goo blog サービス終了のお知らせ 

ともくん的コラムそして日記

東日本大震災の被災地の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

2012年になりました。

2012-01-01 05:47:17 | 日記
仮眠している間に年が明けてしまいましたが、別にどうってことないです。
昔はカウントダウンイベントに出かけていた僕も、いまは「年越し」は特別視してないです。

とはいえ、正月の雰囲気は大好きだ。
みんな浮かれてるし、なにも考えずに「おめでとう」って言い合えるし。

昨年は東日本大震災の印象が強烈すぎた。
今年は大した災害が起こらないよう祈ってます。


しかし、天災の有無は運まかせやけど、政治家と官僚による「人災」は絶対に起こるからなぁ。
くわばらくわばら。

なばなの里

2011-06-17 21:59:23 | 日記
嫁さん、息子、そしてお義母さんらと4人で、三重県桑名市の「なばなの里」に行ってきた。
季節ごとに色んな花が楽しめる、いわば花のテーマパークらしい。
テレビでときどき宣伝を見るけど、行くのは全員初めてだ。

大阪から2時間ちょっとで到着。新名神を使うと早いな。

平日だったので混雑なし。
少し降っていた雨もすぐに上がって、園内は快適に散策できた。

おしゃれなレストランもガラガラ。
高さ45mまで上昇する可動式展望台「アイランド富士」も、お客は僕ら含めて2組だけ。
やはり梅雨は空いてるのか。

しかし曇天であるが故に、暑くなくてよかった。
なまじ晴れてたら、こんな屋外中心のテーマパークは苦痛だったろう。

最後に見た広大な「あじさい園」は圧巻だった。
花の手入れはコストもかかるだろうに、採算は合うのかなぁ。

息子のあやくんが少し大きくなったら、「なばなの里」の近くの「ナガシマスパーランド」へ行くとしよう。

お花見@鶴見緑地

2011-04-19 10:22:42 | 日記
こないだ嫁さんや息子と三人で、大阪市鶴見区の鶴見緑地に行ってきた。
桜が満開で、花見客がわんさかいた。

この公園には過去に2回、職場の人らとバーベキューに来たけど、公園の奥地(?)には、あの花博(1990年)以来、足を踏み入れていなかった。

今回、公園のど真ん中にある池の周りをぐるりと一周したけど、意外にも花博の名残が随所に残っていた。たとえば各国の庭園の再現とか。

そういや、花博当時は予備校生だった。まだ9月だったから、なんか余裕こいてたなw

自宅からチャリンコで行ける距離だから、また密かに散策しよう。

いまさらながらカーナビ購入

2011-04-17 07:05:15 | 日記
乗り始めて10年目となる愛車のインプレッサに、ついにカーナビを取り付けた。

富士通テン謹製のイクリプス AVN7500というやつだ。
自宅PCで地図が更新できるシロモノだ。便利な世の中だな。
昨年のモデルだから値下がりしてて、それを狙った。

すでに取り付けているドライブレコーダに適応している(カメラ画像がカーナビ画面で確認できる)から、なにかあったとき(あったら困るけど)、PCが無くてもその場でカーナビですぐ見られるんだなこれが。

最近はスマートフォン用のカーナビアプリが発達していて、従来のカーナビ不要論も出てきているし、僕もスマートフォンで済まそうかとも考えた。
でも、いまのカーオーディオが古いし、駐車時にはバックモニターも使いたかったからね。

これまではカーナビがなくても不便さは感じなかったけど、家族が増えて、いろんなところに行きそうやから重宝しそうだ。

というより、たまに仕事で乗るレンタカーにカーナビが搭載されていて、その影響で欲しくなったのが一番の動機やけど。

2011年になりました

2011-01-01 03:06:42 | 日記
あけましておめでとうございます。

年末年始。今年度はこれまでのショップ勤務と違ってオフィス勤務なので、普通に休んでます。

歳を重ねるごとに1年が短く感じるというけど、僕にとっての2010年は結構長く感じた。
慣れない子育てをしたことに加わり、人事異動で新しい仕事を経験したということが刺激になったからだと思う。

2011年もいろいろなことを経験して、充実した年にしたいもんだ。

あやくん、ヘルメット治療終了

2010-11-05 00:55:28 | 日記
長男のあやくん、モルディングヘルメットによる治療を卒業しました。

卒業といっても、頭の形が完全に治ったわけではない。
まだまだ左側に歪んでるし、右側のおでこがでている。

もう骨が堅くなりつつあるし、ヘルメットの調整にも限界があるってことで、半ば強制終了となった。
それでも治療前のデータと見比べると、細長かったのがかなり丸くなったよ。

治療のための東京行きは、約半年、10回に及んだ。
毎回嫁さんと二人で新幹線(新大阪~東京)とかタクシーに乗ったし、ヘルメットは保険適用外。
トータルで100万円以上かかったけど、やってよかったと思う。

