goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーのダイエット日記

もうすぐ四十路、独身卒業&新米ママになった、トミーの食べまくり育児日記。ダイエットは廃業しました^_^;

【ROOTOTE】マミールー・マザーズバッグ

2012-07-04 14:00:00 | ベビーグッズ
1か月健診に行くのに、あわてて買ったのがマザーズバッグ

初めはわざわざマミーズバッグを買わなくても、普通のバッグで代用
できるんじゃないかと思ってたんだけど…

母乳派ママだったら大丈夫だったかもしれないけど、トミーは全然母乳が
出ないので結局気づけばミルクオンリーになってました

ミルク派ママは、お出かけするのに持ってくモノが多くて多くて
ミルク、哺乳瓶、お湯入れる魔法瓶、ミネラルウォーター、それにおむつや
お着替え用の服にガーゼケットなどなど…

コレ普通のバッグに入れたら、全然整理出来ないかも~
ってことで、やっぱりマザーズバッグを購入することに。

初めは、せっかくだったらオシャレに「kate spade」とか「MARC JACOBS」とか
ブランド物買おうかな~って思ってたんだけど、、、

何せ高い
それにマザーズバッグって言ってるくせに全然機能的じゃない

で、ネットサーフィンしまくってようやく見つけたのがコチラのバッグ


『【ROOTOTE】マミールー・マザーズバッグ』
Amazonで6,480でご購入。お値段も1万円以下でリーズナブル

マミールーのマザーバッグはいろんな柄があるんだけど、トミーはこちらの
デザインにしました~

絵本『はらぺこあおむし』で知られるエリック・カールのデザインです
ポップでカラフルでカワイイでしょ
「男の子のママ」って感じだし

それにこの柄なら、旦那さんが持っても違和感ないんじゃないかと…
荷物入れたら重たそうだし、持ってもらおうとひそかに狙ってます

ポリエステル素材でとっても軽いから使い心地2重丸◎
それにバッグの内側にはたっぷりポケットがあるので、
一目で取り出したいモノが確認できて優れもの~

「肩掛け」も「斜め掛け」も出来る2WAYだし、このお値段でバッグとお揃いの
ミニバッグ(ポーチ)とオムツシートまで付いてます

ミニバッグは普段は替えのオムツを入れて持ち歩いてるけど、
「ちょっと近所に買い物~」って時にお財布と携帯入れて
出かけるのにも大活躍
それに息子クンがもう少し大きくなったら、お出かけする時にお揃いで
持たせよ~って今から企んでます

オムツ替えのシートもお出かけの時は大活躍
授乳室って誰が使ってるか分からないから、そのまま息子クンを置いて
オムツ替えるのはちょっと気が引きるんだけど、これはほどよい厚みで
クッションもきいててとってもグー
それに王将に餃子食べに行っても、座敷にサッとこれ引いて寝かせてます

とっても使い勝手が良くてリーズナブルなので、超オススメです

【リッチェル】ふかふかベビーバス

2012-06-17 11:00:00 | ベビーグッズ
トミーの退院から1週間後、ようやく息子クン退院できました~

黄疸治療も問題なく終了し、入院中もごくごくミルクを飲んでたようで
順調に成長してます



で、お家に帰って来た息子クンのお世話で一番気がかりだったのが、
そう お風呂です

入院中はぜ~んぶ助産師さんがやってくれてたので、お風呂の入れ方
すっかり忘れてました…

そんな新米トミーでも、なんとか息子クンをお風呂に入れられたのは
コレのおかげ



『【リッチェル】ふかふかベビーバス』です。

優れモノの理由は、
 背中の部分がカーブしていてる
  ここに置くだけで息子クンの背中にジャストフィット姿勢も苦しくなさそう
 真ん中にストッパーがある 息子クンがずり落ちてこない
 フチがビニールでふかふか 腕を載せても全然痛くならない
 使わなくなったら、空気を抜いて小さく収納できる

