6年
2017-03-11 | 日記

あれから6年です。
忘れられない、絶対に忘れてはいけない日です。
昨秋、岩手県釜石市出身で、震災時は地元にいたという人と知り合いました。
実家は震災で住めなくなって、家族は別々に暮らすことに。今年になってようやく建て直すめどが立ったとのことでした。
家族は直接の震災被害には遭わなかったけど、入院していたおじいちゃんが、震災後の治療が十分に行われなかったために亡くなったのだとか。
そういうところでの被害もあるのだということを、知っておかなければいけないと思いました。
そして、先日歩いた九段で、あの日から閉鎖されたままの九段会館へも立ち寄ってみました。
東日本大震災で最初の犠牲者が出たのは、東北ではなくここのホールででした。
昭和9年竣工、軍人会館から戦後はGHQに接収されて進駐軍宿舎になったというような歴史を持ちます。私には、夏になるとここの屋上がビアガーデンになり、千鳥ヶ淵から日本武道館のタマネギを眺めながらの楽しい宴会の思い出があったりします。
でも今は、本当に寂しく、悲しい姿です。ここがどう再建、利用されるのか、まだ決まっていません。

たくさんの尊い命に祈りを。そして、まだまだ辛い状況にある方たちがたくさんいることも、忘れてはいけないと思う1日にします。
忘れられない、絶対に忘れてはいけない日です。
昨秋、岩手県釜石市出身で、震災時は地元にいたという人と知り合いました。
実家は震災で住めなくなって、家族は別々に暮らすことに。今年になってようやく建て直すめどが立ったとのことでした。
家族は直接の震災被害には遭わなかったけど、入院していたおじいちゃんが、震災後の治療が十分に行われなかったために亡くなったのだとか。
そういうところでの被害もあるのだということを、知っておかなければいけないと思いました。
そして、先日歩いた九段で、あの日から閉鎖されたままの九段会館へも立ち寄ってみました。
東日本大震災で最初の犠牲者が出たのは、東北ではなくここのホールででした。
昭和9年竣工、軍人会館から戦後はGHQに接収されて進駐軍宿舎になったというような歴史を持ちます。私には、夏になるとここの屋上がビアガーデンになり、千鳥ヶ淵から日本武道館のタマネギを眺めながらの楽しい宴会の思い出があったりします。
でも今は、本当に寂しく、悲しい姿です。ここがどう再建、利用されるのか、まだ決まっていません。

たくさんの尊い命に祈りを。そして、まだまだ辛い状況にある方たちがたくさんいることも、忘れてはいけないと思う1日にします。