東京女子医大病院の方々には、お世話になりました。

あとは、あやくんの成長とともに自然に歪みが是正されるのを祈るだけやね。
お願いやし、この子が将来悩むようなことがありませんように・・・

長男の発育

2010-10-15 22:07:22 | 日記
こないだ息子のあやくんの10カ月健診だった。
そこで、体の発達が「6カ月程度」と言われた。

はいはいとか、お座りが完全にできていないかららしいけど、頭が大きいためにバランスがとれないのが理由やと思うで。

でも一応検査した方がいいということで、某有名大学の付属病院を紹介してもらった。

しかしあれだな。大学病院ともなると重度の患者さんが多いね。
とかいいつつ、先生に診てもらったら「発達は6~8カ月程度。個人差があるから、現段階では異常とは認められない」と言われて、ほっとした。
しかし経過を見てもらうために、3カ月後にもう一度受診することになった。

これで終わりと思いきや、(かかりつけ医からの紹介状にも書かれていた)頭の形を治すヘルメット治療のことに話が及んで、
「こういう治療は聞いたことない。脳への影響があるかもしれないから、CTスキャンを撮って脳神経外科の先生に診てもらってください」
と言われた。

大学病院の小児科の医師がモルディングヘルメット治療を知らないなんて、勉強不足ではないかと思ったけど、日本では一般的じゃないから仕方ないのか。

アメリカじゃ長年の実績があるし、日本でも増えつつある治療法やから、僕的には脳への影響なんて全く心配はしていない。
でもヘルメットの影響じゃなくても、ほかに何かわかるかも知れないから、調べてもらうことにした。

そのCTスキャンを撮るのに、こんなに待つ羽目になるとは。
大人と違って赤ちゃんはじっとしてくれないから、眠った状態でスキャンする必要があるんだけど、あやくんがいつまで経っても眠らない!!

ミルクを飲んでも、睡眠薬を2回も投与しても眠らない。なぜだ。
17:00になって、看護師や事務員の人たちが次々と帰っていくから不安になる。
担当看護師から「今日眠らなかったら、また後日になります」だって。
勘弁してくれ。

睡眠薬投与から3時間近く経過して、やっと眠ってくれて無事終了。
結局、結果は再来週となった。

あやくんは、帰宅後にぐっすり眠りました。
薬がすぐに効かない体質なんか?

ベビーサークル

2010-09-19 23:11:22 | 日記
長男のあやくん(9ヶ月)があちこち腹這いで動き回るようになり、いよいよ目が離せなくなった。
なにしろ手に取るものをすべて口の中に入れようとするから、危険だ。

薬品でも日用品でも電化製品でも、あらゆる説明書に「乳幼児の届かないところに置いてください」と注意書きがしてある意味がよくわかる。

というわけで、通信販売でベビーサークルを購入。
リビングに置いてみた。
あやくんも満足そうで一安心。
もちろん、常にサークルに入れるわけじゃないけど、親が離れるときには重宝しそうだ。

しかし、飽きが来ないか心配。

スマートフォンデビュー

2010-09-19 14:34:40 | 日記
世間で話題になっているスマートフォン。
僕も気になっていたけど、二の足を踏んでいた。

僕がよく使うおサイフケータイ、着もじ、テレビ電話、2in1といったサービス(いずれも少数派ユーザ向けだな)が使えないのがネックだった。

しかし、ドコモ関係の仕事をしている以上は無視できないってことで、新規契約でXperiaを購入。
上記サービスを使うには、機種変更じゃ無理やし。

使ってみると、いろんなアプリがダウンロードできて超便利。
無料のやつだけでも十分楽しめる。
iphoneが売れている理由がよくわかる。

ていうか、スマートフォン市場でもドコモはCM下手すぎ。
iphoneのCMは楽しさ・便利さが伝わってくるけど、Xperiaのそれは伝わってこない。

それはともかく、しばらくスマートフォンにハマりそうだ。


勝ってほしかった・・・ -W杯で日本敗退-

2010-06-30 02:34:22 | 日記
さっきまでパラグアイ戦をテレビ観戦していた。

両チームとも守備が堅く、お互い攻めあぐねていたから、後半途中から「PK戦になるかも」と予想していた。
そして、「PK戦になったら、日本は負けそうな気がする」とも。

悪い予感は当たるもんだね。

決勝トーナメントの最初の相手がパラグアイ。
もちろん日本より格上やけど、それでもアルゼンチン、スペイン、ポルトガル、ブラジルといった超強豪国と当たるよりマシやんか。
だから、ベスト8に進出する千載一遇のチャンスやと思ってたのにぃ。

でもゲーム中はパラグアイの方が多くのチャンスを作ってたから、内容的には日本が負けてたな。
仕方ないな。

本大会前は全く期待されてなかった日本代表。
グループリーグを突破しただけでも良しとするか。

W杯はまだまだ続くから、気持ちを切り替えてこれからの好カードを楽しむとしようか。