goo blog サービス終了のお知らせ 

にくにく日記

2024もポジティブシンキング(^^)

最後の夏

2011-06-19 11:29:36 | 日記

当たり前ですが、

中3女子にとって、今年の夏は中学校生活最後の夏

小6男子にとっても、小学校生活で最後の夏

あらゆる行事、大会に「小学校最後の~中学校最後の~」

と、枕詞がつきます。

昨日は、小6男子にとって、小学校生活最後の挑戦が2つありました

一つは、「わんぱく相撲全国大会 県予選」

昨年、一昨年は、県代表として全国大会に進出し、

国技館の土俵で相撲をとった小6男子。

今年も、もちろん県代表の座を狙って戦いに臨みました。

が、、、、、

110キロ君相手に、撃沈しました

しかも、にくにく子が試合会場に到着する前に

「最後の夏」が、あっという間に終わりました

自分の夏は終わりましたが、

一生懸命下級生の応援をした小6男子です

そして、

元大関栃東玉ノ井親方にサインをもらい、

ご満悦の小6男子でした

最後の夏が一つ終わった小6男子、

午後は、全日本少年サッカー県予選二回戦に臨みました

一生懸命ゴールを守りましたが、、、、、

0-4 で、こちらも「最後の夏」が終わりました

 

一つの大会が終わっても、キッズの挑戦はまだまだ続きます

今日も早朝から、

中3女子はソフトテニス

小6男子はサッカー

小5女子はなぎなたの練習に、それぞれ出かけていきました 

今度の日曜日は、全日本小学生柔道大会の県予選

その次の日曜日は、東北学童相撲大会の県予選

夏休みには、中体連ソフトテニス県大会

中3女子と、小6男子の「最後の夏」は、まだまだ続きます

こちら、きのうの朝の鶴ヶ城

にくにく子と小5女子は、早起きをして

スポ少のゴミ拾いボランティアに参加しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3女子(^^)がんばりました!!

2011-06-16 22:34:50 | 日記

きのうにくにく子は、

夏の中体連地区大会の応援に行ってきました

まずは団体戦の応援

支部7位ギリで抜けなんとか地区大会に進出した中3女子チーム

結果は、、、

1回戦順調に勝ちました

2回戦    負けました

残念ながら、団体戦での県大会出場はできませんでした

(ちなみに去年は、先輩たちがチームを引っ張り、

 県大会に出場しています)

この大会でのにくにく子的願いはのびのびプレー

中学部活の集大成

この大会ですべてを出し切って、スッキリと終えてほしい

最後の大会、悔いのないプレーをしてほしい

やり遂げた充実感で部活動を終えることができたら、サイコー

とても幸せだと思います

そう思いながら、にくにく子は静かに観戦していました

 

にくにく子静かに観戦

そうなんです。にくにく子、ついつい試合中

「よく見てっ」「声かけてっ」「最後まで粘れっ」などなど、

言ってしまっていたんですよねぇ~~

そんなこと、言われなくてもわかってるというのに・・・

ギリでなんとか出場することができた最後の大会

監督とチームメイトと力を合わせて戦い抜いてほしい

勝っても負けてものびのびプレー

にくにく子は、のびのびプレーを静かに見守りました

 

午後は、個人戦を「静かに」応援しました

こちらも中3女子ペア支部大会ギリの16抜け

地区大会のコートに立てることが奇跡です

(ゴメン にくにく子言い過ぎました。)

 

試合が始まり、、、

中3女子ペアの動きが、とてもキンチョーしています

中3女子の心臓の音が聞こえてきそうでした

にくにく子も、ドキドキドキドキドキドキドキドキ

「欲を出すな~~~すべてを出し切れ~~~」と

ココロの中で叫びながら、静かに応援しました

 

なんと、中3女子ペア1回戦を突破しました

すごいです

チームメイトの応援を背に戦う中3女子ペア(手前)

休む間もなく、2回戦がはじまりました

アララララ~~~

中3女子ペア、試合をリードしているような

相手チームの焦りが、素人のにくにく子にもわかりました

スゴイ中3女子ペア、シード校を破りました

ベスト8進出そして、県大会出場の切符を手に入れました

まさか支部16抜けの中3女子が県大会に出場できるとは~~~

にくにく子、泣きました

応援してくれたチームメイト、保護者の前で泣いちゃいました

スゴイぞ中3女子ペアよく戦いました

 

