goo blog サービス終了のお知らせ 

朋佳の懸賞&育児日記

懸賞とKさんとの生活。
Kさん、11月22日生まれの元気いっぱいの男の子(4才)仮面ライダー大好き。

稽留流産手術まとめ

2013-01-09 23:39:11 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
かなり長くなりましたが、追記したいことがあるので残します。


妊娠に関しての医療費です。
妊娠は病気ではないため、保険がききません。
自費です。
病院により料金はマチマチですが、参考までに。
実は、いくら請求されるか分からずドキドキしました。
人工中絶手術は最低でも105,000~。一週違えば数万円違うらしい。法律で決められた期間で大きくなると50万とかになるようです。払えないよ。
出産と代わりない金額です。
人工中絶あり得ないし。

稽留流産手術の費用は、二万円~四万円が相場らしい。
日帰りや一泊もあるので。麻酔も局所麻酔のが管理が楽な点で他の麻酔よりも安いはずです。
一緒だったら嫌だな。

あくまでも目安ですが、妊娠検診のエコーが4000円でした。
稽留流産の診断された途端、皮肉なもので保険適用になり、同じエコー診断になるのに医療費が380円になりました。
2回目までは4000円
三回目は、手術の為に血液検査をしたら、エコーは保険がきいてましたが、よくわからないけど自費で1500円検診検査料がかかりました。保険がきいて3350円。
手術代ですが、9230円でした。よくわからないけど自費で1500円。
その他って何?ラミナリアと?なわけないか。
内訳ですが、エコーと手術と病理診断等の金額で3割負担の金額です。

麻酔も局所麻酔。多分ですが、他より安いはず。
日帰りで病室使わなかったし、全身麻酔で病室使用ならもっと費用がかかると思います。
ざっと薬代を入れて24000円。
まだ術後の検診がありますが、結構かかりましたね。
不妊治療の時の記憶がないんですが、エコーに4000円はかかってなかったような。頻繁に通うから毎回4000円払ってたかな?
もう少し安かったかも?


術後、気になることほぼ出血することない。
翌日ほぼ出血なし。
大丈夫ですか?これ?
大量出血したら受診するように言われましたが、1週間続く出血が止まったら…なんて言われませんでした。
まだ何か残ってるのか、また手術はしたくないよ。
→出産した時も出血少なく…詰まってのか退院時の最後の内診でわかり、内診後血の海になり、病室へ逆戻りしたし…。
少し静養して帰ったけど、またかな?
病院に行くしかないか。
あと病理検査も気になります。
胎状奇形は空っぽの卵子に精子だけの遺伝子や2つ以上の精子が入った場合。
よくわからないけど、妊娠したときにしかならない稀な癌らしい。

今回は、染色体異常なんだと思います。
年だし、質のいい卵子は悲しいかな毎月排卵されないということです。

今後は、質のいい卵子にするために自力かまた病院のお世話になるか考えます。
旦那に再会したのも11月、Kさんが産まれたのも11月。
運命の出会いは11月かも。
夢みたいなことを考えてみたい。せめて今は。


魔法の力で絶望を希望にかえる
俺がお前の最後の希望だ
by仮面ライダーウィザード

Kさんがカッコつけてよくいってます。
私も仮面ライダーにおかされてます。
希望に変えて~ウィザードさん。
エンゲージリング持ってますから。

→ちょっと壊れてます
苦しいときは、流れるテーマソング♪
365歩のマーチ→タイトル違う?
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだよ
って。
昭和な女だなぁ。
高校時代から使われてます。不動です(笑)

前を向いていきましょう。一歩ずつ

稽留流産手術3

2013-01-09 20:24:17 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
稽留流産手術 2に続きです。
表現が生々しいかも知れないので、特に注意してください。苦手な人はリターンしてくださいね。




手術ですが、内診室で右腕に血圧計を着けて、看護士さんが測ります。声かけをしてくれます。
あとは先生と吸引機を操作する看護士さんの三人でした。

全身麻酔なら記憶がないんですが、局所麻酔なので覚えてます。
悪いところです。いいところは、体は負担がかかりません。すたすた歩ける。
→私は、そのまま車の運転もして帰れそうだった。

