goo blog サービス終了のお知らせ 

ななかい里山通信

好きな写真とおいしいお米作りに日々励んでいます。ななかいの里の四季折々の風景と おいしいお米づくりの様子をお届けします。

お米日本一コンテストinしずおか

2015-11-28 20:22:00 | ノンジャンル
27~28日、「第12回お米日本一コンテストinしずおか」が静岡県沼津市で開催されました。
和の食文化の推進、良質米産地の育成、消費拡大を目的に毎年開催されています。全国のお米生産者から587点の応募があり機会審査で選ばれた75点(入賞)について最終食味官能検査により上位入賞者を選びます。


15人の審査員が1点毎に慎重に、香り・甘味・固さ・軟らかさ等機械では表せない事柄を実際に食べながら審査します。会場では審査に出されご飯と同じものを試食することができます。


ななかいの里生産研究部会からは、小林克成さんのコシヒカリと私のコシヒカリ・みどり豊の3点がトップ75に進出しましたが、惜しくもトップ30には残れませんでした。


今年は、出点数も過去最大でした。また、品質も年々向上しており全国レベルで上位になるのは更なる努力が必要であると感じました。来年も美味しいお米作りに頑張ります。


すし米・コンテスト特別賞

2015-11-24 23:13:00 | ノンジャンル
11月22~23日、第12回米・食味分析鑑定コンクール;国際大会が石川県小松市の「こまつ件p劇場うらら」で開催されました。


国際総合部門、都道府県代表お米選手権、全国農業高校お米甲子園など部門別の審査が行われ23日に表彰式がおこなわれました。


第2回すし米コンテスト・国際大会の表彰も合わせて行われ、ななかいの里コシヒカリがすし米特別賞を受賞しました。同じく特別賞の本間太郎(佐渡ヶ島)さんとの記念写真です。


すし米は、大粒で整粒であること。千粒重が重いこと、硬い米質であることなどが基準で選ばれます。特別賞の受賞を契機に新たな販路拡大に繋がるようPRしていきたいと思います。


お米の分析結果では、最良の上・三次審査で最良オーバーの評価をいただきました。



城里町民まつり

2015-11-15 17:08:00 | ノンジャンル
城里町合併10周年記念行事と合わせて「ホロルのたまご・城里町民まつり」が14~15日開催されました。城里町民の歌「好きです城里」の披露や城里大使の任命、記念事業で募集した作文や絵画、写真などの入選者の表彰も合わせて行われました。(盛ちゃん・写真の部で入選しました)


イベント広場では、ななかいの里コシヒカリの試食販売を行い、おにぎりを食べていただきました。


獅ン、香りがいいと好評でした。


イベント広場のメイン舞台では、七会地区下赤沢に伝わる、八木節源太踊りが披露され、軽快な音頭にお客さんは酔いしれていました。


秋ふかし

2015-11-10 16:17:00 | ノンジャンル
秋風が冷たくなってきたので、柿(蜂屋)を収穫しました。


去年は、柿がはずれで収穫できませんでしたが、今年は沢山採れました。


中には、こんな変わり者もいました。


大事にそだててきた菊もうまく咲かせることができました。秋真っ盛りです。