goo blog サービス終了のお知らせ 

ラク~にいこう^^

夢美と呼んでね。
不妊治療のことから、節約のことまで、
なんでもありのブログです~。

少しずつ・・少しずつ 母の回復

2006年11月22日 | 日記

20日の午前中に母の病院へ行った時は、少しは迷言や妄言も出ていたけど、

前の日とあまり変わらない様子でした。

母は元々記憶力が良くて、お店のお客さんなどは、1度来てくれた人は、

その3年後に来られても、顔と名前を覚えているほどでした。

だけど、倒れてから20日までは、今日の日付さえ分からず、「何月?」と聞くと、

「1月?」とか答えるし、「11月だよ。」と教えても、

少し時間が経つと、すぐに今日が何月なのか忘れてしまう。

脳出血がおこったのが右脳だったため、言葉はよく出るんだけど、

発言がやっぱり変。

でも、言うことが全部変なのじゃなくて、たまにまともなことも言ったりする。

相変わらず、家族の食事の心配ばかりしていて、

「大丈夫だよ。私が作ってるから」

と言うと、

「あ、ほんとに?ありがとう」

って、このやり取りを何度もくりかえした。

その20日に、私が帰って、父が夕方母のところへ行った時、

迷言、妄言ばかりだったそうです。

例えば、私の兄は東京に住んでいて、遠いんだけど、

母はその兄夫婦と子供二人が、「昨日帰って来てくれた。」

って言って、「R君(母の孫)が6時ごろ、おはよう、って言いに来た」

とか、「夢美とT(私の兄)が一緒に買い物へ行った」とか、

言っていたらしい。

だけど、実際には兄はそのとき東京でした。

そして、父が「Tは帰ってきてないよ。何言っとるん?」

というと、「嘘ばっかり、さっきそこにおったが。Mさーん、(兄のお嫁さん)」

って大声で呼んだそうだ。

この出来事を聞いたとき、今まで順調に回復していたと思っていたのに、

少し不安になってきた。

そして、悲しかった。

お母さん、きっと寂しいんだろうな、って思った。

兄は東京で仕事しているし、すぐに帰ってこれない。

心配させるといけないので、兄にはすぐには連絡していなかった。

だけど、やっぱり母は寂しいのかも。

 

今日も母のリハビリの様子を見ていました。

理学療法士さんは、「だいぶん、集中力も出てきたし、やみくもにしゃべりつづける

こともなくなりましたよ。」と言っていました。

だけど、リハビリでの、1~10の数字をつなげるだけの問題も、

今の母にとっては難しいらしくて、なかなか出来なかった。

母はよくしゃべるので、良いものと思ってしまいそうだけど、

やっぱり倒れる前のように回復するのは、そうとう時間がかかりそう。

でも、時間がかかっても前のように回復すればいいけど・・・。

今日は、看護師さんに体を支えてもらいながら、母が手すりを使って、

車椅子から立ったり座ったりする練習をしました。

自分で立ち上がることはまだばだ無理だけど、体を支えてもらっていれば、

手すりをもって立っていられるようでした。

だけど、立ったり座ったりを2回しただけで、母は「疲れた」と言っていました。

それから、今日は、なんと日付を聞かれて、

母は「11月22日」とちゃんと答えられていました。

でも、曜日を聞かれて「木曜日」って答えていたけど。^^;

さらに、「明日は勤労感謝の日」と言っていてびっくり。

少しずつだけど、確実に回復している様子です。

 


母のリハビリ

2006年11月20日 | 日記

今日から母のリハビリが始まりました。

 

16日に母が脳出血で倒れて、その日からずっとICUにいるんだけど、

次の日に病院へ行ったときは、まだ左半身が動かない状態で、

それでも手のほうは少しは動かせるんだけど、足が全く動かない感じでした。

言葉のほうは、聞き取りにくいけどよくしゃべっていました。

だけど、記憶がまだ混乱していて、今日が何月なのか分からなかったり、

ありもしないようなことを話したりしていました。

後は家族の食事のことが気になって仕方ないようだけど、

人の心配しなくていいからっお母さん。

 