全身麻酔は麻酔医がいないと弱めにかけます。麻酔により意識と体がバラバラで暴れたりするとか。
だから痛いと思う人もいるみたい。
麻酔から覚める時間もかかるしね。
局所麻酔は、歯医者で歯を抜くときに注射するように子宮に4ヵ所注射します。感覚は一緒。当然、一番初めはチクッとします。2回目もちょっとチクッとしたかなと感じたけど、あとは分からず。
歯医者も何ヵ所か注射するけど、あとは液が入ってる感覚しかないのと同じです。

いよいよ、私から離れていきます。
鉗子での処置はしたかもしれません。
わからなかったけど、そうはと吸引法も併用することもあるようです。
感覚はなかったので、吸引だけだと思いますが。
→麻酔してたからわからない?
特に胎嚢だけで大きいものじゃないし。
胎状奇形の可能性があると特に吸引法になるみたいです。回収出来るかな?
胎状奇形だとじゅ毛ガンになったりするようです。
場合によっては子宮摘出。必ず病理検査するみたい。
吸引なんですが、音が結構します。可愛く?表現するならコップで飲み物をさいごの一滴をストローで吸うときにでる音のなん十倍か。リアルなら歯医者のバキュームの音。
音がしますよと言われて、血圧の数値や吸引機の圧の指示が飛び交う2分~3分。
血圧は三回か四回数値を言ってました。スピーディーでした。
呆気にとられた。
ソフロロジー法を取り入れてる産院なので、呼吸で痛みを逃がす感じで息を吐いたり吸ったりしてました。もう覚えてないけど、音楽かけたら思い出すかな?
出産した時も呼吸法を必死にやってたなと思い出してました。
もう終わりますよって言われた時に子宮が膨らんだ感覚がしたら終わりました。歯医者のバキュームの最後に似てます。歯茎が吸われるような感覚。もう取り除くものがないってことです。
無事終了。
あっという間。痛くはなかったです。
分かりやすく表現するなら歯科の治療に近い感覚。

あとは自分で内診台をおりて、すたすたとリカバリー室に戻り、寝てましたが、痛くはなかったです。
腰は重かったかも?

14時50分には旦那にメールしてました。

同じ手術はもう一人いて、しばらくしたら、吸引機の音がしましたが、私より短いような。
お互い取り乱すような感じではなかったです。
カーテンで仕切られてますが、同室なので手術まで泣かれたら…私までナーバスになってたと思います。

こわくって逃げたかった手術でしたが、なんとか受けることができました。

もう2度と受けたいと思いませんが、妊娠するのが怖いということはないです。一番心配したトラウマにならないと思います。
2度と流産はお断りですが。
意識がない状態で受けたらよかったかな。

自分に何が起こるのか分かれば、少しでも恐怖が半減するかな?と思い、記録として残します。
例えがよくないと思いますが、万人にわかりやすいと思ったのであえて表現しました。

出来るなら、そっと送り出してあげれたらよかったね。

お互い負担がかからない方法ってないのかな?
流産自体なくなれば、辛くないのにね。


18時には帰れそうでしたが、19時前位に内診して状態を診て会計でした。
9時前に来て19時半くらいまで病院にいました。
もう一人の方は17時位に内診して帰られたみたい。
結局、最初から最後までいました。

稽留流産手術2

2013-01-09 15:46:15 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
稽留流産手術1の続き

興味がない方はリターンしてくださいね。


1/8
流産手術
子宮内容物除去手術
一泊だったり、日帰りだったり、手術自体は10分程度のものです。

通常なら10週からは胎芽から胎児と言われます。
苺位で人間らしくなってます。
み~ちゃんは胎嚢四センチ、み~ちゃんは5ミリあるかな?
内容物って言われちゃう…のね。
通常ならに育ってる状態で大きいと…内容物扱いはちょっと違和感があるな。

手術のスケジュール

日帰り手術(局所麻酔で吸引法→そうはも併用してるかも?)

当日朝7時以降は絶飲食。→とか言いつつ水は飲んでもよかった。持ってきてない。
局所麻酔だからなので、全身麻酔はダメです。

9時までに来院
9時過ぎに先生と話をして内診。
まずエコーで確認。
形がいびつになっており、もう無理でしょうと診断。通常なら楕円形になってますと説明されました。
子宮口を開く前処置をします。
ネットではかなり痛い処置だと知ってました。
中には麻酔してほしいとか…座薬入れてとか。
痛いのね。

先ずは、洗浄します。クスコだったかな?金属製の器具を挿入します。
サイズがあり、合わないと痛いかも?
前回の出産で中期で破水したらしく、バイ菌が浸入し1ヶ月以上日曜日以外は、洗浄に通いました。
嫌でも慣れます。力の抜き方とか。地味に辛かったです。仕事を抜けたりして2時間待ち当たり前。五分の為に通院。保険がきいて毎回380円でした。

洗浄後、チクッとしますよと子宮口をつまみ固定します。
これが激痛らしいが…痛くないけど?
その後、徐々に子宮口を広げていくためにラミナリアという棒を挿入。
徐々に水分を吸収して膨らんでいきます。
これが激痛。何だけど痛くないのね。
鈍い?
経産婦は多少開いてるのか 、自然流産待ちの期間があったからかも?

