とまと保育園

がんばる先生たちの奮闘記。先生からの視点で、子供たちの保育について記録してます。

お楽しみクッキング

2018-12-26 | 給食せんせい
今日は、今年最後のお楽しみクッキングでした。
年末恒例の「お餅つき」でした。
子供たちは、「ペッタンペッタン」と身振りをしたり、
餅つきの歌をうたったり・・・楽しみにしていました。
今日は冬休みに入った卒園児の小学生も来てくれました。
ワイワイと楽しい雰囲気の中で、クッキングをスタートしました。
「山のみんなのおもちつき」の紙芝居の読み聞かせから始めました。













そして、らいおん組さんに「お餅は何でできてるのかな?」と質問をしました。
「はい、お米です」「はい、お餅のお米です」と答えが返ってきました。
一年前のお話を覚えているお友達もいました。
子供たち、みんなに、お餅がもち米でできていることや、
もち米がお餅になるまでのお話をしました。
今日は「蒸す」ということを、子供たちにわかりやすくお話しました。
大きい子も小さい子も、
お話をよく聞いていました。
そして、一晩水につけたもち米と
蒸したもち米と、出来上がりのお餅を順にみていきました。









今回は、子供たちに、お餅をつく前には、
もち米を蒸していることを覚えてほしかったので、
蒸したてのもち米を、みんなで味見してみました。
「ホカホカだね。」「御飯みたい」
「お餅の匂いがするね」
「御飯よりモチモチしてるよ」と
いろんな感想がありました。





























今年も、みんなで協力してお餅をつきました。
きねが重いので、大きい子と小さい子と
一緒にきねを持ってつきました。

































お餅がつけたので、次は、みんなでお餅を丸めていきました。
粉まみれになりながら、楽しく丸めていました。











































つきたてのお餅は、
子供たちが大好きなきな粉餅にしました。















今年最後のクッキングも楽しい一日になりました。
つきたてのお餅を、みんなたくさん食べました。
今年もあと数日になりましたね。
気温も少しずつ下がってきました。
しっかり食べて、元気に年末年始を過ごしましょうね。


                         給食せんせい
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白菜ときのこのクリームシチュー | トップ | 大掃除 »
最新の画像もっと見る

給食せんせい」カテゴリの最新記事