goo blog サービス終了のお知らせ 

とまと通信

子育てしたり なんでもハンドメイドしたり 自然と遊んだり・・・そんなのんびり生活のひとりごと日記です。

炊き出し

2012-01-21 23:05:25 | 育児
今日は少年野球の体験入部イベントでした。
お母ちゃんたちで豚汁とご飯をお釜で炊いておにぎりを作りましたo(^▽^)o
炊き出しはこの前の練習始めに続き今年2回目です。
楽しい~(๑✧◡✧๑)
寒い中みんなでいただくお釜の料理はやっぱりサイコーでした⋆›◡ु‹⋆

帰ってから、お鍋を洗ってもう一度火にかけて、油を塗っておきました。
火にかけてる間、一人でコーヒー飲みながら、炎を見て癒され、焼き芋を焼いてホクホク食べちゃったりなんかして、贅沢な幸せ時間を満喫(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪


スローライフな生活が毎日できたらいいのにな~。


お絵描き

2012-01-20 05:10:23 | 育児
じじとほーちゃん、毎日お絵描きをしております。

じじとほーちゃん・・・・っていうか、
正確には、「じじ」が毎日せっせとお絵描きをしている・・・
というふうに、私には見えますが・・・・









毎日毎日、定番の絵です。



犬とカラス


ほーちゃんがお散歩に行くたび、
「ワンワン!!」「かーーー!」

と、喜んで見るものたちです。



犬(???)とカラス(?)の絵が、
家の中に散乱しています。


よく見ると、非常にシュールな絵なので・・・・
改まって見てみると、ププッと笑わずにはいられません。


クリスマスの時には、サンタさんの絵が登場していました。
この時のトナカイの姿といったら・・・・・


お正月には竜の絵が見られました。



なので、おそらく、節分の頃には、
鬼の絵が出てくるのでしょう。

季節感満載のお年寄りのお絵描きでしたぁ

1歳半

2012-01-17 18:20:44 | 育児
お正月のドタバタの中、
ほーちゃんも早、1歳半になりました。


急激に言葉数も増えてきた感じです。


「かか(お母さん)」「にぃ(兄ちゃん)」「ねぇ(姉ちゃん)」
「にゃあ(猫)」「がっ!(苦い)」「あつっ!(熱い)」
「いたっ!(痛い)」

などなど、いっちょ前にコミュニケーションがとれるようになっております。


カメラを向けると、ピースもするようになり、
指でチョキに近い形が作れるようになりました。


積み木を積んだり、型はめも上手になって、

「その三角、ちょっと回したら入るよ~。」

と、アドバイスをしたら、ちゃ~んとそのようにしたりなんかして


すんごいな~と、驚きです。



いつの間にか、成長してるもんですねぇ。



でも相変わらず、おっぱい大好きなので、
私の手を引いて、寝室に連れて行くのです。


寝室で静かに、おっぱいに思いっきりくっつきたい
てな調子なんでしょうか。


添い寝でおっぱいを飲んで、
その後、私の上に頭を乗せて(私を枕にして)寝るのが
定番なので、この頃、怖い夢ばかり見る母ちゃん・・・・



文鳥のピーチが気になるらしく、
仲良く戯れております。


そんでもって、とにかく面白いことが大好きなので、
なぜか、天兄ちゃんを見るだけで、
笑い出してしまうご様子です・・・・


野球にはとっても興味があるらしく、
野球の本を見つけると、
「ガーンッ!ガーンッ!(野球)」
と喜びます。もちろん、「1,2,3!」の素振りも抜群



とにもかくにも、
みんなのおもちゃ・・・・ん?

みんなの大事なかわいいマスコット・・・・・ん?


みんなのアイドル、ほーちゃんです

かっこいい~!!

2012-01-17 18:15:23 | 育児




わ~お!ほーちゃん、かっこいい~!!