3回戦も勝ち進み、なんと終わってみたら

3位入賞

中3女子、賞状をいただきました

これまで、入賞に縁のなかった中3女子

正直、にくにく子は先週の支部大会を応援したとき、

もう、中学での部活動は終わりだと思いました。

だから、ギリで出場したこの地区大会では、

これまで教えてもらったこと、吸収してきたことを全部出せればそれでいい

悔いの残る試合だけはしてくるな~~~

自分のプレーをしてこいと、中3女子を送り出しました

 

最後まで応援してくれたチームメイト、後輩、監督、コーチ、

そして保護者の方々、ありがとうございました

中3女子、夢の3rdステージ

県大会に進出することができました

(ゲームの合間に監督の指示を受ける中3女子ペア

 うちわをパタパタしてくれているのは、担任のT先生です

 

中3女子、最高の笑顔で帰宅しました 

家の中でも喜び爆発弾丸トークを炸裂させ

心地よい眠りにつきました

 

昨日のにくにく子の生息エリアは

  職場  運動公園  職場 

 運動公園  職場  

さらに夜、小6男子を柔道の練習に送るため、またまた

  運動公園 

行ったり来たり、振り子のように

相変わらず、落ち着きなく動き回ったにくにく子でした

 

今朝は、ソフトテニスの朝練が休み。

中3女子、久しぶりにゆっくり起床でした

そして、これまた久しぶりに

制服で登校する中3女子を見たような気がします

いつの間にか、冬服から夏服に衣替えしてました

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にくにく子☆デビュー

2011-06-12 21:03:24 | 日記

本日の我が家

にくにく夫は相撲の審判にGO 

中3女子はソフトテニスの部活動にGO 

小6男子は、今日全日本少年サッカー県予選一回戦にGO 

小5女子は、なぎなた地区総体にGO 

今までは、ギャラリーで小5女子たちの競技を応援していたにくにく子ですが、

今日は、大会運営のお手伝いをしました

にくにく子スタッフデビューです

ミッションは、記録係

間違えたらたいへん にくにく子、キンチョーしました

小5女子の競技のビデオは、

お友だちのKちゃんのお父さんにお願いしました

自分の仕事をしながらも、

向こうのコートで行われている小5女子の競技が

とっても気になるにくにく子

あまりにもドキドキしすぎて、カラダがぐらぐら

あっ地震と、天井を見たら、何にも揺れていませんでした

にくにく子だけがドキドキ揺れながら、こっちの競技の記録をしつつ、

小5女子の競技をチラ見

今日の小5女子がんばりました

演技競技、試合競技、どちらも2位入賞しました

試合が終わり、「お母さ~~~ん2位になったよ~~~」と

大粒の汗を光らせて、満面の笑みで戻ってきた小5女子の笑顔が、

とても印象的でした

おめでとう小5女子

昨日、なぎなたのテープの巻換えをした小5女子

 キレイに巻くことができ、大満足で今日の大会に臨みました

 

夕方、サーティーワンのキャンペーンにのせられたにくにく夫と中3女子は、

大きな袋に、たくさんのアイスクリームを買ってきました

ゴチでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子つくり(^^)

2011-06-10 23:19:20 | 日記

きのう、小6男子が発熱で爆睡しているとき、

にくにく子も、つられて昼寝しちゃいました

でも、今日は働きました

いつもはササッと掃除機で済ませているフローリングの掃除

今日は、寝ている小6男子を起こさないように

ホウキで掃いて、ウェットシートでふき掃除までしちゃいました

そして夕方、

小5女子が、包丁を取り出し、お湯を沸かして

生チョコトリュフをつくりました

アイスコーヒーと一緒にいただいたら、

とっても美味でした

小5女子に影響されて、にくにく子もクッキーを焼きました

サクサク美味しく焼けました

相変わらず、影響されやすいにくにく子です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観察日記0610

2011-06-10 13:56:02 | 日記

ちょうど一週間前から育てている「豆苗」

 0603

  

 0605

 

 0609

 ↓ 

  0610

ホント、よく育ちました

おもしろ半分、興味で始めた水栽培ですが、

まさかこんなに育つとは~~~

今朝、さっと塩ゆでして、美味しくいただきました 

で、欲ばりなにくにく子、

またまた水栽培しました

とってもエコな「豆苗」です

 

昨日、小6男子が熱を出してガッコーを早退しました 

きのうは、狂ったように眠り続けました

小児科で待ってる間 グゥ~~~グゥ~~~

帰宅してからも グゥ~~~グゥ~~~

ひたすら眠り続けた眠り王子でした

で、今朝

一応、熱が下がった小6男子

3・4校時の調理実習がとても気になるようで、

エプロンとバンダナ持参で登校しました

 

12時近く、にくにく子のがポロロロ~~~ン

担任の先生からでした

にくにく子、今日も小6男子を迎えに行きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする