goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでぶらぶら

不定期更新ですが、最近手に入れたスーパーカブのお話です。
たまにほかのメカも登場します。
わんこも出ます。

カブのタイヤ交換

2022-03-02 20:51:22 | 日記

某ヤフオクで手に入れたタイヤが届いたので、フロントホイール外してタイヤ交換を始めました。

きれいに包んであるんですが、切ってしまうと散らばって面倒なのでくるくる丸めてはがします。

はい、剥き剥きしました。

エアバルブの黄色い丸が付いてません。

どうやってバランスを…

実はサイズがちがう。

純正は100/70-14でした。

49Fだと、リア用じゃん。

ホイール、微妙ですね。

あんまり光っていないです。

うわ~、つるつるやな。

いきなりハマったところ。

タイヤがかってえ。

ビードが上がらへん。

このタイヤはあきらめて、ノーマルタイヤを注文しなおしました。

とりあえず、固いってことのレポートですww

失敗を積み重ねて、うまくなっていくものですね。

マシンは、AA04カブPROです。

14インチ。

早くはしりたいなあ。

 


関ケ原探検隊

2022-02-26 18:31:25 | 日記

今日は天気も良くなって、気温は7℃。

春は近いのでしょうか?

さあ出かけるぞ、と思ったら薬がないのに気が付いて、急遽医者に行ってくることに。

薬もらってきたので、仕切り直し。

ふらりと出かけたので、なにも決めてない。

前に気になっていた、関ケ原鍾乳洞の近くにある蕎麦屋さんに行くことにしました。

ここは、垂井の伊富岐神社です。

よく見ると、西美濃二ノ宮となっています。

近くには西美濃国分寺がありましたが、一之宮ってあそこか…南宮大社。

この杉の古木が岐阜県指定の天然記念物だそうです。

めっさ太い。

お宮さんを離れて、とことこと走ると関ケ原鍾乳洞入り口。

まだまだ雪が積んでありますね。

お蕎麦屋さんは雪のせいかやっていませんでした。

残念。

しょうがないので、この道をさらに進んでみることにしました。

木陰で寒い~ぶるぶる。

たどり着いたのが、古刹。

青坂山 妙鷹寺さま。

ものすごく大きなお寺さまです。

岐阜県下最古の曹洞宗のお寺で、延文5年(1360年)に開山されたそうです。

関ケ原の合戦を描いた大絵巻があるそうで、こんどゆっくり見に来たいです。

徳川家康公が腰かけたと言われる石がこちら。

 

お寺もパンフレットが必要なんですねえ。

住職ひとりじゃ、管理なんてできそうもない規模の寺院ですからねえ。

関ケ原駅前にあります『魚しげ』さんで、うな丼。

さすが老舗らしく、まずまずうまい。

すこしあっさり目なところは、町の人向けなんだろか?

ごちそうさまでした。

ここは中山道なんですね。

関ケ原駅の前には、なんかの販売所がありました。

中はのぞいてないので、またこんど目。

帰りは、池田山山麓道路に入りました。

ここを抜けると、おうちは目の前。

今日は、遠くまで見通せますね。

冷えるといやなので、ほんのお散歩程度にお出かけしてきました。

さあ、次はAA01プレスカブのメンテ。

AA04のステアリングステムのベアリング交換と、大手術が待っています。

部品が届いたら、始めましょうか~(笑)


ステラRN1ブレーキパッド交換

2017-08-11 16:01:17 | 日記

12ヶ月点検に出してあったステラ。

ブレーキパッドが1mmくらいですと言われたので、交換することにしました。

工場に頼むとバカ高いんですよ。

なんかサビサビ。

前オーナーの管理が悪い…

外から見た限りでは、減っているかわからない。

まずは、ブレーキオイルタンクのふたを開けます。

 

うげ、オイルが少ない。

右新品パッド、左旧パッド、違いが良くわかる。

あ、厚みの差が歴然と…

ひどいやつは、明日にもメタルに当たりそう。

パッドをはめて、元に戻す。

この作業時間は、だいたい15分です。

キャリパーをはずすには、裏側の17mmボルトをゆるめるのですが、これが高トルクでしまっているので、プラハンマーでたたいてはずす必要があります。

くれぐれも怪我しないよう気をつけて。

ついでなので、ペダルカバーも付けちゃった。

安い、アマゾンで140円だった。

送料のほうが…


ステラRN1ドアミラー交換しました。

2017-07-28 20:32:18 | 日記

先週テスト走行していて、CoCo壱番屋さんにごはんを食べによったんですけど、気が付いたら当て逃げされていました。

きれいにウインカーだけ割れてる。

たまたま、ヤフオクで安いのが出ていたので、すぐにうさつですよ。

送料ともで、2800円はお得。

しかも、色が同じ!(ラッキー!)

届きましたよ。箱から出したところ。

ヒビがあるとのことでしたが、あんまり小さくてわからない。

まずは、内張りをはずします。

純正ドアスピーカーが、むっちゃショボいですね。

これが、ミラーのカプラー。

はずしにくかった!

気をつけないと、中のピンが曲がります。

外から、ボルトが入っているので、カバーをはずして緩めます。

これがカバー。

丁寧にはずさないと、ツメが折れちゃうので注意。

ここにもボルトがあるので、無理すると折れます。

ご注意。

はずしてみると、すっげえきたねえ!!

だれも手を入れないところなので、ずっとそのまま来たんだな。

水拭きでは取りきれない汚れ、しまった!ワックスがない。

見えないのをいいことに、そのまま隠しちゃった!

仮にカプラーをつないで、実際に動くかテスト。

ガラスも上げ下げしてみると、ひっかっているか確認できます。

できた~

前と変わらない。

よかったじゃん。


ステラRN1車速パルスひきだし

2017-07-28 20:19:12 | 日記

ステラRN1にHDナビを取り付けるために、車速パルスを引っ張り出します。

特にめんどくさいことはありません。

車速パルスがないと言っています。

カプラをはずします。

こいつです。

緑色のコードから分岐してコードを出します。

ダッシュボードに引き出して、ナビにつなぎます。

表示が消えました。

車速がきたと認識するのに、若干の時間がかかります。

失敗したかも?と思っても、待っているとうまくいくもんです。