暑中お見舞い申し上げます
酷暑が続く毎日ですね! 皆様、気合を入れて頑張りましょう~
8月10日(日)は 何の日でしょうか?ご存知のとおり「帽子の日」ですよ、今年は日曜日ですから お気に入りの帽子を被って外出し 帽子を楽しみましょう。暑い夏をイメージして広ツバの草帽体にカラフルな巻きを付けておしゃれしてください。そんな素敵な帽子を写真に撮り「ハットギャラリー」への投稿もお忘れなくです(^^ゞ
lc100
暑中お見舞い申し上げます
酷暑が続く毎日ですね! 皆様、気合を入れて頑張りましょう~
8月10日(日)は 何の日でしょうか?ご存知のとおり「帽子の日」ですよ、今年は日曜日ですから お気に入りの帽子を被って外出し 帽子を楽しみましょう。暑い夏をイメージして広ツバの草帽体にカラフルな巻きを付けておしゃれしてください。そんな素敵な帽子を写真に撮り「ハットギャラリー」への投稿もお忘れなくです(^^ゞ
lc100
3月に、初めて書き込みして、卒業式で帽子を投げるシーンについて調べて、4月に報告します!って宣言したのに、すっかりもう5月中旬。色々事情があったとはいえ、情けないです。前回、せっかくコメントを下さったlc1010さん、ほんとうにごめんなさい。
で、遅まきながらネットで調べていたら、ウィキペディアで、卒業式の帽子投げの話が出てました。始まりは、米国のメリーランド州アナポリスにある有名な海軍兵学校の卒業式らしいです。いつ、何がきっかけで・・・・、という情報は見つけられませんでしたが、聞いたところによると、日本の防衛大学でも、同じような風習があるらしいです。その際、投げられた帽子は、拾う係の後輩がいて、後で、先輩たちの寮に届けるそうです。そして、記念に購入する卒業生の人もいるんですって。本当かどうかは、わかりませんが。 Ponko
初めて書き込みします。どうぞよろしくお願いします。
さて、3月も終わりに近づいてきましたが、この季節にいつも思うことがあります。映画やTVドラマのなかでご覧になった方も多いと思いますが、卒業式で青空に向かって学生たちがいっせいに帽子を投げて、解散するシーン。どんな意味があるのかしら?いったい、いつごろ、どこで始まったのかしら?ちょっと気になるので調べてみることにしました。すでに、ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが・・・・。ご報告は、真新しい帽子をかぶった初々しい新入生たちが登場する、4月に。
Ponko
11月になりました、もう晩秋?初冬?
防寒用品としての帽子、という選択肢も出始める時期ですね
私はフリースの帽子を使っています。ニットはどうも肌触りが合わないので。
使わないときはポケットにいれておけますから冬のコートに
いつもいれてあります。フリースも1枚のものだと風が通ってしまいますが
2枚になっているものなら防寒にはばっちり。
by num
熱中症予防対策のポスターを環境省が作ってくれました。
木漏れ日溢れる林の中で 眩しい太陽を見上げる女の子といった構成です。
この女の子が被っているのが草帽体、ちょっと使い込んだ感じでいいんですけど・・・・
帽子屋として気になるのが 帽子の前後、被り方なんです!
スタイリストさんが帽子についているモチーフを活かそうと 無理やりカメラ側に被り直させたのか?よーく見ると・・・・帽子屋さんなら間違い探しできそうですね(笑
このポスターは協会の理事さんへ配られましたので 探してくださいな(^.^)
by lc100