goo blog サービス終了のお知らせ 

とみしゅう日記

盗作騒動に思うこと

槇原敬之に「999」盗作騒動(スポーツニッポン) - goo ニュース

この事件を最初にネットで見たときに、「これでクレームを付けるのは、ちょっと無理があるよなあ」と思いました。
松本さんにしてみれば、「自分が大切にしてきたフレーズ」であることは間違いないでしょうから、確かにおもしろくない事態なのかもしれない。

ただ、素人目には、このフレーズが「誰にも思いつかない、独創的なもの」であるとは思えないんです。
夢と時間という言葉の結びつきは、比較的容易に連想できるのではないでしょうか。

「夢を叶えるために費やしてきた時間は、決して無駄にはならない」
叙情的な表現にせず、こうした平易な文で書いてみても、この両者はすんなりと収まります。
つまり、この2つの要素の関係には普遍性があると、僕は思うのです。

松本さんが、この表現を生み出すまでに至るには、さまざまなご苦労があったのでしょう。
でも、そうして生み出した表現が、「他の誰もが、今後決して思いつかないもの」であるとは限りません。
ましてや、短いフレーズですから、似た表現が登場するのも仕方のないところでしょう。

もちろん、槇原さんが「盗作」していない確証もありません。
が、少なくともこの一節だけを取り上げて盗作を証明することは、相当に無理があると思います。

今後、もし訴訟にまで発展したとしても、松本さんが勝訴することはないんじゃないかなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「事件」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事