18日に行ったとき、母は病院のベットの手すりに両腕を縛られていました。

前の日夜に起き上がろうとして、ベットから落ちて額を思い切りぶつけたらしい。

母の額にたんこぶが出来て青くなってるし・・・。

そりゃそうだよね、左半身がほとんど動かないのに、一人でベットから

降りようとするなんて無謀だよ・・・。

母は何度もそういうことを繰り返して、看護師さんから何度も

「起き上がってはダメですよ。」と言われても聞かなかったようで、

かわいそうだけど両手を縛らせてもらった、とのことでした。

なので、私は母に「夜はおとなしく寝なきゃだめだよ。」と言い含めたら、

それからはおとなしくなったみたいで、両手も解放されました。(笑)

 

昨日行ったときは、なんと足も少しだけど動かせるようになっていました。

体のほうは回復しつつあるんですが、記憶のほうが混乱しっぱなしで、

変なことを言ったりしています。

その日の夜、母はずっと眠らずにいたようで、しかも、しゃべりつづけていたらしい。

これも、脳機能の抑制力が弱まっているせいだと、看護師さんが言っていました。

 

今日の午前中からリハビリ室でリハビリをしました。

座っているときは、支えがなくても大丈夫なようでした。

でも、移動のときの車椅子に乗るときは、やっぱり、看護師さんの支えなくしては

車椅子に乗り移れません。

母は看護婦さんに髪の毛を二つに分けて編みこんでもらっていて、

まるで、少女のような髪型になってた(笑)

で、理学療法士さんに「お母さん若いね~。お母さんの歳を聞いてびっくりしたよ」

ってお世辞を言われて喜んでた。(笑)

今日のリハビリは、理学療法士さんと一緒に、A4の用紙に書いてある

数字やひらがなを探し出す、というものでした。

母の少し左側に用紙を置いてあって、それは左側の認識能力が弱まっているので、

それを鍛えるためだということでした。

私なんかはすぐに探し出せるようなものも、やっぱり母はなかなか探し出せなくて、

看護婦さんを捕まえて身の上話をするくらいだから、安心していたんだけど、

やっぱり、脳機能が弱くなっているんだな、とこのとき改めて実感しました。

で、理学療法士さんに、母と話すときは出来るだけ左側から、ということと、

左手や左足をさすってあげること、を教えてもらいました。

 

上に書いた看護婦さんを捕まえて身の上話は、

その日私が母のところへ行ったとき、少し年配の看護婦さんを捕まえて、

同居の苦労話しを話していました(笑)

「そのストレスが頭に出たんだわ」などと言っていました。(笑)

 

今までお気楽な専業主婦をしていた私も、母のところと実家通いで、

最近は忙しいです。

 


母のこと

2006年11月16日 | 日記

今日2度目の投稿です。

また母が入院することになりました。

春に脳出血で倒れたところから、また出血してしまいました。

実家はお店をしていて、突然営業を中止にすることも出来ないので、

私がときどきお店に出たり、夕飯を作ったりしようと思っているので、

しばらく少し忙しくなりそうです。

なので、ブログの更新が遅くなるかもしれません。

でも、ブログは止めずに続けますので、遊びに来てくださいね。


今日は私の誕生日♪

2006年11月15日 | 日記

今日は私の誕生日なんです♪

 

が、その前に、昨日の日記のことを書いておかなければぁ~。

昨日の日記“そこにあるのにガマンできない”ってタイトル、

日本語が変ですよね。(笑)

改めて読んでみたら、意味が通じていないことに気がつきました。

私のバカバカバカバカっ

“そこにあるからガマンできない”と書こうと思っていたのに。

昨日は50人近くの方が私のブログを見ていただいていたみたいで、

お恥ずかしいですっ。

さっそく直しておきます。

 

昨日の私は何か変だったんですよ。

家の鍵をかけずに出かけちゃったし、

レシピを見ながら料理を作っていたら、いつの間にか、

隣のページの違う料理の調味料を入れていたし、

何かぼ~っとしていたんですね。

 

話を戻して・・・・・

また一つ歳を拾ってしまいました。

ついに3●歳になってしまいました。

でもいいの。

こんなことを書くと強がりのように思われるかもしれないけど、

そうじゃなくて、20代の頃よりも、なんか今のほうが楽。

気負っていなくて、なんか素のままの自分でいられるような気がするから。

 

