goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと通信

子育てしたり なんでもハンドメイドしたり 自然と遊んだり・・・そんなのんびり生活のひとりごと日記です。

ブーム

2012-10-11 05:25:58 | 育児
ほーちゃん 2歳3カ月。

マイブームは、

「よいやっせー!!」(お神輿の太鼓)と、


「くろねこのタンゴ」(運動会のさくらのダンス)と、


「組体操」(運動会の風兄ちゃんの演技)です。



何でもできちゃう2歳児だもんね


そんでもって、
この近辺の小学生の間ではやっている、
まったくもって意味のない、

「無理ソフィー」

ということば・・・・・



「なあ、はよう宿題しなよ。」
「無理ソフィー!

ってな具合に、頼みごとを断る時に使うことばらしい


これを言われると、やたら腹が立つ・・・・と、
この近辺の父ちゃんや母ちゃんには非常に評判が悪いのです


そのことばを・・・・。


「ほーちゃん、兄と姉起こしてきて

「無理ソフィー







え~~~ん
ほーちゃんまで言う~~~~


そんな生意気な(!?)ほーちゃんも、
いまだ、おっぱいにしがみついて甘えています
いつまで飲むんかな~・・・・?


我が家の記録では、さくらは2歳3カ月、
天が2歳8カ月。

ほーちゃんにやめるきっかけは見つかるのか・・・・???

秋祭り

2012-10-09 06:45:15 | 育児
今年も楽しい楽しい秋祭りになりました。

宵宮巡業に始まり、

次の日の子ども神輿。

そして、午後からのお神輿巡業・・・。


大人も子どもも、みんな総出で、
秋の一日を楽しみました。





風がお神輿に乗せてもらうのも、
今年が最後。

お祭りのクライマックスとなる、
宮入の時を、
太鼓の上で力いっぱい声を張り上げて
頑張っていました。


担ぎ手のおじちゃんたちも、
よい加減にお酒が回って、
テンション


太鼓を叩く子どもたちの掛け声と、
おじちゃんたちの掛け声が、
気持ちよく広がっていました。


お祭りが終ったら、
なんなかものすごく、ヤレヤレって気がする。

静かな秋を迎える雰囲気が漂ってきたみたいです。



静かな秋・・・・なんだけど、

昨日は野球部のお友だちを数人招いて、
うどん大会&餅つき大会をしました。


外で火をたいて、釜揚げうどん。
そして豚汁。
おまけに、

子どもたちだけで、
餅つきをする

あしらいも自分たちでするからすごい!!


出来上がった頃には、
う~む・・・・ってなお餅だったけど、
美味しくて、いっぱい食べました。


食欲の秋だね~!
この調子で、毎日元気いっぱい楽しく遊んで欲しいなあ。

2012-10-06 15:16:40 | 育児
秋は行事が目白押しだねえ!

風の小学校生活最後の運動会も、
それぞれよく頑張っていて、
何より楽しそうで、
感動のうちには終わりました。

その後、ほーちゃんが、
「とりられあい(騎馬戦のこと)」や、
組体操や、
さくらのダンスの真似をするのが、
とってもとっても可愛くて
癒される今日この頃です。

明日は村のお祭り!!
お神輿に乗って、
頑張って太鼓を叩いてくれるかな?



新米

2012-09-30 04:33:43 | 育児




今年も、無事、新米ができあがりましたよ!


田植えから稲刈りまで、

こうしてお米になるまでに、

とってもたくさんのお友だちのがんばりがありました。



ありがとう、ありがとう



今年も1年、感謝の気持ちをもち続けて、
ご飯をいただきます。

芋栗

2012-09-30 04:26:41 | 育児
困りましたねぇ~・・・・。

この季節・・・・・。


ホクホクの季節なんだよね~~~。



芋に栗。

美味しすぎなんだってば~・・・。












みんなで栗拾いをしたよ。





ほーちゃんもいっちょ前に栗と格闘






さつま芋は、今年、7種類植えてみました。
「ふかし芋向き」とか「干し芋向き」ってな具合に。

でも・・・・掘ってるうちに、
・・・・・???

どれがどれだか分からなくなってしまった・・・・



畑には、イチジクも。




数年前に植えたイチジクの木に、
今年やっとたくさんのイチジクがなり始めました。


食欲と戦う秋。


あああ~・・・。


「スポーツの秋」も実感できるように、がんばろ~っと!