ラミナリアよりラミセルのが痛くないとか。
人によっては10本入れたり、痛いからと一本だけの病院がありますが、私は4本かなぁ。用意してありましたが、3本だったかも。
徐々に開くためにしばらく痛いようです。

全身麻酔だと手術より前処置が痛かった人もいるし、病院によっては前日から処置をするようです。
スキップ出来ちゃうくらい余裕はありました。
全く痛くない。
無痛とは言わないけどね。かなり稀な人かも?
院長でその道ベテランの方だったからかも?
人によって内診も違うしね。


処置後、リカバリー室で手術まで安静。
多分9時50分。手術15時前後とのことでした。
5時間ヒマ。
本を読んでもいいと言われても持ってきてないし、待ち合い室は妊娠関連多いしね。
もしかして痛くなるかもとビクビクしながら、携帯からまた検索をしてました。この時点では、吸引法だとは知らなかったので、麻酔関係や経験談を読み、これから起きることをシュミレーションしてました。

幸い、分娩室で手術や陣痛室で待機になるかなと思ってましたが、内診室と隣のリカバリー室で過ごせてよかったです。
病院によっては、新生児室から聞こえる赤ちゃんの声がしたり、産まれたよと報告したり。
拷問?だよね。
その代わり、リカバリー室はカーテンで仕切られてて、通り道なので寝れません。
もちろん診察の内容も聞こえます。
時々、心音も聞こえてきました。
それは穏やかに聞いてましたが。
スッピンなので、あんまりフラフラしててもね。

検索して泣いてみたり…午後からあんまり不安になってもと検索をやめてました。
blog記事にするためにぼんやりまとめてました。


14時30分頃、呼ばれて手術になりました。
いよいよ、み~ちゃんとお別れです。

内診台に上がり、まずは血圧測定。
準備OK
そこには、吸引機がありました。そうはだと思ったら、WHO推奨してる吸引法。なぜか安心。何となく吸引して出すというイメージができるしね。
そうはは、鉗子を子宮内に入れて手探りで取り除くので見えないし、技量勝負。作業の音や感覚が嫌という先入観かありました。

なんとか我慢できるかもと思いました。
我慢するしかないんだけどね。

稽留流産手術 3に続く

稽留流産手術1

2013-01-09 13:32:00 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
稽留流産と診断されて(流産と言う言葉は使われなかったけど)いろんな調べて、体験談が参考になったので、もしかしたら誰かの為になるかもと記録に残しておきます。
楽しい内容ではないので興味がない方は、リターンしてください。

しかし、妊娠を希望してる方には、10人に一人とか5人に一人(30代後半からは)は経験する可能性があることです。



十人十色、一例にしかなりませんが、妊娠から手術まで。

朋佳 42才(31才結婚)
37才 初体外受精 新鮮胚移植(グレード高い)妊娠
38才 出産(38週 正常分娩)
その後は、4年間妊娠反応なし。
自然妊娠はできないと思ってたし、妊娠は全く考えてなかった。
旦那は単身赴任並みにいない。


12/1
妊娠検査薬陽性
使用期限は5年前の妊娠検査薬でも、終了線がでる前にくっきり。
さすがチェック○ン
多分5週後半

12/3
病院受診
胎嚢と胎芽確認
エコー診断には4週3日
出産予定日が8月末に修正(28日周期だと7月末)
それにしてもおかしい。
排卵が遅かったでしょうと言われたが…それなら妊娠するわけないと思ってました。卵子は24時間しか受胎能力がなく、人によりもっと短い時間。精子も最大1週間とも言われてますが…能力があるのはせいぜい3日位。
排卵が遅かった説はないだろうなと思ってました。
2週間後受診するように言われる。
稽留流産っていう流産があることを知りました。
流産=出血。切迫流産くらいしか知らなかった。
この間に息子の溶連菌が感染し、熱が出たけど重症化しなかった。
この時期の感染症は流産になるらしい。