定価は2,835だけど、トミーはアカチャンホンポで1000円ちょっとで買いました。とってもリーズナブル

息子クン、気持ち良いか~い

キッチンで入浴中です
てか、トミーのぶっとい手が写真に写っちゃってる…

普通はベビーバスって1か月ちょっとで卒業するらしいけど、トミーは実家にいた
約2か月フルフルで使ってたのでホント買って良かった一品です

それに、息子クンが旦那さんと一緒にお風呂に入るようになってからも、
旦那さんが身体を洗う時に、首が座ってない息子クンを置いておくのにちょうど良いの
ベビーバスにお湯をはらずに使う方法、口コミで見てトミーも真似させてもらってます

コレ、かなり利用価値高し
オススメで~す

【Book】ベビー用品完全ガイド

2012-06-10 11:00:00 | ベビーグッズ
さて、全く産後の準備をしていなかったトミーですが
これがあったおかげでかな~り助かりました~



その名も『ベビー用品完全ガイド』
サブタイトルは『広告ナシ!これ1冊ですべてわかる』です

この本、区主催の3週連チャン母親学級に参加した時にお友達になった
ご近所妊婦さん達4人とランチ会した時に教えてもらったもので~す

ランチ会したのが産休初日ってこともあって、べべちゃん用品何を買ってよいか
右も左も皆目見当もつかない状況だったのと、、、

他の4人(トミーより出産予定日が後の子も含む)がなんと全員この本持ってて
すみずみまで熟読してて&既にいろいろ買い揃えてたから
トミー超焦ってしまい帰りに速攻買っといたんだけど、
ホントあの時買っといてよかった~
ランチ会の3日後に破水して入院しちゃったもんで・・・

「ひよこクラ●」とか「赤す●」とかの普通のベビー雑誌は、広告掲載はもちろんだし
広告主とのタイアップ記事とかあって、きっと悪く書けないからいまいち信憑性に
欠けるんだけど、この本は広告ナシだからかなり辛口に批評したりして
かなり参考になりました~

そんなこんなで、出産したその日から退院するまで
毎日舐めるようにこの本を読んで、遅ればせながら勉強しました
で、退院したその足でそのままアカチャンホンポに買い出しに行きました~

とにかく「食事」と「排泄」だけでも何とかせねば~と、オムツとミルクから…

オムツは、たまたまトミーのお友達2人がこれを使ってたのと、
本でも「ベストバイ」だったので、こちらの



『【パンパース】さらさらコットンケア』を使用してま~す

通気性や肌触りもいいし、ウェスト部分にストレッチが効いてて
今のところウンチが漏れてきたことは1度もナシ
夜中つけて朝まで替えなくても、気持ち悪がらないし…

病院で使ってた「【大王製紙】GOON」もそんなに悪くはなかったけど、
うちの息子クンにはパンパースの方が合っているみたい

で、お次はミルク。
出産前は、妊娠してから巨乳になったし
さぞかし母乳が出てくるだろうと思ってたんだけど、、、全然出てきません

ってことで、我が家ではミルク必需品です。

本でもミルクをちゃんと解説してくれてます。
初心者ママが陥りやすい勘違いってことで、病院で使っていたからオススメ
ってワケではないそうで、実は粉ミルクに含まれている成分と量は
法律で定められた基準を満たしてなければいけないらしく、
各社の成分はほとんど同じとのこと

なので、どれを選んでも大差ないので、値段が安いものを選んで問題なし
さらに価格に広告宣伝費も上乗せされてるから、
これらをカットしているものは価格に還元している…云々

なので我が家ではお店で一番安く売ってたコチラをを使用してま~す



『【和光堂】はいはい』です。

最初にこの本読んでて良かった…
明治の「ほほえみ」とか、ビーンスタークの「すこやか」とかメチャクチャ高い
息子クンが少し大きくなってきたら、1週間1缶ペースで消費するので
1缶1000円とか違うとホント大きいのだ~~

ま、ホントは母乳が一番家計にも環境にもエコなんだけどね…

ということで、トミーが使って良かったベビーグッズを
少しずつこのブログでレビューしていきたいと思います。

って言っても、なかなかブログ更新しないので
意気込みだけで終わるかもしれないけど
その時はゴメンナサイ