なぜか、ほーちゃん、

「かっこいい!」

と言ってやると、両腕をシュッシュと前後に振るのです。



最近は、写真のように、
足までかっこつけるようになり、
さらに、「シュッシュ!」と、
声までつけるようになりましたんです・・・・



あんまりにも、おかしかわい・・・・なので・・・、
みんなして、しょっちゅう、「かっこいい~!」
と、声をかけてしまうのであります。


文章では十分伝えられませんので、
ほーちゃんに出会ったときには、
ぜひとも、「かっこいい~!」
と声をかけてやってくださいませ

「かっこいい~!ヒュ~ヒュ~
などと、口笛を吹いていただいたりなんかしますと、
なお一層かっこよさに磨きがかかること間違いなしです

七草がゆ

2012-01-11 08:37:10 | 育児
七草を摘みに行くのも、
毎年の恒例行事になっていますが、
今年はちょっと違います



今年は、
風たちが、子どもだけで行ってくれました~



ちょうど5年生のお友達が遊びに来ていて、
みんなであれか、これかと、
ワイワイ言いながら、いつものコースを探しに行ってくれたみたい。







うん、うん。


すごいなぁ、子どもたち



お陰で7日の朝、
美味しく七草粥をいただくことができました。

水族館ごっこ

2012-01-11 08:33:54 | 育児
旅行から帰ってきた次の日、

家の中では・・・・・?










ん?









ん????









イルカショー



手作りの水族館の案内図を手渡され、
行ってみると、
イルカショーが始まっていましたよ



さくらはイルカショーの人になる!と、
将来の夢が決まったそうです


影響されやすい人たちやな~~~

旅行へ

2012-01-06 01:55:56 | 育児
お正月、楽しい3日間をすごしてきました。

みんなで旅行なんて、ありそうでなかなか実現しなかった大仕事です。
行き先は・・・・岐阜がメインで・・・・
なんだか色々な上に、予定も変更しまくりで、
私たちは弟に全てを任せて、なされるがまま楽しんできました。



3日夜、まずは出発して、滋賀県の弟のアパートへ。
狭いアパートなのに、岩盤浴のある贅沢な空間
みんなでイモ洗いみたいにギューギューで、とりあえず、寝る

4日早朝、岐阜へ向けて出発。
お昼ごろついた場所は、



ドドーーーーン、






雪景色の白川郷でした。

何、この雪~
この日、特に雪が多く降ったらしく、
ただただ圧倒されました。



雪国って感じでしょ?





白川郷の建築にみんな夢中になってしまいました。
すごいっ!


で、あまりの雪に、本当は行きたかった戦闘機の見学を変更し、
宿泊地の郡上へ直行

モリソラの家っていうコテージを借りて泊まりました。
スキー場へ行かなくても、
コテージの前でソリ遊びが十分できるのだ!



鳥鍋つきっていう、面白いコテージで、
子どもたちも大喜び

みんなでトランプをしたり、お酒を飲んだりして、
静かな夜を満喫しました。

子どもたちは2階の三角屋根の部屋を気に入って、
子どもたちだけで





「かっこいー!」
を連発するご機嫌のほーちゃん



よく寝ました。

でも・・・・・半端なく寒いです。



5日は朝から鷲が岳スキー場へ。






ここで半日だけボードをするが・・・・。


心折れまくりの天&さくら

ほとんど滑れないまま、




雪景色とお別れしました。



昼まで雪国にいた私たち、
昼過ぎには、






ジャジャーーーーン!!
なんと、名古屋港水族館にいたのです~


ゆっくり見て回る時間もなかったのだけど、
このイルカショー、最高でした。
みんな笑顔になったよ


そんでもって、その日の夜には・・・・。



おお????








この光の国は???

なんと、「なばなの里」、
三重県にいたぁ~!!


日本の地図が頭の中をぐるぐる回っちゃいました。
でも、現実に、私たちは三重県にいた。


そして、どうなんだ、この光の国は????

一枚の写真には入りきらないのですが、
ものすごいイルミネーションの、光の世界でした。

このまま温泉に入って、夜中1時ごろには、
家に戻ってきました。


あまりに強行スケジュールだったので、
昨日の出来事を忘れてしまいそう。

夢だったのかな・・・・・?