12/17
受診
私の中では7週後半で通常なら、心拍確認ができる時期。
胎芽全体が心臓って訳でもないけど、チカチカと動くのはKさんで知ってる。
でも、わからず。
先生は、微妙に心拍を確認したらしい。
エコーは6週後半で成長が遅いことは明らか。
さすがに排卵が遅かった説は否定されました。
心配だから1週間後の受診。
翌日微妙に出血したが、すぐにおさまる。翌日から基礎体温は高温期だけど低空飛行。悪阻も楽に。ピークを迎える時期なのに。
この辺りで心拍停止しちゃったんだと思う。
かなり覚悟をしてたので…身を引いちゃったのかな?

12/25
受診。通常ならなら8週。エコーは6週。小さくなってました。
流産という言葉なく、大量出血して来ちゃうだろうと診断されてました。
血液検査をして感染症の確認。通常なら手術の日程を決めるんですが、あいにく年末年始で休み。
とりあえず自然流産待ちになりました。

1月4日
出血することなく受診。
10週、エコーは8週だけど、胎嚢がふやけて大きくなったのか胎芽はかなり小さい。
当初から胎嚢は縦長細長く、Kさんと比べても違ってました。通常は楕円形。
Kさんは4週で横長から楕円形になっていきました。
形が崩れてきてました。2週間前には心拍停止してたと思うので当然。
手術日を1/8に決めました。

この流れである程度…覚悟をしてましたので、冷静に過ごせました。
身近な友達も経験してて…私だけじゃあないとへんに落ち着いてきました。

ですが、この流れだったので徐々に受け入れ体制だっただけでも救われました。

稽留流産は兆候もなく、ある日突然心拍確認できなくなり、流産を言い渡せれ、手術を早くした方が言いと診断されます。
心拍確認後の初期流産は5%
そこで一安心した所で流産宣告。
ルンルン気分(昭和な女なんで)の所から谷底へ。
パニックだと思います。残酷だと言わざるを得ません。
ましては、初めての妊娠で分からぬままなら尚更。
かけることばが見つかりません。

忘れ物を取りにお空に帰って行っただけ、すぐにまた戻って来るよ。

戻って来てね。
戻らなきゃダメだよ。ママ、待ってるよ。
戻れなかったら、そっちに逝くまで待ってて。

待てなかったら、今度はママが探しに降りていくよ。
いつかまた会えるよね?

あなたが降りてきていろんなことを知りました。
不運ではあるけど決して不幸ではなかったよ。
会えないのはやっぱり淋しいけどね。
意味があると思いたいです。

手術日の流れは2に続く

流産手術までの日々

2013-01-08 16:13:28 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
楽しい内容ではないので、場合によっては不快に思う方もいらっしゃるかと思います。
後日の記録として残しておきたいためあえて書きます。
興味がない方は、読まずにリターンしてください。



正月あけて病院へ。
ドキドキしてた自然流産の兆候は現れず。

病院で稽留流産の診断されて…手術を決めてました。
クリスマス前には、多分心拍停止だったと思います。
流産兆候は、基礎体温は関係ないと言われてますが、36度9分だったのが36度6分台を下回ったりしたりキープしてましたが、低かったです。
その頃からは、悪阻も楽になってました。
→元々、空腹時に気持ち悪くなる程度でしたが。
時々、気持ち悪くなる程度。
この事に関しては、個人差があると思います。
悪阻が楽だったことは、よかったです→表現が難しい
み~ちゃんが助けてくれたのかな?


当初から稽留流産もあると思ってましたので、1か月の間、随分稽留流産の検索をし、体験談を読み漁りました。
泣いたり、こんな大変な経験をされて…前向きに受け止めてる方のblogはほんと救われました。
ありがとうございましたm(__)m
歩みべき道が見えてきました。


反面、そうならなきゃ、いいと思ってました。
しかし、状況は段々厳しくなる一方。
覚悟をしなくちゃあなりません。
冷静に過ごせたのは、Kさんがいたから。

でも…それでももっと最後の最後まで私は信じてあげなくっちゃあいけなかったね。
例え、育たないとわかっていても。


手術のことを調べていくと、痛いとか嫌なことばかり。


何で…イライラしてました…ヤケクソ。
自然流産しないかなとか。→自然流産で見送りした方のblogを読んで、これもありかなと思ったこともあったので。
リスクがあるので…一人の時は無理かな。