ダンナさんからの誕生日プレゼントは日曜日にもらいました。

ブーツを買いについてきてもらいました。

ブーツは持っているんだけど、今年はジーパンの上から履けるようなブーツが

ほしくて。

そして、今日のディナーは・・・・

 

“キムチ鍋”です(笑)

どっか食べに行くことも考えたんだけど、平日だし、

ダンナさん最近仕事が忙しいみたいで、遅くなってるし。

でもいいの。

“キムチ鍋”を食べながらビールで乾杯するのが、

私にとって幸せなの。

でも、ケーキはどうしよう?

やっぱり誕生日にケーキは食べたいよね。

だけど、キムチ鍋とケーキ・・・・・。

合わないなぁ(笑)

 


そこにあるからガマンできない。

2006年11月14日 | 日記

つい最近、その日だけ急激に寒かった日があったので、ついにコタツを出しました。

でも、すごく寒かったのはその日だけで、その次の日からはそれほど寒くはなくなった。

だけど、一度コタツを出してしまうともうダメですね。(笑)

それほど寒くは無いからコタツを点けるほどでもないんだけど、

一度コタツを出してしまうと、電源を点けづにはいられません。(笑)

 

みなさんはこういうことありませんか?

“そこにあるからガマンできないっ”てこと。

 

私はコタツを出した日から毎日コタツに当たっているんだけど、

ストーブのスイッチにはまだ手を出していません(笑)

まだ昼間は暖かいっていうのもあるけど、ストーブも一度点けてしまうと、

毎日点けなければガマンできなくなるような気がしているので、自制しています。(笑)

 

でもこれが夏になると、扇風機はもちろんつけるけど、私はエアコンなしで

夏を乗り越えることができます。

ということは、私は暑さに強く寒さに弱い質らしいです。

でも、もし一度エアコン天国を味わってしまうと、扇風機だけではガマンできなく

なるかもしれません。

 

もう一つ、“そこにあるからガマンできない”ことは、2度寝かな(笑)

あ~、こんなことを書くと堕落した主婦のように思われるかもしれないですけどね。

私だって、昔仕事をしていたときは、遅刻なんてしなかったし、ちゃんとしていましたよ。

だって、それはだけど、“仕事”だからよ。

言い訳をすると、ダンナさんよりも早くに起きて、お弁当も毎日作ってます。

そんなの専業主婦だから当たり前って思われるかもしれないけど、

出来るのは、それが私の“仕事”だと思っているから。

ちなみに、その“仕事”には愛情も込めます。(照)

その朝一の仕事を終えた後も、家事とかはいろいろあるけど、

○時までにしなきゃいけない、ってことはないじゃないですか。

そうすると、目に入るんですよ・・・・暖かそうなお布団が・・・。(笑)

呼ぶんですよ、布団が・・・・

『おいで~おいで~暖かいよ。僕の懐でねむりなさ~い』って。

まさに、“そこにあるからガマンできない”って感じかしら。

 

たとえば、飛躍しすぎかもしれないけど、洗濯機があるのに、

手洗いをする人はいないだろうし、テレビがあると、とくにに見ていなくても

何気につけちゃう人もいるだろうしね。

そこにパラダイスや便利なものがあるのに、そうしないでいられる人っていうのは

そうそういないんじゃない?

 

だから、何が言いたいのかって言うと、

大昔は家電製品はなかったわけで、

たとえば、掃除機が無い時代は、掃除機が無くても皆不自由だとは感じていなかったと思うのね。

それは、無いことが当たり前だったから。

今は有るのが当たり前だし、もし掃除機はあるのにそれを使えない状況って

いうのがあったとすれば、大変に感じると思うのよ。

便利なものがあるのに、それをあえて使わないでいるのは、

とっても意志が強くなくては、無理。

 

私の2度寝を肯定したくてこんなことを書いているんじゃないんですよ(笑)

 

人間って、便利なものを知っちゃうと、もう過去にはもどれない生き物なんだろうな~って、ふと思ったことを書いてみました。

 


