年末になると、いろんな表彰が行われる。
近年、急速に「なんとかアワード」というのが増えた気がするけど、英語のaward(賞)をカタカナに置き換えるとすれば、「アウォード」になるはず。
しかし一部を除いて、ほとんどが「アワード」と発音・表記されてるね。
外国語の発音に関して、日本人は本当に無頓着やと思う。
もちろん、英語の発音を正確にカタカナに置き換えることはできない。
でも、日本語の音声システムの範囲で、できるだで正確に近い形で置き換えるべき。
実際、war(戦争)は「ワー」と言わず、ちゃんと「ウォー」って言えてるやん。
walk(歩く)は「ワーク」ではなく「ウォーク」、work(仕事)は「ウォーク」ではなく「ワーク」、warm(暖かい)は「ワーム」ではなく「ウォーム」。
なのになんでawardは「アワード」なん?
近年、急速に「なんとかアワード」というのが増えた気がするけど、英語のaward(賞)をカタカナに置き換えるとすれば、「アウォード」になるはず。
しかし一部を除いて、ほとんどが「アワード」と発音・表記されてるね。
外国語の発音に関して、日本人は本当に無頓着やと思う。
もちろん、英語の発音を正確にカタカナに置き換えることはできない。
でも、日本語の音声システムの範囲で、できるだで正確に近い形で置き換えるべき。
実際、war(戦争)は「ワー」と言わず、ちゃんと「ウォー」って言えてるやん。
walk(歩く)は「ワーク」ではなく「ウォーク」、work(仕事)は「ウォーク」ではなく「ワーク」、warm(暖かい)は「ワーム」ではなく「ウォーム」。
なのになんでawardは「アワード」なん?