いくら皮下脂肪を蓄えていても「寒いものは寒いんじゃ!」というくらい、ここのところかなり寒い日が続いています。皆さんのところはいかがですか?
毎日「寒い寒い」とブツクサ言ってますが、ポジティブに考えれば「これだけ寒いと鍋が美味しいじゃ~ん」となるわけで、今年に入ってからもう2度も鍋を楽しみましたので、今回はその後報告を。
七福神巡り後、お正月のイベントを終えて通常モードに戻らなければならないとき、何となく料理をする気にもなれないまま、スーパーで見つけたのがこちら。
おひとりさま用かきの味噌鍋
わかりきったことですけど、やっぱり侘びしっ! しいたけもにんじんもねぎも1つだけしか入っていないんですよね。水菜もちょびっとだけ…。でも「かき」と「味噌鍋」につられて購入しました。
実際に食べるときは、冷蔵庫の中にあったほうれん草とまいたけを追加して作りました。さらにお餅も入れてみたら、結構ゴージャスな感じに。味噌だれとお餅のコラボは、グーググーググーグ・グ~!(年末年始で超気に入った新人芸人、エド・はるみ調でお願いします)さらにこの鍋なら後片付けの手間もなくて、グ~!
続いて14日、またまた村長宅でかねちゃんと3人で鍋を囲みました。今回は、かねちゃんの秋田旅行土産「きりたんぽ鍋」。

今回は実にタイミングが良かった鍋パでした。
かねちゃんに「村長が『また鍋しましょ』って言ってたわよ~」ってメールを送ったまさにそのとき、彼女は「なまはげ」に破廉恥行為をされることなく秋田旅行を楽しんでいるところでした。かねちゃんが旅行中だったとは知らずに送ったメールで、速攻「第2回鍋パーティ開催」とメニューが決定したわけです。
白菜、焼豆腐、糸こんにゃくなどときりたんぽ。特にささがきごぼうが美味でした。途中で入れ忘れていることに気がついた鶏つくね団子とごぼうの味が、きりたんぽに滲みて何ともウマし!
みんなが鍋に夢中になっていたとき、すっかり接待上手になったテンテコは…、
「うさぎLOVE」
私がデジカメを忘れたため、きりたんぽ鍋とテンテコの画像は村長撮影のものを拝借!
8時間くらい、食べてしゃべって笑っての、楽しい宴でした。
毎日「寒い寒い」とブツクサ言ってますが、ポジティブに考えれば「これだけ寒いと鍋が美味しいじゃ~ん」となるわけで、今年に入ってからもう2度も鍋を楽しみましたので、今回はその後報告を。
七福神巡り後、お正月のイベントを終えて通常モードに戻らなければならないとき、何となく料理をする気にもなれないまま、スーパーで見つけたのがこちら。

わかりきったことですけど、やっぱり侘びしっ! しいたけもにんじんもねぎも1つだけしか入っていないんですよね。水菜もちょびっとだけ…。でも「かき」と「味噌鍋」につられて購入しました。
実際に食べるときは、冷蔵庫の中にあったほうれん草とまいたけを追加して作りました。さらにお餅も入れてみたら、結構ゴージャスな感じに。味噌だれとお餅のコラボは、グーググーググーグ・グ~!(年末年始で超気に入った新人芸人、エド・はるみ調でお願いします)さらにこの鍋なら後片付けの手間もなくて、グ~!
続いて14日、またまた村長宅でかねちゃんと3人で鍋を囲みました。今回は、かねちゃんの秋田旅行土産「きりたんぽ鍋」。

今回は実にタイミングが良かった鍋パでした。
かねちゃんに「村長が『また鍋しましょ』って言ってたわよ~」ってメールを送ったまさにそのとき、彼女は「なまはげ」に破廉恥行為をされることなく秋田旅行を楽しんでいるところでした。かねちゃんが旅行中だったとは知らずに送ったメールで、速攻「第2回鍋パーティ開催」とメニューが決定したわけです。
白菜、焼豆腐、糸こんにゃくなどときりたんぽ。特にささがきごぼうが美味でした。途中で入れ忘れていることに気がついた鶏つくね団子とごぼうの味が、きりたんぽに滲みて何ともウマし!
みんなが鍋に夢中になっていたとき、すっかり接待上手になったテンテコは…、