私の通院してる病院は、手術がなんと局所麻酔。
ネットでみると、少数派でほとんどは全身麻酔。
→静脈麻酔かな?意識がない状態。

全身麻酔じゃあないと耐えれる手術じゃあないと書いてある。
嘘でしょ。


麻酔しても痛い痛いと叫んだり、暴れたりするとか書いてあると…怖い。
麻酔が切れて感覚がいやだったとか…



何で…全身麻酔じゃあないのよ~。




今さら、病院を変えてみるわけにも行かず。
市民病院は自然流産待ち推奨してる。
次に人気の病院は、全身麻酔と友達から聞きました。
前に通院してた不妊専門の病院はどうかなと思いましたが、不妊専門だとやらないところも多いとか…。


手術辞めて…自然流産するのを待とうかと思いましたが、完全流産しないと麻酔なしで処置をする場合がほとんど。


結局、痛い思いしてばかり。


陣痛を麻酔なしで一日半耐えたなら、5分程度なら耐えれる手術。
麻酔してるし。
なるようにしかならんわと開き直りました。
み~ちゃんの苦しみだもんね。
どっちにしても避けて通れない。


痛みより記憶に残るのがトラウマになりそうで…いやだったです。
もう2度と妊娠するのが嫌になるんじゃあないかと。
また妊娠するか怪しいけどね。

また検索をして手術の流れまで調べました。
世界的には、吸引法を推奨してるんですが、一般的(日本では)には鉗子を使い、内容物を掻き出す処置をします。

痛々しい。

どっちも長所短所がありますが、吸引法は器具が滅菌処理が大変で何件も出来ない事がデメリット。
感染症も比率が高くなりやすい。
滅菌処理ができてなかったら…と言うて点でね。
体の負担は、鉗子等で子宮に穴が開いたりすることはないので、安全そう。
そんなことはないけどね。
吸引はテクがなくっても差が出ないけど、鉗子はやはり手探りのため差がでるらしい。
吸引も圧のかけ方次第で破裂するかも?
どっちもどっち?

手術の方式、聞いとけばよかったよ~。


※忘れないよう手術後のベットで寝ながら書いてました。

その時はすぐそこに

2012-12-27 15:06:36 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
妊娠がわかってから不安だったせいか、言わなきゃいいのに友達や両親に妊娠を伝えてありました。
ある種の願掛け。
望みもないけど…ダメでした報告をしなきゃならない。
でも、もう最後の妊娠だろうと思ってるし、私だけじゃあなく、み~ちゃんを覚えて欲しかった。
自己中だね。

41歳で出産した友達にはいっぱい聞きたいことがあったので…気にしちゃうだろうなと思いながら話をしておきました。

多分ダメだわと話をしたら…実は…とけいりゅう流産したんだよと衝撃的な話を聞きました。
普通言わないよね。
こんなことがなきゃ…話をしなくってもいいのに。

多分40歳前後の話なんだけど…全然知らなくって。
たいのうだけで胎児は見えず、手術もせずに自然流産待ちをするのが病院の方針。
3ヶ月まで自然流産を待ったそうで…食事に出掛けた先で大量出血した偉いめにあったよと彼女は言ってました。
結局、完全に流れなかった為に手術しなきゃならなかったそうです。
自然流産待ちもキツイ。胎児が見えないまま…その方が諦めつくかなぁなんて思ったけど。
見えちゃうとホントは心拍確認出来ないだけかもと諦めつかないと思ったけど…ツライには代わりないね。

