります。

そしてお互いを理解するにはまず相手のことを知ることから。

でもどうやって相手のことを知ったらいいのか戸惑うものです。

 

答えはシンプルで「相手に対して好奇心から関わる」ことです。

最初は相手の話に対して好奇心が無かったとしても大丈夫です。

 

相手の話を聞いているうちに共通点が少しでも見つかると

互いに興味が湧いてきて親近感を感じられるようになります。

この親近感が二人の関係の発展につながってゆくのです

 

 

まとめと次回について

恋愛において「内向的な人は不利」なのではなく

相手の「気持ち」を受け止めて傾聴して聞けば

口下手な人でも「聞く力」が最強の武器になるのです。

 

さりげなく相手の話にとどまらず表情や仕草まで観察して聞くと

相手は深いレベルで「自分は理解された」と感じるのです

 

そしてお互いを理解するにはまず相手のことを知るために

「相手に対して好奇心から関わる」ことで距離が縮まり

この親近感が二人の関係の発展につながってゆくのです。

コミュニケーションにおける最強の武器は「聞く力」なのです

 

【「聞く力」こそが最強の武器である】は内容がかなり濃いので

2回に分けてご紹介したいと思います。

次回のお話しする内容は

コミュニケーションにおける最強の武器は「聞く力」である

の続編で

★雑談力のキモすらも「聞く力」が握っている

★「何を聞くか」でなく「どう聞くか」

★「話せないなら聞けばいい」は嘘である

 

また次回も活用できる内容をご紹介しますので是非ご覧ください

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活で聞いてはいけないタブー8選

2025年01月18日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

婚活パーティーであったりお見合いの場では、

相手に不快感を与えたりマイナスイメージにならないよう

慎重に会話を進めることが大切です

 

しかし会員さんにお見合い結果を聞いていると、

「それを聞いてはダメでしょう」と驚くことがあります

 

婚活とは?将来を共に過ごすパートナー探す活動です。

相手の事は予め知っておきたい気持ちは分かりますが

初対面からプライベートな内容や深堀した質問をされると

デリカシーのない人と思われてしまうのです。

婚活の場において聞いてはいけないタブー8選をお話します

 

1. 婚活状況や過去の恋愛歴

「これまで何回お見合いをされました?」

「前の交際相手はどんな人でした?」

これまでの婚活についての詳細は聞かれたくないものです。

過去の恋愛経験は心に痛みを感じる可能性があるため避けるべきです

 

2.所属相談所の費用やシステムの質問

「相談所の費用はいくらですか?」

「仲人さんやシステムはしっかりしてますか?」

会員さんはそれぞれ仲人さんとの信頼関係があり登録されています。

システムについて聞いたり愚痴を話すことはマイナスイメージです

 

3.結婚後の具体的な生活プランに関する質問

「結婚後はすぐに子どもが欲しいですか?」

「家事は全てやってくれますか?」

結婚後の生活や家事の分担などを細かく具体的に聞くのは早すぎます。

プレッシャーを与える可能性があるため時期を考えて話すべきです

 

4. 外見に関する否定的なコメントや質問

「プロフィール写真とイメージが違いますね」

「体重を気にしているの?」

外見に関する質問は特にデリケートな問題です。

ポジティブなコメントにとどめて否定的な指摘は避けるべきです

 

5. 家柄や家族の状況に関する質問

「ご家族の間で問題はありませんか?」

「両親の介護はどうしていますか?」

家庭の事情や家族の問題は非常にプライベートな内容です。

相手が話す準備ができているか判断して話しましょう

 

6.相手のプライバシーを特定する質問

「職場はどの辺りですか(深く追及する)」

「何かSNSをされてますか?」

相手について特定できる質問は避けた方が良いです。

深く追及するとプライバシーを侵害しているように感じられます

 

7. 収入や資産についての質問

「あなたの年収はどれくらいですか?」

「どんな資産をお持ちですか?」

金銭に関する質問は非常にデリケートな問題で

相手に対して利益目的な印象を与えたりします

 

8.私生活に関する詳しい質問

「先週末は何をされましたか?」

「夜は何時に寝ますか?」

プライベートな時間であったり私生活について詳しく聞き過ぎると

ストーカーなどの粘着系に感じられる場合があり避けるべきです

 

まとめと対策

婚活中の会話の中ではお互いが様々な探りを入れ合うものです。

しかしプライベートであったり込み入った質問に関しては

会話の触わりまでとして深く追求することは避けましょう。

焦らずに二人の距離が縮まってゆく中で聞くべきです

 

会話の焦点はお互いの趣味や興味のあることや価値観を共有し、

前向きな関係を築けるように進行すると良いでしょう。

「聞くべきこと」「聞いてはいけないこと」の適度なバランスと

タイミングを心掛け自然な会話の流れを意識することが大切です

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★instagramページはこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活でマウントをとりたがる男