休みの日の出来事

2006年11月13日 | 日記

土曜日のこと、たまたま某家電量販店の前を車で通りすぎたら、

“新装開店”でオープニングセールをしていました。

その某家電量販店の中に、今までなかったレンタル屋さんが新しく入っていて、

なんと、『ビデオ・DVD レンタル 10円』という旗がピラピラ風に吹かれていた。

100円の見間違え?と思って、もう一度確かめたけどやっぱり10円って書いてある。

これは行かなくちゃ、ってことでダンナさんとさっそく行ってみたのでした。

オープンした2日間だけ、新作も10円でレンタルできるみたいで、

さっそく会員になりました。

でも、10円って言ったって、1週間で見れる本数は限られるし、

結局3本だけ借りることに。

新作はすでにほとんど借りられていたので、少し古めの準新作から、

『コンスタンティン』 『ステルス』『ブリジットジョーンズの日記』(2作目)

を借りました。

『コンスタンティン』はキアヌリーブス主演のちょっと怖い映画でした。

私はホラーも見れるんですけど、ホラーの中でスプラッターものは

苦手。血が飛び散ったり、惨殺されたりっていうのは嫌い。

だけど、幽霊もののホラーは結構好きなんですよ。

『コンスタンティン』は悪魔祓いのストーリーでしたが、見れました。

ストーリーも面白かったです。

『ブリジットジョーンズの日記』は一作目を映画館で見たんですけど、

面白かったので、2作目を借りてみました。

こちらはまだ見ていません。

 

レンタル屋でDVDを借りた後、隣の家電製品売り場にも行ってみました。

マッサージチェア売り場に、いつもだったら説明する店員さんが

張り付いているのに、その日は誰もいなかったので、座ってみることに(笑)

イマドキのマッサージチェアってよく出来ているのねぇ~。

すっごい気持ち良かったわ。(笑)

おしりまでマッサージしてくれるのよぉ(笑)

まさに全身マッサージね。

1家に1台欲しいところだけれど、お高いのよねぇ・・・・。

店員さんが誰も来ないのをいいことに、20分くらいマッサージチェアを堪能しました。

(笑)

パソコンを使うせいで肩が常に凝っているので、その肩と、

最近痛くなった腰を重点的にマッサージしてもらいました。

あ、そうそう腰の調子はだいぶん良くなりました。

ダンナさんの方もだいぶん良くなったみたい。

不思議だわ~夫婦そろって痛くなった時期と治る時期がだいたい同じだなんてね。

治ったのは、このマッサージチェアのおかげじゃないと思うけど。

 

そのあと売り場をプラプラ見ていたら、

なんと、500円で売っている“コーヒーメーカー”を発見。

それこそ“オープニングセール品”で、メーカーも知らないところのだったけど、

そんなにちゃちな感じでもなく、小さめだけど普通のコーヒーメーカーでした。

家にはコーヒーメーカーが無かったんですよね。

私はコーヒーが飲めないので、無くてもいいんだけど、

ダンナさんが欲しかったみたいで、買っていました。

私はコーヒーは飲めないんだけど、コーヒーの香りは好きで、

朝、キッチンに漂うコーヒーの香りっていいですよね。

でも、インスタントだとそんなに匂わないんですよね~。

朝は、お隣(義母と義父のキッチン)から匂ってくるコーヒーの香りを

「あ~いい香り」と思いながら鼻をクンクンさせてます。

 

その帰りにスーパーへよってみたら、お弁当が半額になっていました。

なので、その日の夕食はお弁当になりました(笑)

ダンナさんったら、半額で200円だからって、2個もお弁当を食べるって言うのよ。

私は太るから止めといたら?って言ったんだけど、結局2個買って、

ペロッと食べてしまいました。

太るのがダメなんじゃなくて、太ると体に悪いし心配だから言ってるのに。

 

この日は安いものばかりに遭遇した日でした。


連休中の出来事

2006年11月06日 | 日記

今日は運悪く雨です・・・。

なので、連休中に溜まった洗濯物を洗濯出来ていません。

あ~どうしよう、洗濯物が洗濯機からはみ出ちゃう(笑)

 

