goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

米・食味分析鑑定コンクール

2016-12-06 17:27:00 | ノンジャンル
12月3~4日熊本県菊池市で第18回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会が開催されました。
全国はもちろん海外からも含め5671点の応募があり、美味しいお米のコンクールが盛大に開催されました。


5671点の中から機械審査で選ばれた上位40点が国際総合部門にエントリーされます。それらを審査委が実際に食べて審査します。そのうち上位15点が金賞に選ばれます。残り25点は特別優勝賞になります。初めて「みどり豊」で最終審査にエントリーされましたが特別優秀賞でした。


賞状と額をいただきました。


富田昇さんは、すし米コンテストで最高の「すし米特別賞」を受賞しました。


次の日は天草観光を楽しんできました。大江の教会です。


イルカウォッチングは波も静かでで沢山のイルカを見ることができました。



お米日本一コンテストinしずおか2016

2016-12-01 21:17:00 | ノンジャンル
11月30日~12月1日第13回お米日本一コンテストinしずおか2016の最終審査会が静岡市のグランシップで開催されました。
全国のお米産地から497点(39都道府県)が出品され機械審査で選ばれた上位75点が最終審査に進みました。


お米マイスター等の審査員15人が審査します。


1点づつ実際にご飯を食べて香りや粘り、硬さ等を慎重に審査します。


トップ75にななかいの里から富田昇さん、小林克成さんのコシヒカリ、盛田のみどり豊が選ばれ1回戦に臨み30点が2回戦に進むことができます。


審査員が食べたものと同じご飯が会場で食べることができます。


トップ30に茨城県関係では4点が入りました。ななかいの里生産部会からは「みどり豊・盛田」が選ばれ2回戦に進みました。


残念ながら茨城県勢は2回戦で終わってしまいましたが来年又頑張って挑戦したいと思いました。
優勝は「土佐天空の郷にこまる」でした。