2024年12月24日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です。

 

業務内容は結婚相談所として

1対1のお見合い紹介&婚活パーティー

海上自衛隊さんの出会いサポートをしております

 

婚活パーティーやお見合いでの会話の中で

やたらとマウントを取りたがる人がおられます

特に男性に多い傾向があり不思議なことにも

本人はマウントをとっているつもりはないのです

 

しかし相手からすると「上から目線」であったり

「圧を感じて」しまいマイナスイメージになっています

これはハラスメントと同様で自分の意思は関係なく

相手がどう感じるか?がポイントなので

相手目線になって考える必要がありそうです

 

何気ない態度や言動で相手を不快にさせていないか?・・・

見返してみる機会にして頂けたら幸いに思います

 

マウントの本来の意味は動物が交尾のために雌にのる仕草や

自己の優位性を示すために相手にまたがる行動のことです。

また格闘技で相手を床に押し倒し馬のりになる体勢を

『マウントポジション』と言います

 

相手の動きを封じ込める圧倒的に有利なポジショニングなのです。

婚活においても自己の優位性を示したり威圧的な態度をとる

強引なやり方とした悪い意味合いで使われる言葉です。

それではマウントをとりたがる男の特徴にうつります

 

 

1.上から目線で指摘や反論をする

何気ない会話での失敗談であったり言葉に反応して

指摘することで自分の優位性を主張しようとします。

そして会話の中で「でも」「しかし」といった逆説を多く使い

相手の意見や気持ちを受け入れることに欠如しています

 

この行動は自分への自信の無さからくる行動であり

劣等感を隠すための自己防衛として上から目線になるのです。

その上プライドが高く嫉妬心が強いため

他人の幸せや成功に対して素直に喜ぶことが出来ません

 

2.自己顕示欲・承認欲求が強い

自分の収入や持ち物、学歴やキャリアなどを

過剰にアピールし立場的に優位に立とうとします。

たわいもない会話の中で自慢話が散りばめられ

自分の成功やステータスについて話したがります

 

相手に対して自分がどれだけ優れているかを強調し

他人に認めてもらいたいという欲求が強いのです。

自分と他人を常に比較し自分が優れていると

感じることで満足感を得ようとしています

 

 

3.話の主導権を握りたがる

自分の考えや欲求が最も重要だと信じており、

他人の意見や気持ちを考慮しようとしません。

考えが相違しない相手がいると競争相手と見なし、

自分が相手より上位に立つことを意識します

 

柔軟性に欠けており自分の視点だけで判断するのです。

その上で会話で常に自分が話題の中心でいたがり

主導権をどうやって自分に引き寄せようか考えています

 

4.姿勢が悪く威圧感がある

会話をする中で姿勢が悪いのはマイナスポイントになります。

男性に多いのが椅子に浅く座り背もたれに寄りかかりますが

これは相手から見るとダルくて退屈そうに感じてしまいます

 

更に元気なのは良いのですが声が大き過ぎたり、

冷静な反面でキツイ目つきや、低い声で淡々と話されると

何だか冷たく感じてしまい威圧感を覚えてしまいます。

相手に対して正面で向き合い緊張させない配慮が必要です

 

まとめ

4つの項目でいくつ該当したでしょうか?

自分はそのつもりがなくても意外と相手は感じているものです。

「男はリードしなければいけない・・・」

といった思考が間違った形で出てしまうのです。

先を見越してリードすることは大切ですが

常に相手目線に立った心配りが求められます。

婚活は一生を寄り添うパートナーを探す場です。

相手が楽しいと思える居心地の良い空間を作ってゆけば

二人の関係はより深まってゆくことでしょう。

 

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★Xページはこちら


★instagramページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【婚活者への提言】婚活で失敗する思考パターン3 交際編

2024年12月18日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です

 

前回動画の続編「省エネ恋愛30代」奮闘記その3です

婚活を始めた時は「夢と希望に満ちて」いましたが

活動をするうちに「夢とファンタジー」に変わってゆき

さまざまな失敗をしてしまいました

 

その失敗とは

★婚活市場は多いから高望みが出来ると思っていた 

★希望条件を変えたつもりが周りと同じ希望条件

 

その2点を意識して活動したところ!