連休の最初の日、ダンナさんと“マリーナホップ”へ行ってきました。

“マリーナホップ”と言われても、広島に住んでいない人は ? ですよね。

去年出来た“アウトレットモール”なんですが、出来た当初から当分の間、

道が込んでいるとローカルニュースでしていたので、行くのは様子を見計らって

いました。

で、やっと行ったわけなんです。

私の住んでいるところから遠いうえに、遅くに出かけたものだから、

着いたのは夕方。

遅くまで開いているのでそれは良かったんだけど、

何も買わずに帰って来ました。

なんていうか、私好みのお店がなくてね。

一言で言うと、全体的に“若い”のよ(笑)

あれだけ道が渋滞してるって言っていたから期待していたんだけど、

思ったよりもたいしたことなかったです。

 

で、帰りが遅くなったから、当然夕飯は食べて帰るものだと思うじゃない?

なのに、ダンナさんったら「帰って鍋が食べたい」なんてワガママ言うんです。

これには優しい私も「え~~~!帰ってから作ってたら夜遅くなっちゃうよ。」

って渋りました。

だって、帰りに鍋の材料も買って帰らなくちゃいけないし、それから作ってたら、

ほんと夜中になっちゃうよ。

そうしたら、ダンナさんが

じゃ、帰ったら先にお風呂に入っておいで。その間に作ってあげるから

って言ってくれたんです!

この言葉には、私の心も震度6くらい揺れ動きました。

今までダンナさんが作ってくれたものといえば、失敗作のチャーハンくらいなんだもの。

しかも今回は、私がお風呂に入っている間に作ってくれるっていうのが感動した。

 

そして家に帰って、私はお風呂に入る前に、ご飯を洗って、

炊飯ジャーのスイッチを入れて、だし汁を準備して、

鍋の材料を出しておいてからお風呂に入った。

後は材料を切って、鍋に入れるだけだからダンナさんにも出来るし。

私はゆっくりとお風呂に入って帰ってみると、ダンナさんは待ちくたびれた様子で

テレビを見ていました。

鍋は美味しそうに出来上がっていました。

ちゃんと、お箸や取り皿やコップも用意してありました。

ビールを飲んで気分が良くなったのも手伝って、

「お風呂上りにご飯の支度が準備万端なんて、なんて幸せなの~

しかもおいしいよ!」

ってダンナさんを褒めまくりました。

 

その日にはその後にニュースがありました。

義弟夫婦の第2子が無事産まれたとのこと。

 

で、次の日のこと・・・・。

なぜか私、腰が痛くなっちゃったんです。

歩いている分には平気なんだけど、腰をかがめると痛いんです。

だから、顔を洗ったり、歯磨きしたり、靴下をはいたり、靴紐を結んだりっていう

行為が辛い。

歯磨きをするときは、ヒンズースクワットのしゃがんだときの状態でしてる。(笑)

ダンナさんの腰もいまいち良くならないし、2人して、

「イテテテテ・・・」を連発しています。(笑)

 

で、その次の日の連休の最終日は、↑に書いた義弟夫婦の出産祝いを

買いに出かけました。

第2子ということで、服とかおもちゃとかは揃っていると思ったので、

何にすればいいのか迷いました。

“○キハウス”でかわいい赤ちゃんグッツを見たときに、

“これだ!”ってピンときて購入しました。

こういうときって、うちのダンナさんって役に立たない。

「こういうのはどう思う?」って意見を求めても、

何に対しても

「ふ~ん、いいんじゃないの?」しか言わない(怒)

自分の弟でしょうが~!もっと真剣に選んでほしいわ。

 

とこんな感じの休日でした。

 


産地、気になりますか?(中国産)

2006年11月02日 | 日記

気にしない人は気にしないのかもしれないけど、

私はスーパーで食品を買うときは、出来るだけ産地を確かめるようにしています。

出来るだけ中国産のものは買わないようにしようって。

中国産のものって、何度もニュースで報道されたことがあるけど、

農薬が基準値をはるかに上回る数値が検出されたりして、

もう私の中で信用がなくなったんです。

 

でも、中国産のものって安いんですよ。

特に、“にんにく”なんて、日本産の1個よりも中国産の3個入りの方が安いくらいなんだから。

昔は産地なんて気にしていなくて、安い中国産のにんにくも買ってたんだけど、

あるとき、人から日本産のにんにくをいただいたんです。

そうしたら、日本産のにんにくは、だんだんと芽が出てきて、黒くなったりしてきて

食べられなくなるんだけど、中国産のにんにくは、いつまでたってもきれい。

買ってから5ヶ月くらいたってるのに、まだ使えそうだった。

これって、考えると怖いですよ。

なんで、いつまでもいつまでもきれいなのか?