大好き

2012-09-21 04:56:44 | 育児
9月20日。

さくら、7歳のお誕生日でした


4人兄弟の中で、
せっかくの紅一点でありながら、
日頃、2歳の弟と、
野球少年の兄2人に振り回され、
どうしても、
さくら中心の生活ができない我が家。


なのに、人一倍、甘えんぼなさくら。



なので・・・・。


今回の誕生日のテーマは、

『さくらのことが大好き

でいこう!!と、
勝手に決めました



朝、仕事に行く前に、
兄たちには、


「今日はプレゼントに、
 “大好きなさくらちゃん”って
 書いてやってな


と言っておき、


お父さんには、メールで、テーマを伝えておきました。



ところで、

さくらは学校から帰ってからずっと、

「今日は誕生会やで

と、テンションだったようです。
私が帰ると、駆け寄ってきて、

「プレゼントは~???」

ってな具合で、ウッキウキでした。


さて、プレゼント!(っていうか、その包装紙!)
















ジャジャーーーン!!

みんな、ちゃんとテーマに合わせて、

「大好き」を伝えてくれていましたぁ


嬉しくて、じっと座ってられないさくらは、
テーブルの周りをヒラヒラ飛び回りながら、





7本の火を吹き消して、
7歳になったのでした☆





今日のケーキは、
天ちゃんになめこの絵を描いてもらいました

ありがとう

2012-09-20 07:08:43 | 育児
先日、町内のとある小さな少年野球大会で、

息子たちのチームが、念願の優勝をしました。



苦節 ほぼ1年?!


負けて 負けて、
勝ちそうな場面でも、やっぱり負けて・・・・。




頑張っているのに、なかなか報われない1年でした。


もう風が6年生でプレイするのも、
終わりの日が見えてきて・・・・。

年度当初の、「メダルを獲りたい」という目標にも
陰りが見え始めていました。


先日の小さな大会は、チーム数5チーム。

対戦相手は、市内でもかなりの強豪で、

う~ん・・・・誰や、こんな組合せにしたんは・・・。


と、すでに諦めモード。


2試合目は、今年、2度までも、
悔しい悔しい負け方をしたチーム。


そんな2試合を、
何がどうなったのか(と言えば、子どもたちに失礼ですが。)
もう、興奮して覚えていませんけども・・・・。


とにかく、2試合、勝ってくれたんですね~。

2連勝なんて、今年初めてですから・・・。



ところで、我がチームの監督は、
ここらでは厳しいと評判の監督です。
息子たちも、随分怒られ叱られてきました。

その監督が、
優勝した後のミーティングで言われたことばが、


「ありがとう」


だったのだとか・・・・。



どんなに怒鳴られても、
監督を信じてついていく子どもたちの気持ちが、
分かった気がしました。


それと、6年生の風に、
メダルを獲らせてあげたい・・・と言って、
ものすごく頑張ってくれた5年生の仲間たち。

と言っても、野球では風の先輩で、
数段、野球も上手い子たち、
その頼もしい5年生の子たちの気持ちが嬉しくて、
本当に、

「ありがとう」



子ども以上に喜んでいる・・・と、
審判長に言わしめた、私たち保護者団は、


監督とコーチと、子どもたちに、

「ありがとう」

の気持ちいっぱいになりました

ことば

2012-09-20 06:57:48 | 育児
朝4時半。
パッチリおめめを開けたほーちゃん。


廊下ではじじの足音が聞こえています。



「じじ 起きとる?

 じじ。・・・起きとる?



 ・・・・


 かか ねんね?


 ほーちゃん 起きる。

 
 じじ おるから。」




タッタカタッタッタ~・・・


と、ほーちゃんは駆けていきました。



“~から”なんていうことばを、

いつの間にか使えるようになっていたのね

さくらの発見☆

2012-09-16 20:54:27 | 育児
お風呂から出てきたさくらとほーちゃん。


さくら「(ほーちゃんを)誰があらったか教えたげよか?
    ちゃー(さくら)やで


さくら「あ、いいこと考えた!
    あんな、ほーちゃんが優しくなるには、
    どうしたらいいか分かった!
    世話する人が、優しくしたらいいんや


さくら「ほーちゃん、はい、パジャマ着替えよか
    (と、優しく。)」

ほーちゃん「うん(と、かわいく)」



さくらの発見が嬉しくて


そして、ちょっと心の痛い私でした

鬼母でごめんね、子どもたち・・・・