お義姉さんも40歳過ぎてから結婚してその後…初期流産。
40歳過ぎてから妊娠は、ほんと高確率で流産するということ。
普通にあること。私だけではないこと。

それから1週間…泣いても笑っても勝負の1週間。
保育園が休みになり、一緒に病院へ。
Kさんが産まれた病院だよ。
赤ちゃんいるね等とわりと落ち着いていました。
Kさんがいなきゃ…不安いっぱいだったと思う。
もうダメですと宣告されると思ってたから。
エコーに写ったみ~ちゃんは、大きくなっていませんでした。
心拍確認しずらく…いずれ出血してきちゃうでしょうとのこと。
予想通り…覚悟してたせいか淡々と…聞いてました。
その後もその時どうするかの説明を採血しながら聞きました。
血管細いから血液が取りにくく…痛かったので話半分。
出血が尋常ではないということくらいでいつでも出血したら病院に連絡すること位。
年末年始で手術も出来ないかも?
自然流産のがいいと判断しかのかわかりませんが、来年の予約をして帰ってきました。
心拍確認出来ない状況じゃあなから…手術できないのかな。
中絶手術じゃあないしね。
Kさんがいてくれたから、取り乱しもせずに病院をあとにしました。
車の中から旦那に連絡。残念そう。
私のが淡々と…してた。
しばらく帰ってこれないので…へんに安心。
旦那の顔みたら崩れてくがわかるから。
会いたくない。
Kさんにも話をしたけど…あんまり理解できてないような?
わかんないよね。

その後…夕飯作る気もしないしとたこ焼きとかアイスとか食べたり、スシロー行ったりと普通に過ごしました。

でも、Kさんが寝てから泣いてましたが。
Kさんはグウグウ寝てて…。なんたか悲しむのはまだ早い気がしました。
まだお空に行ってないかもしれないのに。
ごめんねと寝ました。

その時はすぐそこに…それまではママと一緒だね。
よく頑張ったね、ありがとう。
もう少し一緒にいてね。


ミラクルみ~ちゃん

2012-12-27 13:32:56 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
ミラクルの42歳妊娠。
人の妊娠率20%、その後の流産率15%、心拍確認の流産率5%というのが妊娠適齢期の確率。

さて、42歳になると妊娠率5%、流産率50%、その後の流産率も高い。
流産率50%、
数字上と言え不安な数字。
おまけにあり得ない出産予定日1ヶ月伸びるし。
成長が遅いので…けいりゅう流産の可能性大。
もう、覚悟しなきゃならず。
先生は大丈夫だと言ってたけど…大丈夫じゃあないのは自分の体だもん。明らかにKさんの時と違う。

おまけにKさんの溶連菌感染が私に感染。
妊娠発覚前で大人にかかるのは稀と聞いていて無防備でした。
しかも臓器が出来上がる時期なので、流産の可能性ありと不安なことばかり。

次の診察は2週間なので…けいりゅう流産関係の検索して体験談を読み漁る…もうそればっかり。

それでも、自分は不妊治療しなきゃ妊娠できないと劣等感がありました。
不妊治療で出産したことも自分の中で消化することができたのも最近でした。
奇跡の妊娠で…劣等感が薄れてきました。
少しずつまた考え方が変わっていきますが…体外受精等の治療しても自然妊娠だったとしても着床から先は、変わらない。
見合いか恋愛結婚の違いだけのように思えました。
奇跡の妊娠で不安でしたが、この長年消化することのできなかった思いを自分なりに決着をつけれたことはよかったです。
それとKさんの育児にも嫌気がさしてました。
もうイヤと投げ出したいと…望んで治療までして授かったKさんなのにね。
こんなにもKさんが愛情を注いでくれてることを気付かせてくれてたなんて。
接し方が楽になりました。
まぁ…そう思えない日もありますが


Kさんの胎児名は、ココちゃん。
女の子希望だったので、心音(ここね)と名付けるつもりでした。
なので愛称はココちゃん。
男とわかってからもココちゃんでしたが。
奇跡の妊娠だったのでミラクル。
もっと奇跡をおこして欲しいとの願いからミラクルみ~ちゃんと呼んでました。

でも、あまり情がわくと精神のバランスを崩すと思ったので、たいして話しかけたり出来なかったです。
信じながら信じきれない。なんて酷い母なんでしょうか。

悶々とした2週間…エコーには少しだけ大きくなったみ~ちゃん。
心拍確認出来ず来週もう一度診察です。

もう…期待はできなくなりました。
いくら排卵遅れていても心拍確認出来ないということはないんです。
Kさんのエコーでは、じっと見なくっても、ピコピコ点滅する心拍がわからないはずがないことを私は知ってるから。

わずかな望みですが、来週まで不安な日々でした。



友達の妊娠

2012-12-27 12:03:28 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
Kさん出産後、友達も第2子妊娠し出産。
Kさんとひとつ違いの子供達。
なんか複雑。
彼女は早生れなので学年は一緒だけど、年齢差七ヶ月あれば妊娠にはかなり違う。
諦めたはずなのに…やっぱり。
でも、治療することの抵抗とホントに体外受精をしてよかったのか…全く消化することも出来ずにいました。

人と違うことして…本人が知ったらショックかなとか。
欠陥品と思ってました。

その友達が40歳で妊娠、無事に41歳で健康な女の子を出産しました。
私は42歳になったばかり。
超高齢なので…病院から羊水検査をどうするか言われたそうです。
家族からも反対やダウン症等の心配から検査を受けました。
そんなこともあり、妊娠な話を聞いたのは羊水検査の検査が出てから聞きました。
妊娠5ヶ月位かな?