多分たくさんの化学物質が含まれているから、腐りにくいんだ、と思いました。

 

食パンだって、自分でホームベーカリーで作ったパンはすぐにカビがくるけど、

スーパーで買った食パンは日持ちするんですよ。

これは、保存料が入っているから。

この食パンの件で、いつまでもキレイで新鮮なままというのは、

怖いんだなって分かりました。

 

で、この前漬物を買ったんですけど、家に帰ってからふと袋の裏の表示を見たら、

『原材料  大根(中国産)』

って書いてあったんです。

ぎょっ!こんなところにも中国産が忍び込んでいたとはっ!

そして、前に買っていた煮物が簡単に出来る冷凍食品

(あらかじめ下処理がしてあって、調味料で煮るだけで煮物ができるのがあるよね)

の裏を見たら・・・・

『原材料名 里芋(中国産) インゲン(中国産) 人参(中国産) イカ(ロシア産)』

ぎょ、ぎょ、ぎょっ!!

これには驚いた(笑)

ほとんど中国産じゃない(怒)

どうりで安いと思ったよ・・・・。

もう買っちゃったからしょうがないので使ったけど・・・。

 

今までは野菜はしっかり産地を確認していたけど、

これからは冷凍食品や加工品にも気をつけなくちゃ。

 

もし・・・これを読んだ中国の人がいたとしたら気を悪くされるかもしれないけれど、

中国でも、裕福な家庭の人は、自国産の野菜は食べないって言うじゃない。

自国のものは危ないって、中国の人も思っているのだと思う。

農薬たっぷりの野菜が原因かは知らないけど、中国では障害を持って産まれる子供の比率が多いらしいじゃない。

 

“SKⅡ”のこと知ってますか?

日本の化粧品にSKⅡってありますよね。

そのSKⅡに対して、中国がいちゃもんをつけたのね。

どういうことかっていうと、

skⅡの化粧品の中にクロムとネジウムが検出された!

って中国が大騒ぎした。

クロムとネジウムは肌に良くないらしい。

で、大騒ぎ報道の後、中国ではパニックが起こって、

製品の返品やら、なんと暴動まで起こってしまった。

これに対して、skⅡは「成分としてクロムやネジウムは入れていない。

空気や水に含まれている微妙なものが検出されたのだ」と言いました。

結局、この騒動は中国の“日本たたき”だったようです。

どういうことかというと、

クロムやネジウムは、他の大手化粧品にも同程度含まれているんです。

クリスチャン・ディオール、ランコム、エスティ・ローダー、クリニークからも

検出されました。肌に悪い影響が出るのにはほど遠い数値です。

では、なぜ日本のSKⅡだけが叩かれたのか?

去年か今年か忘れたけど(すいません、あいまいで)日本政府は

中国産のものの農薬の基準を、今までよりも厳しくしたので、

その結果、中国から日本への輸出量が減ってしまったようです。

そのことへの“報復”だったという可能性が指摘されています。

おそらく・・・そうであろうと。

この騒動のおかげで、skⅡは大変な損害が出たことでしょう。

 

↑のことからも、私の中国に対する印象はどんどん悪くなってしまいました。

安全が保障されるまで、中国産のものは絶対に買わないと思います。

でも自国の農薬の使い方が原因で輸入規制されたのに、反省するどころか、

なんの落ち度もない日本のメーカーを攻撃するような国です。

安全が保障される・・そんな日はいつになることやら・・・・って思います。


栗・・・拾いすぎやぁ~。

2006年10月30日 | 日記

お義母さんから栗をいただいた。

「裏にいっぱいあるから、好きなだけもっていってね~」って。

見てみると、ほんとうにたくさんの栗が・・・。

スーパーの大袋3個分くらいかしら。

山で拾ったらしい。

で、もらったんだけど、ほとんどが小さすぎる栗。

中には、栗にしては形が変だと思ったら、どんぐりが入ってた(笑)

 

もらった小さすぎる栗は、栗ご飯にするにしても小さすぎるし、

茹でてスプーンでほじくって食べるにしても食べにくい。

一応少しだけ茹でて半分に切って、食卓に出してみたけど、

ダンナさんは面倒くさがって食べない。

私も頑張って食べてたんだけど、だんだん食べるのが面倒になってきちゃった。

 

冷蔵庫の中にまだいっぱい栗が入ってるんだけど、どうしよう・・・・・・。

たぶん、どうしよう、どうしようと思っている間に腐って捨てることになるんだろうな。

 

拾うのは大きい栗だけにしておけばいいのに。

そうしたら、昆虫や鳥の食料にもなって、そのあとは、木の肥料にもなって、

ここでただ腐っていくよりもずっといいのに。

別に私は環境問題を日ごろから気にしているような人間じゃないんだけどさ・・。

 

たぶん拾っていたら、全部拾わないともったいないような気になっちゃったん

でしょうね。

それか、拾っている間に夢中になっちゃったんでしょう。

ン、もう~お義母様ったら、無邪気なんだからぁ~。

 

きっと、お義母さんくらいの年代の人達って、“もったいない精神”が今の人達よりも

大きいから、食べれないような栗まで拾ってきちゃうんでしょうねぇ・・。


お気に入りのブログ

2006年10月25日 | 日記

1泊でも旅行から帰って来ると少し忙しいですね。

こういうときに専業主婦で良かった、って思います。

帰ってきた日は疲れているから、荷物の整理なんてしたくないんですよ。

だから、バックの中にある洗濯物とかもそのままにして、寝ちゃいました。

これって私だけ?

次の日にゆっくりと整理すればいいや、って思って。

だけど、次の日から仕事だったら、こんなのんびり出来ないものね。

ありがたや~ありがたや~。

 

ダンナさんは、今回3連休でもなく、次の日はすぐに仕事だし、

車の運転もほとんどしてくれて、疲れてると思うんですよね。

感謝してます。

 

帰って来てから、お気に入りのサイトやブログを見るのも忙しいかったです。

これは楽しみで見ているので忙しくても全然いいんですけどね。

ブックマークさせてもらっているブログの友達以外にも、日々楽しみにしている

サイトがいくつかあるんですよ。

今回はそれを紹介してみようかと思います。

有名なので知っている人もいるかもしれません。

 

オカマだけどOLやってます。

タイトルを読んだだけで、思わずのぞきたくなってきませんか?(笑)

そう言ってしまうのは不謹慎なのかもしれませんが、ミネコさんは

(このブログを書いている人)性同一性障害(元男性)ですが、

とっても前向きです。

タイトルの通りOLさんをしています。

会社の人は皆彼女を本物の女性だと思っています。

ここで“本物の女性”という表現をしましたが、私は今のままでもミネコさんは

心は本物の女性だと思っています。

だけど、ミネコさんは“体も女性にしたい”と思っているんですね。

そのためにお金を貯めていらっしゃって、来年“手術”をする予定らしいです。

私は、過去の記事も全部読んでしまいました。

思春期の頃の恋愛の話とかは、読んでいて涙が出てきました。

でも、基本的には明るいブログです。

 

車椅子父さんの家族日記

がつうさんは、以前は学校の先生をされていました。

だけど、体がだんだん動かなくなっていく難病におかされ、現在は自宅療養中。

だけど、毎日をとっても明るく前向きに過ごしておられます。

このブログの魅力は、がつうさんのお子さん達がすばらしくかわいいこと!

お兄ちゃんはヨッチといって、やんちゃ盛り。でもとても妹をかわいがっています。

妹はエリッペ。このエリッペちゃんが、超かわいい~~~~。

そして、たくましいけど天然の奥様。

ほのぼのとした家族日記で、毎日の更新が楽しみです。

 

あ、お知らせですが、ブックマークをずっと放っておいてごめんなさい

もう、ずいぶん皆さんの近況は変わってきているのに、そのままになっていました。

今回からはタイトルだけにしました。

不精ですみません。