夢のような3日間。
仕事も、宿題も、野球の連絡網のことも、
何もかも忘れてしまい(ごめんなさい)ました。

でも日本の中の色んな気候、生活に触れることができて、
こんなに違う生活が、同じ時間に流れていることを実感できて、
不思議な体験ができました。

日本って、すごいっ!!



城山登山

2012-01-02 03:28:50 | 育児
恒例の元旦登山の報告をしておこう!



今年は、1歳5カ月のほーちゃん、初登山です








兄ちゃんたちに手をつないでもらって


途中、一人で歩く!!と、
たくましく、一人で歩いておりましたが・・・



赤門まで、ほとんど自分の足で歩いたほーちゃんなのです



赤門では・・・・。








ん・・・・・?



こびと図鑑を持ってきてる人、発見



山には、なんちゃらこびとがたくさんいるらしい・・・・



マジなところが・・・・大丈夫か、この子・・・・






赤門には、こんなに小さなカマキリ発見!!
よく生きてたねぇ!





やったぁ!登頂!!


街を見下ろして、ほーちゃんも興奮気味です!?



そして・・・・。







ん???


何だ、何だ????









この笑える光景は・・・・



実はこれも、恒例になってきている、
ばばや親戚との交信(!?)なのです。



今年は釣竿に赤旗



ばばからは、赤い旗がしっかり見えたそうです。



市島の親戚には、
わざわざ近くの中学校のグランドまで
行ってもらう・・・・という(わがまま以外の何者でもない)、
えらく迷惑な話で、
私たちの道楽につきあってもらったわけですが、
残念ながら向こうからは確認できず。


でも、こちらからは、超望遠レンズのカメラで、
人影を確認できました。



そして、「来年は、双眼鏡を用意しとけ!!」

と、親戚に念を押す旦那様・・・・。


すみません・・・・・







頂上にはまだ雪が残っていて、
ほーちゃんは大喜びでした。
天気もよくて、空気も澄んでいました。


ほーちゃんがもう少し大きくなったら、
日の出も見に上がりたいなぁ。

元旦

2012-01-02 03:15:22 | 育児
あけましておめでとうございます。


ちょっと(大好きな)お酒などを頂きながら、
気持ちよく新年を迎えることができました。



元旦の昨日は、
恒例の城山登山と、
お義姉さんのお墓にご挨拶へ。


あとはのんびり。



こんなにのんびり新年を迎えられるのは、
なんと言っても、年末の大掃除を頑張ったからでせう




大掃除を頑張ってる姿を、
ブログに載せて!と、言われていたんです・・・・


今回特に頑張ってくれたのは・・・・・。



ジャジャーーーン!!










・・・・・ん?



ってか、








こうね。・・・・こうよね




すごいのよ。この・・・・・高圧洗浄器!!

・・・・・と、旦那様









子どもたちも頑張ったのでね!




で、きれいになった家の中では・・・。


大晦日も変わらず、







ダンボールの工作真っ最中ってなわけです


ほーちゃん、ハサミ持ってて危険やし




そういうわけで、元旦の日に、
頑張った旦那様の紹介をする・・・という。


「一年の計は元旦にあり」


なので、なんだかすばらしいことのありそうな予感の
2012年の幕開けなのです


相変わらず、こんなとまと一家を、
皆様今年もよろしくお願いいたします

また来年も。

2011-12-31 21:14:25 | 育児
あと数時間で今年が終わります。

お仕事もせずに、家庭生活に没頭させてもらった一年。

子どもたちを叱ってばかりだったような気がするけれど、
それでも、私にとってはとても貴重な1年でした。

こんな1年を過ごさせてくれた、
仕事仲間、
ご近所仲間、
子育て仲間、
野球仲間、
みんなみんなのお友達、
そして家族に感謝です



大きな別れもあったのですが、
ゆとりのある今だったからこそ、
心を込めてお別れができたのだと思います。
これも運命だったんだ・・・と思えます。

この幸せな1年が、
これからの私を支えてくれること、間違いなしです。

本当にありがとうございました。


来年も、ガンガン元気でいきたいですっ
よろしくお願いいたします