また凹みました。
でも、さすがに40歳オーバー。羨ましいけど、大丈夫なの?とも思いました。

そんな私に奇跡のようなことが起きました。

が、はじめはとうとうプレ更年期なのか生理不順。
12月1日にガバちゃんの講演会招待状が届きました。
当たったら友達も一緒に行こうと思ってました。
生理不順…なのかと疑問もあり、Kさんの妊娠検査薬が取ってあり、試しに使って見たら…終了線が出る前に陽性反応。

5年前の妊娠検査薬だったので、間違いだったら笑い話。

びっくりしながらも、陽性反応なら病院で確かめなきゃと休み明けに病院へ行きました。

ガバちゃんの講演会は、とりあえず保留。
病院に行くとたいのうの中に胎芽がエコーに写ってました。
しかし、少なくとも5週以上なのに4週前半。
出産予定日も1ヶ月先というあり得ない診断でした。
排卵遅れてるだけと言われたけど…あり得ないし。
まさか…自然妊娠ってありえないし
どんだけお金を使い、もう遅いだのと言われ…妊娠した時も先生は妊娠するとか思ってなかったようでした。
淡々としてた不妊治療先生でしたが…休日に注射に来院した時は、感じが違いお茶目な印象を受けました。
親身になりすぎても何十人の不妊治療の患者に感情移入してたら持たないなって思いました。
だから淡々と…まぁ私も心を開いてなかったから当たり前か。
でも、せかしてばかりでしたが…やはりこの判断は正しかったと思います。
妊娠すれば必ず出産できる訳ではないから。
妊娠は通過点に過ぎない。
不妊治療専門の病院は、精々3ヶ月までくらいしか診てくれません。
無事に卒業できたのも…淡々と…せかした先生がいたから。

遅いだの言われましたが、妊娠ばかりに気になり、その後に興味がなかったから仕方ないです。
もっと理解してたなら…違う人生もあったかもね。

不妊治療2

2012-12-27 10:46:22 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
結局…体外受精にチャレンジすることになりました。
とはいえ、高い治療費何度もチャレンジできません。
踏み入れてしまったら長い長いトンネル、見通しが立たない。
引き際も考えてました。
お金もないし…精神的にツラい。
こそこそ治療もできなかったので…友達にはカミングアウトしてました。
私自体、不妊治療に対する抵抗があり…友達にどう思うのか聞いたりしてました。
でも、やっぱり治療をしてても抵抗があり…毎日薬を飲んだり、注射に通院したりとやらなきゃならず。
気持ちを消化することもできないで治療をしてました。
幸い、トントン拍子に採卵も出来て、質のよい受精卵(グレードが決まってます。形とか)も6個位採卵出来ました。
そのまま新鮮胚を子宮に移植し、着床して出産出来ました。

残りの受精卵も凍結しました。
私の通ってた病院は、半年毎に凍結した受精卵の保管料がかかります。
万単です。
初めの保管料はサービスではないですが…流産に備えて保管してくれますが、半年なので今後治療をしないと保管してくれません。
まだ出産してないのに…次のことなんて考える余裕もなく。
とりあえず、無事出産してないし保管をお願いしました。

Kさんの妊娠中は特に問題もなく、高齢出産でしたが、個人病院で出産しました。
友達は、総合病院のが安心と言ってましたが、そんな不安はなかったです。
かなりダウン症とかの障害や病気も気になりましたが、調べませんでした。
ただダウン症に関しては、出産後も気になり、ショックが大きいから言わないんだと悩んでた時期もありました。
1ヶ月検診でダウン症ですか?って勇気を振り絞って聞いたら…違いますよと思いきり笑われました。

Kさんは、泣かない子でミルクもおむつも泣かないからどうしていいかわからないほど、静かでした。
時間でミルクをあげてました。
でも、寝てくれなかったなぁ。


産休中だったので、会社に戻らなきゃならず。
会社や代わりにいれた子の仕事や後輩との関係がイマイチ等行き違いがあり、代わりの子が退社したために生後3ヶ月で職場復帰しました。

