goo blog サービス終了のお知らせ 

ラク~にいこう^^

夢美と呼んでね。
不妊治療のことから、節約のことまで、
なんでもありのブログです~。

少しずつ・・少しずつ 母の回復

2006年11月22日 | 日記

20日の午前中に母の病院へ行った時は、少しは迷言や妄言も出ていたけど、

前の日とあまり変わらない様子でした。

母は元々記憶力が良くて、お店のお客さんなどは、1度来てくれた人は、

その3年後に来られても、顔と名前を覚えているほどでした。

だけど、倒れてから20日までは、今日の日付さえ分からず、「何月?」と聞くと、

「1月?」とか答えるし、「11月だよ。」と教えても、

少し時間が経つと、すぐに今日が何月なのか忘れてしまう。

脳出血がおこったのが右脳だったため、言葉はよく出るんだけど、

発言がやっぱり変。

でも、言うことが全部変なのじゃなくて、たまにまともなことも言ったりする。

相変わらず、家族の食事の心配ばかりしていて、

「大丈夫だよ。私が作ってるから」

と言うと、

「あ、ほんとに?ありがとう」

って、このやり取りを何度もくりかえした。

その20日に、私が帰って、父が夕方母のところへ行った時、

迷言、妄言ばかりだったそうです。

例えば、私の兄は東京に住んでいて、遠いんだけど、

母はその兄夫婦と子供二人が、「昨日帰って来てくれた。」

って言って、「R君(母の孫)が6時ごろ、おはよう、って言いに来た」

とか、「夢美とT(私の兄)が一緒に買い物へ行った」とか、

言っていたらしい。

だけど、実際には兄はそのとき東京でした。

そして、父が「Tは帰ってきてないよ。何言っとるん?」

というと、「嘘ばっかり、さっきそこにおったが。Mさーん、(兄のお嫁さん)」

って大声で呼んだそうだ。

この出来事を聞いたとき、今まで順調に回復していたと思っていたのに、

少し不安になってきた。

そして、悲しかった。

お母さん、きっと寂しいんだろうな、って思った。

兄は東京で仕事しているし、すぐに帰ってこれない。

心配させるといけないので、兄にはすぐには連絡していなかった。

だけど、やっぱり母は寂しいのかも。

 

今日も母のリハビリの様子を見ていました。

理学療法士さんは、「だいぶん、集中力も出てきたし、やみくもにしゃべりつづける

こともなくなりましたよ。」と言っていました。

だけど、リハビリでの、1~10の数字をつなげるだけの問題も、

今の母にとっては難しいらしくて、なかなか出来なかった。

母はよくしゃべるので、良いものと思ってしまいそうだけど、

やっぱり倒れる前のように回復するのは、そうとう時間がかかりそう。

でも、時間がかかっても前のように回復すればいいけど・・・。

今日は、看護師さんに体を支えてもらいながら、母が手すりを使って、

車椅子から立ったり座ったりする練習をしました。

自分で立ち上がることはまだばだ無理だけど、体を支えてもらっていれば、

手すりをもって立っていられるようでした。

だけど、立ったり座ったりを2回しただけで、母は「疲れた」と言っていました。

それから、今日は、なんと日付を聞かれて、

母は「11月22日」とちゃんと答えられていました。

でも、曜日を聞かれて「木曜日」って答えていたけど。^^;

さらに、「明日は勤労感謝の日」と言っていてびっくり。

少しずつだけど、確実に回復している様子です。

 



最新の画像もっと見る