私がデジカメを忘れたため、きりたんぽ鍋とテンテコの画像は村長撮影のものを拝借!
8時間くらい、食べてしゃべって笑っての、楽しい宴でした。
でも 抱っこして寝てる「アリスあんか」のおかげで
ヌクヌクで~す
そうそう! やっぱ ごぼうは 欠かせないよね~
おいしそうだし 楽しそうです~
テン子ちゃん
8時間にわたる かしまし娘さんたち(古っ!)の楽しい宴に
「どんだけ~~
牡蠣?牡蠣ですと!!
ワタクシの大好物の牡蠣
あ、でも味噌じゃなくてポン酢がいいなぁ
きりたんぽは食べたことないんだ。
ゴボウの風味が食欲をそそりそう…じゅるる!
イケメンホスト・テンテコの傍らで美味しい鍋を食す
イジワルぅ~~~
いやーきりたんぽも実に美味でしたね
とみねーのお鍋もなかなかうまそうですよ~野菜は少ないがなんせ牡蠣が多い!!!なかなかいいお買い物だと思います
私も鍋に牡蠣を入れたいな~と思うのですが、近所に売っているのは生食用ばかり。
本当は加熱用に作られてる方が、粒が大きくて加熱しても身が縮まりにくいそうです。
更にキリタンポ! 大好き~~~っ♪
そして牛蒡と鶏団子!もう最強ですね!
ここ週1で鍋やってるのに、なんでキリタンポ思いつかなかったんだろう…
今週末のウチ宴の候補にしてみたいと思います!
みんなしてキッチンで『あーだこーだ』言いながら、楽しそうに鍋を作っているから、
オイラもご飯がほしくてさ、空のお皿の前でイイ子して座って待ってたのに、
かしましおばちゃん×2と、かしましねえちゃん、全然気がついてくれないわけ。
それで振り向いて『ピャ~』って鳴いても、軽く左に受け流される始末ですよ
鍋を食べ始めたら、さらに夢中になって、とみのオバちゃんなんて、ごぼうばっか食べてんの。
いくら美味しいからって、食べすぎだよ。オイラにもおくれよ~
でもオイラはホントに人格、じゃなくて猫格ができてるから、
そんなことがあっても、ちゃんとオトンばりの「お客様接待」をしちゃうんですよ。
エライでしょ~
なおどんさんがいつも食べているような、立派なプリップリの牡蠣じゃないのよ。
でも私も牡蠣は大好きだし、その日は本当に料理する気が起きなかったし、
「たまには味噌味も良いかな~」と思って、つい手が出ちゃいました。
きりたんぽは、お鍋だけじゃなくて、味噌をつけて焼いて食べるのも、グ~
鍋にするなら、ごぼうと鶏肉は是非モノでヨロシク
すぐに食べられる、おひとりさま用のお鍋も便利だけど、
やっぱ鍋は複数人でやるのが美味しいよね~。
特に村長んちなら「アレをくれるお姉ちゃん、大好き~
またよろしく
ごぼうと鶏団子の旨味が、きりたんぽに滲み込んだところなんて、本当に「最強」
沢山買って、味噌をつけて焼いたきりたんぽも食す、ってプランもいかがでしょうか?
牡蠣は、加熱用に作られてる方が粒が大きくて加熱しても身が縮まりにくい、
という話、知らなかった…
おお、思い出しますな~、きりたんぽ鍋。
あの後、だしたっぷりの汁でおじやにしましたよ。
思いの外、ご飯をいっぱい入れちゃって、
結局、翌日もそれを食っていた私。
だって美味かったんだもん。
汁一滴残さず食べきった満足感。
とみ様&カネチャン、楽しい宴をありがとうございました。
そうそう、実はとみ様からもらったフードのウサギじゃないほう、
ちょっと加工してテンテコが利用しているのですが、
で、それをさっさとブログにUPしたいのですが、
多分、またも週末頃になりそうです………。
それほど期待せずにお待ちください。
楽しい鍋パ、今季はあと何度できるでしょうか?別に「夏に鍋」でも私的にはオゲー
フードの方は、テンテコのサンドバックにでもなれば、と思っていたので、
村長の考案した使用方法の報告をを楽しみにしてま~す
あ・そうそう、あの「爆発ヘア」は維持してる?