そんな会社もリーマンショックで会社も傾き、事務員全員解雇という無謀な会社判断で5ヶ月で無職になりました。

卵の保管期間も迫ります。
治療をすぐに始めなければ保管してもらえません。
不妊治療をしているかたは多いので…その方優先。当たり前。
子連れや妊婦が診療時間に病院内に入ることは禁止されています。
当然です。行くときは、特に妊娠は診療時間外に行くことになります。

無職になってしまったし…高額治療費もKさんを連れて行くわけにも行かず。
実家に預けることも出来ましたが、治療は完全予約のために30分もかかりませんが毎日通院することもあります。
私もKさんにも負担がかかり…旦那もそこまでしなくてもいいじゃあないかと…結局、残りのタマゴちゃんズは破棄することにしました。
必ずしも冷凍保存されたタマゴちゃんズを戻せる訳でもないので…
それでもやっぱりいのちだよね。

出産したのが38歳4ヶ月。どんなに急いでも次回の出産は39歳。
これが最後だなぁと。
Kさんだけと決めた時でした。

こんなに治療してやっとだったので…まさか数年後、自然妊娠するなんてね。

不妊治療

2012-12-26 11:14:22 | 不妊治療~ 出産~自然妊娠
子宮けい癌の検査のために婦人科デビュー。
内診台に驚いたけど、自動で動くからちょっと笑ってしまった。
恥ずかしくないやと思いつつ、やっぱり間抜けだなぁと毎回思ってました 。

不妊治療の病院の先生は、淡々としてて相談しにくいという印象でした。
不妊治療専門の病院は市内にここだけ。
出産も一緒にやってる病院はどう考えても辛すぎる。
この選択は、ほんと正解でした。

はじめに言われたことは、年齢的にキツイ。はっきりもう時間がないと言われました。
すぐに治療を始めた方がいいとのことでした。
まずはタイミング法で検査を入れながら半年と言うことになりました。
旦那は、子供は天からの授かり物だからと難色気味でした。

タイミング法といっても構えちゃうとなんだかね。
ギクシャクしだしてきました。
結局、ひとりで何もかもやるのは私。
恥ずかしい思いも痛いことも全部わたし。

今、思えば、旦那だって嫌だったろうに。
幸い?、原因不明の不妊でした。
強いて言えば、卵官がつまりぎみと精子の数が少な目。
旦那は仕事一筋。寝る間を惜しんで仕事しちゅう人。
ストレスも相当で第一寝てないんだから、無理はあったと思います。

当然うまくいくわけもなく…ステップアップ。
人工受精をすすめられましたが、旦那も難色、私も軽い気持ちで治療を始めてしまったので、いっぱい、いっぱいでした。
まぁ仕方なかったと思いますが…ここで筋腫とかあればそのままだったかもしれません。

たかがタイミング法で不妊治療を挫折しました。
自然妊娠を望む日々。
不妊治療でギクシャクしてましたが、辞めた所で元通りになるわけもなく…。
毎月、落胆させられ…追い詰められていきました。
幸い、子供はと急かされることもなかったので助かりました。

契機は、一番の仲良しの友達が妊娠したのがもう一度、病院へ行くきっかけになりました。

年齢的にも自然妊娠の限界だなぁと思い、旦那に相談し、また病院へ行くことに了承してくれました。

もう一度、病院へ通うということは、体外受精を視野に入れなくてはいけません。
神の領域だと思っていました。
それをおかしてまで子供が欲しいのかと悩んだ日々でした。

普通ならそんなこと考える必要もなく…妊娠して出産しちゃうことなのに…なんでこんな目にあわなきゃならないのよと思ってました。

負のスパイラル。


病院では相変わらずつれない先生。
淡々と人工受精してる場合じゃあない、すぐにでも体外受精をしなきゃダメ。
もう遅い。時間がないのよ。と淡々と言われました。
いきなりは、抵抗があり体外受精は無理ですと人工受精からとお願いしました。
それでも半年やってダメなら体外受精へステップアップするつもりで頑張りました。

大体、排卵検査薬にほんと反応が鈍い。
排卵が遅いし…結局成果出ず。

あっという間に半年過ぎました。
ここまで来たなら…どうしても子供が欲しくなり…治療を辞めることもできなくなりました。

ドツボにはまりました。