ついにお見合いにすすみ交際となりました

やっと交際に進みホッとしていましたが

次の壁が立ちはだかって来ました・・・

まだまだ「省エネ恋愛30代」の奮闘記は続きます・・・

 

1.既製品を求める

『既製品』とは、あらかじめ製造された商品のことを指します。

婚活市場において既製品を求めるとは

自分好みの条件が全て揃った相手を探すことです。

外見や条件はある程度はプロフィールで分かりますが

性格や人間性・ファッションセンスなどは

交際を重ねる中で次第に分かってゆくものです。

その違いを感じるごとに蛙化現象として気持ちが覚めたりしますが

価値観や生まれ育った環境が違うので違って当たり前」なのです。

希望と違ってもお互いが歩み寄り最終的にはあなた好みに

染めるように相手を変えてゆくことも時には必要です

 

2.もっと良い人がいるのでは

本音を言えば誰でも希望通りの相手が理想と思うはずです。

婚活をはじめると多くの異性との出会いがあるため、

もっと良い人がいるのではと感じやすいものです。

自分の理想像に合う完璧な相手を意識するあまり、

現実的な相手を見過ごしてしまうことがあります。

自分の理想と現実のバランスを考え見直してみましょう。

「もっと良い人がいるのでは?」という考えよりも

「この人の良いところをもっと見つけよう」

思考を変えてみると新たな発見があるはずです

 

3.過去の交際経験に固執する

過去の恋愛経験や周りの成功例に固執すると、

現在の状況に合った柔軟な考え方ができなくなります。

また過去に希望の相手と交際したことがある場合、

それ以上の相手を求めてしまう傾向があります。

過去に希望の人と交際していたとしても

結果としましては上手くゆかなかったので

「残念ながらそれは失敗例とも言えます。

過去の失敗は経験とした学びとして、

前向きな姿勢で婚活に取り組むことが重要です

 

まとめと対策

これらの思考パターンに注意し柔軟で前向きな姿勢を

持つことで婚活の成功率を上げることができます。

婚活は時間と努力が必要なプロセスですが

焦らず相手の良い面を見つける姿勢を持つことで、

将来のパートナーと出会える可能性が高まります

 

常に相手目線で、自分を知り、相手を知り、市場を知る

変化に対応できる人が幸せをつかむことができるのです。

さぁ未来のパートナーとの出会いに備えて

思考パターンを見直しながら活動してみて下さい

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★Xページはこちら


★instagramページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【婚活者への提言】婚活で失敗する思考パターン2

2024年12月08日 | 婚活必勝法

 

広島・呉市の安価で安心な結婚相談所

トゥモロークラブの橋本真吾です

 

前回ブログの続編「省エネ恋愛30代」奮闘記その2です

そろそろ結婚を考えようと婚活を始めたものの

「相手があっての婚活」そう上手くはゆきません

 

その原因の一つとして、婚活パーティーのマッチングや

お見合い申込をしても次のステップに進まないのは、

本人はそのつもりはなくても「高望みだった」のです

 

たくさんの相手との会話やプロフィールを見ていると

いつの間にやら目が肥えてしまっていたのです

 

そこで「省エネ恋愛30代」は考えを改めて

現実的な希望条件に変更してみることにしました

果たしてその結果はいかがなものでしょうか?



周りと同じ希望条件

初めは「夢と希望」に満ちて婚活を開始しましたが

現実が見えてくると希望条件を見直す必要があります

 

この見直しは「理想から現実」へのシフトチェンジ

とても大切なステップであり大半の人が通る道とも言えます。

しかし見直し内容は考える必要があります

 

男性はとんどの人は高望みなので外見の好みを下げるか

そんなことは気にせずそのまま突き進むか・・・

 

女性の場合は一番多いのが外見の好みを下げる半面で

年収やキャリアを上げることが一般的です。

引算と足算をしたので結果は高望みのままな気もしますが・・・

 

本人はせっかく妥協をして条件を見直したつもりですが

この変更内容では周りと似通った最も多いパターンとなり

変更前の高望み条件と変わらずライバルが多いのです

 

婚活はまわりと同じ行動をすれば同じ結果にしかなりません。

好みや条件に囚われずまずは会って話してみて人間性を見たり

将来を共に過ごすパートナーとして交流してみるべきです

 

自分の好みや興味に固執し、幅広い人との出会いを避けると

「フィルターバブル」

に陥り新しい出逢いのチャンスを逃します

 

自分に合ったパートナーは人それぞれ異なるはずです。

条件に固執せず様々な価値基準から考えてみて下さい

 

※※※※※※※※※※※※※※

株式会社トゥモロークラブ

【住所】広島県呉市本通3-6-7-2
【TEL】(0823)23-4150
【FAX】(0823)23-4922
【E-mail】info@tomorrowclub.co.jp
【HP】http://tomorrowclub.co.jp
 
 
 
 

★YouTubeチャンネルはこちら



★facebookページはこちら



★line公式アカウントはこちら
友だち追加
ID @pfg3052v


★Xページはこちら


★instagramページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする