決戦当日となりました
基本形はピラミッド
文章問題はスクエア
ブーケはキャスケード
ピラミッドは大きすぎて中身がスカスカのまま未完成で終わってしまった
基本形は講座でも、教室でも何度もやったからバッチリ時間内に仕上げました
ラッキー
最後のブーケも昨日、教室でやったから大丈夫(写真上↑)
総合で90点、ん~やっぱり難しいかも…
あとは結果を待つのみ
いよいよ明日がプロフェッショナルライセンスの検定試験
今日はキャスケードブーケの練習。
やばいのはリボンワーク
ブーケの持ち手を巻き上げる作業が難しい
アレンジとリボンを40分で仕上げなくてはいけない
全ては明日、最終決戦
ヴァーティカル
ピラミッド
コウン
四角錐
本番は、実技、基本形1点、文章問題アレンジメント1点、ブーケ1点を、45分、45分、40分で作成しなければなら無い。
更に、筆記試験も、あり。
合計点は、100点満点で、合格点は90点。厳しい。
今のところ時間内での、完成がかなり、厳しい~
残す時間は2日。今日は仕事なので、実技は明日のみしか猶予がない。
アレンジメントを始めて3年
ベーシックライセンス・グラジュアリーライセンスをなんとか取得〓
いよいよ最終目標のプロフェッショナルライセンスを受けることに
まずは8月3日の検定前講座に参加。
文章問題からアレンジメントを作成する課題で先生のお手本を拝見
テーブルの中央に飾るスクエア
さすが、美しい
その後早速教室で練習
スクエア
ダイヤモンド
ホリゾンタルホガース
今日はタイからやってきた手法で玄関やバスルームに水盤に浮かべると綺麗です
まずは発砲スチロールの台にオアシスを張ります
メインの花をバランスよくピンで留めて行きます
。
最後にリボンを巻いたキャンドルをワイヤーで留めてできあがり

まずは発砲スチロールの台にオアシスを張ります


最後にリボンを巻いたキャンドルをワイヤーで留めてできあがり

母の日のプレゼントアレンジ
ローズの香りのディフューザーをアレンジメントに組み込んでみました
真ん中のちいさなボトルに添付のアロマオイルをたらして、スティックをさしこんだら
できあがり
スティックからほのかなローズの香りが…
オイルは別添えなので、香りがうすくなったら、ボトルにたらせば香り長持ち
クリエーコにて販売中
<iframe width="490" height="100" src="http://creaco.jp/shop/goods/publish.aspx?goods=oc0000024763ty00005" scrolling="no" frameborder="0"> </iframe>

ローズの香りのディフューザーをアレンジメントに組み込んでみました

真ん中のちいさなボトルに添付のアロマオイルをたらして、スティックをさしこんだら
できあがり

スティックからほのかなローズの香りが…

オイルは別添えなので、香りがうすくなったら、ボトルにたらせば香り長持ち

クリエーコにて販売中

<iframe width="490" height="100" src="http://creaco.jp/shop/goods/publish.aspx?goods=oc0000024763ty00005" scrolling="no" frameborder="0"> </iframe>
3月31日。
すこし肌寒い朝。
雨もぱらついて、参加者はくるのかと心配していました。
レンガ館に到着したのは9時半。
落ち着いたレンガの建物の横に白い壁に木の扉の別館が。
今日の教室はここです。

中はカントリー風の喫茶店みたい。
もっと天気がよければ、木漏れ日が差し込んでもっと素敵だろうな。

窓辺にティーコーナー
にはこんなお花たち
がそっと添えられていて感動
小花にまじったつくしんぼうがほほえましい。
さあ、こんな素敵な空間で、コサージュきょうしつスタート

こちらは、講師作のサンプル品
これを参考にみんな、思い思いに好きな材料を使ってつくりました。



一つを仕上げるのに、長くても30分くらい。
『かわいくできた!うれしい!』といってくれました。
また、楽しいカリキュラムを提案してゆければと思います

すこし肌寒い朝。

雨もぱらついて、参加者はくるのかと心配していました。

レンガ館に到着したのは9時半。

落ち着いたレンガの建物の横に白い壁に木の扉の別館が。
今日の教室はここです。

中はカントリー風の喫茶店みたい。
もっと天気がよければ、木漏れ日が差し込んでもっと素敵だろうな。

窓辺にティーコーナー


小花にまじったつくしんぼうがほほえましい。
さあ、こんな素敵な空間で、コサージュきょうしつスタート


こちらは、講師作のサンプル品

これを参考にみんな、思い思いに好きな材料を使ってつくりました。



一つを仕上げるのに、長くても30分くらい。

『かわいくできた!うれしい!』といってくれました。

また、楽しいカリキュラムを提案してゆければと思います



花材

桜
雲竜柳
レザーファン
ラナンキュラス
バラ
ドラセナ

中央に桜を挿す
縦のラインを作る

根本をラウンドにラナンキュラスを入れ
ドラセナを丸めてアクセントにする
すき間をバラやスイトピーで埋める
最後に雲竜柳を桜に添えて形を仕上げる






春のおとずれが日々濃く感じられるようになりました。
桜と春の花々でアクセントのあるアレンジに仕上がりました。
雲竜柳のラインで柔らかくも、大胆にも変化がつけられるカリキュラムです。